お花大好き 野鳥大好き

ことしも綺麗に咲いたかしら?

我が家の庭に か細く咲いてるシャクナゲを見ながら
昨年バラと一緒に鑑賞した「京都府立植物園」のシャクナゲを思い出しました
その時は投稿するタイミングがなくお蔵入りしてた画像です
今年もきっと華やかに咲いたことでしょう

たっぷりの新緑のあるこの植物園は大好きです













赤色もぱっとした色渋い色 厚みのある花弁 いろいろです



























枠は末積む花さんの「白磁のような枠」を参考にさせて頂きました



80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
mikkoさん おはようございます
石楠花は日本的な花で好きな花です
これは西洋石楠花がほとんどのようですが
それでも和を感じます

早 梅雨入りしましたね
今年ははや~い
そして長いそうなので ですね
雨が降り続く前に急いで花散歩にでかけました
お花はやっぱりいいですね
加工褒めていただきありがとうございます
じめじめで体調を崩さないでくださいね
ご訪問ありがとうございます
mikko
シャクナゲ
http://mikko.blog.ocn.ne.jp/kotori/
ポピーさん、今晩は。
新緑ですね、緑はいいですね
シャクナゲのお花綺麗ですねとても華やかで
色々な色があるんので行きたくなりましたよ
もうポピーさんの方は梅雨入りがしたんですよね
こちらの関東も梅雨入り近いし台風もきていますよね
ここのところ雨の日が続きますね
梅雨はジメジメして洗濯物が乾きが良くないのでね~
でも、これだけシャクナゲのお花の色を見せていただいてとても此れだけあるといいですね
末摘む花さんの白磁のような枠とても素敵に
作成しましたね.やっぱり加工はポピーさん上手ですよ
有難う御座いました

ポピー
suitopiさん こんばんは
もう梅雨入りと聞き吃驚ですよね
梅雨入りが早いと開けるのも早く
暑さも早いのかと思うとぞっとします
梅の実もまだ大きくなってないのでは?ね~

シャクナゲの色沢山あるでしょう~
華やかさに感嘆の声がでましたよ
ご訪問ありがとうございます
suitopi
沢山のシャクナゲ
http://suitopi426.blog100.fc2.com/
こんばんは~♪
今日は雨模様・・すると梅雨入りしたとか
余り早いのでびっくりしています。

きっと今年も綺麗に咲いていることでしょう。
お蔵入りの画像が陽の目を見て良かったです。
よく見かけるのはピンクですが・・色々な色があるのですね。
加工も又すばらしです。
ポピー
hotakaさん こんばんは
今日一日保つかな?と思いましたが
夕方から雨になってしまいました
こちらはもう梅雨に入ったそうです
 冷たい雨です
明日の朝は寒そうです 
暖かくして体力を蓄えてくださいね
hotaka
公休日2日目
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/hotaka/
 のんびりと過ごしてます。予定ではビシバシと掃除する予定でしたが、曇天の日にて今日は焼きそばを作りましたです。
ポピー
morichiミコさん こんばんは
この平戸ツツジのような色あまり見かけませんね
木陰で華やかに咲いてる石楠花、薔薇とは又違う魅力がありました
一年遅れですが公開できてよかったです
須磨公園には沢山のお花が咲いてるようなので
石楠花もありませんか?
探してみてくださいね
私も冬物の片づけが終わったのでほっとしてます
後はクリーニングをしたものを取りにゆくだけです
夕方ちょっと空が薄赤くなってました
もしかして晴?ってちょっと期待してるのですが(笑)
ご訪問ありがとうございます
ポピー
ももこさん こんばんは
我が家の石楠花は年毎に花数が少なくなったので
昨年の植物園の花を思い出しました
きっと今年も綺麗に咲いて沢山の人たちを楽しませたことでしょう
今週から少し時間も心も余裕が出てきました
でも加工は超簡単なものを選びました
難しいのはまだ根がありません
フラワーセンターでも石楠花が沢山咲いていたでしょうね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
hotakaさん こんばんは
牡丹と芍薬 そうなんですか
実家では結構近くで咲いてましたが その後どうなったのでしょう
シャクヤク(芍薬)とシャクナゲ(石楠花)漢字で書くと全く違うのですが
カタカナで書くと間違いそうですね
実はこれは石楠花なんです 
紛らわしい書き方でごめんなさいね
こんなに沢山の種類を一度に見るのは初めてでしたよ
南天も参考になりました ありがとうございます
hotaka
こんばんわ
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/hotaka/
 今日聞いたラジオで、牡丹と芍薬を並んで植えてはいけないと園芸専門家が話してました。
 元気の無い南天には、湿気のない場所と近くに別の南天を植えるのが良いとかも話してました。
 確かNHkの園芸相談のようでした。
牡丹と芍薬・・の事は何故かは聞きそびれてしまいましたです。
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
こんばんは
まぁ様々な色のシャクナゲお蔵入りせずにお披露目出来て良かったですね。
久し振りの加工工夫をなさいましたね・・
平戸ツツジの様なシャくナゲもありますね。
この花は撮った事がありません。
又挑戦の材料が出来ました。
明日からまた雨とか・・走り梅雨でしょうか。
じとじとはいやな季節ですね。
冬物もやっと整理が出来まぁゆっくりしましょう。じゃ又ねぇ
ももこ
ポピー様
http://springsora1.blog87.fc2.com/
ポピーさん こんにちは~♪
今回は振り返って・・ですが
少しお時間があったようですね。
久し振りにポピーさんの加工を拝見できました~
珍しい紫色のシャクナゲに合わせたような白磁のような枠 いいわ~
今年も京都府立植物園のキレイな花たちが美しさを競い
満開に咲いたことでしょう!
フラワーセンターのシャクナゲも
昨年より花が沢山付いているように感じましたよ。
今日も一日ごきげんよう~ポピーさん。
hotaka
おはようございます。
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/hotaka/
薄紫の芍薬は素敵ですね。お早う御座います。今日は自分の左下肢の親指等の低周波治療に行ってきます。
写真は良いですね。綺麗な芍薬に癒されました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事