![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
マウスオンで画面が止まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
<<MARQUEE id="vs" scrollamount="4" direction="up" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()" height="375"> 浄瑠璃寺 別名 九体寺は奈良のお寺として有名ですが 地名は京都に位置しています。 九体寺の由来は九体のご本尊が有る事からの 名付けだそうです 車中から見た山並みです ![]() 観光コースには入っていますが 地味なお寺なので 人影はまばらです ご本尊の収まっている本堂です 平安時代後期の浄土式伽藍が唯一つ 完全に残されてきたお寺です ![]() 本堂と三重塔の間に有るこの池は 美しい浄土を表しています と書かれています。 ![]() ![]() カエデの若葉が涼やかです。5月26日の撮影です 平安時代から 焼かれることも 倒れる事もなく 今尚 癒しの空間を維持しています ![]() カルミア (ツツジ科) 洋風なお花 が と思いましたが 別名 花笠石楠花と知り 納得しました 石楠花は奈良のお寺に良く似合います。 ![]() ひと時 心を清められて 帰り道 道端に有る無人の野菜売り場でたっぷり きゃべつ 大根 新生姜 お漬物など買って帰りました。 空き缶に落ちるチャリンと言う音が周りの 素朴さと良く合っています。<</MARQUEE> |
<<INPUT type="button" value="上へ" onclick="vs.direction='up'"><<INPUT type="button" value="下へ" onclick="vs.direction='down'"> |