お花大好き 野鳥大好き

浄瑠璃寺

さくら様のソースをお借りしました

        マウスオンで画面が止まります










浄瑠璃寺
<<MARQUEE id="vs" scrollamount="4" direction="up" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()" height="375">

浄瑠璃寺

 別名 九体寺は奈良のお寺として有名ですが

地名は京都に位置しています。

九体寺の由来は九体のご本尊が有る事からの

名付けだそうです

車中から見た山並みです



観光コースには入っていますが

地味なお寺なので

人影はまばらです


ご本尊の収まっている本堂です

平安時代後期の浄土式伽藍が唯一つ

完全に残されてきたお寺です



本堂と三重塔の間に有るこの池は

美しい浄土を表しています  と書かれています。





カエデの若葉が涼やかです。5月26日の撮影です

平安時代から 焼かれることも 倒れる事もなく

今尚 癒しの空間を維持しています



カルミア (ツツジ科)

洋風なお花 が と思いましたが

別名 花笠石楠花と知り 納得しました

石楠花は奈良のお寺に良く似合います。




ひと時 心を清められて 帰り道

道端に有る無人の野菜売り場でたっぷり 

きゃべつ 大根 新生姜 お漬物など買って帰りました。

空き缶に落ちるチャリンと言う音が周りの

素朴さと良く合っています。
<</MARQUEE>
<<INPUT type="button" value="上へ" onclick="vs.direction='up'"><<INPUT type="button" value="下へ" onclick="vs.direction='down'">

80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
morichi内さん
おはようございます。
懐かしい時を思い出して頂き よかったです。

このお寺に最初行ったのは もう30数年も前でしょうか
その時は奈良駅?からで行き
バス停から長いなが~い道のりを てくてく歩きました。
遠足はバスだったのでしょうか

今は車で行きますが バス停はまだ増えていない事でしょう
何度か行きましたが まだお茶の接待は有りませんね~

もうそちらはですか。
morichi内
ポピーさんおはようございます
なつかしい映像にほつとしています
実は結婚当奈良に住んでました。12年間暮らし生まれ故郷の神戸に帰ってきました。
子供の3歳時岩船寺と九体寺へハイキングにいった日を懐かしく思い出していまます。お寺で抹茶とお饅頭
頂いたのをなつかしんで居ます。
あの頃は奈良もゆつたりしていてどのお寺でもお茶の
接待してくれました。
無人の野菜売り場もありましたよ!
井上 靖の小説にこのお寺が出てきました
題をわすれましたが・・・・
懐かしい映像有難う御座いました
ポピー
(ただのおばさんです)さん
いらっしゃい。 復活ですね

奈良は 大仏殿や奈良公園以外は静かで
ゆっくり見て回れます。
こんな処は手作りのお弁当が一層
美味しく感じます
ただのおばさんです
うーん…
うーん… いいですね。
静けさが伝わってくる映像でした。

こんなところで一日ゆっくり
いろいろなこと考えながら過ごせたら
どんなに素敵でしょうね。
ポピー
Mikanさん
渇 は永平寺がいいですね~
このお寺は本堂に入ってもあまり
お坊さんにもお会いしません。
静かに静かに皆さん拝観していらっしゃいます。
ポピー
お花大好きさん
人影が無いと 安心してゆっくりと
写真を撮る事が出来ます。
まだ秋に行った事ないので 一度
運転手を誘ってみましょう
ポピー
suginokidayoさん
こんばんは。
奈良のお寺は京都とはまた違って 鄙びた所が
有って魅力があります。

これからも大切に 残されて欲しいですね。
そして季節のいい時に遊びに来てくださいね。

ポピー
yamayanさん
いいとろでしょう
自然の中ながら 考えられた美しさが有って

重要文化財など沢山有るけど
お守りなど売り物がいっさい無いのも
静けさの一つかも知れません
いつまでも残して欲しいと思います
Mikan
心静かに
しばし 瞑想の世界に引き込まれました
今日は暑い日になりましたが 暑いと
体がなまってきますね
こういうとこで 思いっきり カツを
入れて貰いたい気分です
お花大好き!
新緑の
http://hana.wada.main.jp
いい季節に撮影しましたね。
新緑とそれにあまり人がいないのも、いいかも。
紅葉の季節の写真も楽しみにしてます。
ポピー
さざんかさん
見るからに 静かでしょう。
結婚当初から 良くゆくとこですが
何度行ってもこの雰囲気は変りません。

何故か行くのは初夏から夏にかけてなんですよ。
一度 私も紅葉の季節に足を
運んでみたいものです。
ポピー
yuuさん
見ていただき ありがとうございます。
歴史は有るけど あまり観光客の来ないこのお寺は今が一番いい季節です。

>心が静まる思いで・・ 
この言葉をお寺の方が聞かれたら きっと喜ばれると思います。

suginokidayo
いいですね
とっても癒されました。
ありがとうございます。
三重塔と緑がよく似合います。
北海道にはこんな場所あまりみかけないので、行ってみたいです。

こんな素敵なお寺、これから先も変わらず維持していってほしいですね。
yamayan
日本の風景
>平安時代から 焼かれることも 倒れる事もなく今尚 癒しの空間を維持しています
貴重なお寺ですね。
今後も残していって欲しい日本の財産の1つですね。

カエデは紅葉の時期も綺麗ですが、若葉のカエデも透き通るように綺麗ですね。

さざんか
画像を見てると静かな景観を思わせますね

山里にひっそりとたたずむという感じの

お寺は、緑の中に包まれて四季折々の時期には、

回りの環境が違って見えるぐらい、紅葉の時期も

いいんではないですか?

一度行ってみたいなぁ~
yuu(千葉)
静けさ・・
http://blog.goo.ne.jp/yukotk0809
ポピーさん
おはようございます。
浄瑠璃寺のスライドショー心が静まるおもいで拝見
させていただきました。

美しい浄土を表しています。。
と書かれているように、三重塔の間に有る池の前のアヤメと灯篭がなんとも気持ちを静めてくれます・・
素晴らしい画像有難うございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事