銀座平野屋女将日記

銀座平野屋210年のあゆみと老舗女将の嫁日記

3日目おまけ編!

2022-09-17 | 催事

 

 [おしらせ]銀座平野屋Hp(新ver)こちらです→

 

本日も2つ目更新!

 

丸井今井札幌本店 

大通館9階催事場にて開催の

「江戸老舗めぐり」

3日目でございます!

 

今日も2つ目はオマケです。

 

この「銀座平野屋女将ブログ」の記事を書く時、

「編集画面」というのを出してから記事を書きます。

その際に、前日は何人の方がこの女将ブログを見て下さったか

わかる様になっております。

 

昨日は2日目の記事を書くために編集画面を出しました。

すると、初日のアクセス数が出てきます。。。

なんと。。。!!

アクセス数が

前日(つまり札幌催事の前日。ブログ更新されてない日)

4倍に!!

 

もうびっくりです。

こんなに数が一気に上がるなんて、最近はまず滅多にないことなので。

(記事書いてないのがいけないんですけどね)

 

これもひとえにこの女将ブログを楽しみにして下さっている

日本全国の皆様のおかげです!

多分札幌周辺のお客様だけだとこんなに一気に上がらないと思うんです。

本当にありがとうございます!!

昨今、様々なSNSがありますので

ブログは一時期ほど流行っていないようなんです。

もっとお手軽なインスタの方が主流の様で、

「ブログは不要!」と言われる方もいると聞きます。

それぞれのツールには向き、不向きがあります。

ブログには色々じっくり書くことに向いていると思います。

インスタはスピード感ある情報を短くお届けすのに向いていると思います。

 

今回、このアクセス数の人数を見て、

インスタよりも読むのにも時間がかかるブログを、

(しかも頻繁にupしないブログを)

楽しみにして下さる方がいる、

読んで下さる方がいることに大変励まされました!

この場を借りて、読んでくださる方々に「ありがとう」と感謝を伝えたいです!

 

どうしても以前の様に頻繁に更新はできなくなってはおりますが、

画面の向こうの皆さまへの感謝を忘れずに

一つ一つを大切に書かせて頂こうと思います。

 

さて。札幌まだまだ続きます。

週末は3連休です。

張り切って頑張るぞ!

 

 

 

 

 

 

今回もこのコロナの状況での催事となりますが、

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目だよ!丸井今井札幌「江戸老舗めぐり」

2022-09-17 | 催事

 

 [おしらせ]銀座平野屋Hp(新ver)こちらです→

 

みなさまおはようございます!

 

丸井今井札幌本店 

大通館9階催事場にて開催の

「江戸老舗めぐり」

3日目でございます!

 

昨日は銀座平野屋の誇る逸品「鎧バッグ」をご紹介させて頂きましたが

鎧バッグの上の段にある和装バッグも

日本の美意識を感じる逸品なのでご紹介させて下さい!

 

↑こちらの上段の棚です!

 

「正倉院撥鏤紋様 天襠バッグ」

(しょうそういんばちるもんよう てんまちバッグ)

龍村織物製の天襠バッグは、

実際に持った時のバランスや使い勝手を考えて作られており、

職人のこだわりが細部までつまった逸品です。

「正倉院撥鏤文様(しょうそういんばちるもんよう)」とは、

正倉院の御物として伝わる撥鏤(✳︎)にえがかれていた文様です。

宝相華や華喰鳥などが描かれています。

 

✳︎ばちる:青や紅色に彩色した象牙の行面を彫って、

地色の白を浮かせて文様を見せる象牙細工。

正倉院の御物では碁石や琵琶の撥(ばち)などに見られる。

 

 

「正倉院獅子狩紋様 天襠バッグ」

(しょうそういんししかりもんよう てんまちバッグ)

 

こちらも龍村織物製の天襠バッグです。

獅子狩紋様とは、正倉院に伝わる布地に描かれた紋様の一つで、

円の中に獅子を狩る人物(胡人=ペルシャ人)描かれています。

奈良時代の日本とシルクロードのつながりがよく解る紋様と言われています。

 

 

「紗織風天襠バッグ(さおりふう てんまちバッグ)」

こちらは帯地の天襠バッグです。紗の風合いを活かして作られています。

 

ちなみに「天襠バッグ」とは天の部分(つまり上部)に厚みになる部分(襠)がついていバッグです。

 

 

ん!?よく見ると、この写真にはもう一つ逸品が!!

 

→つづく

 

 

 

 

 

今回もこのコロナの状況での催事となりますが、

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする