4月も もうすぐ終わる
中学1年、3年生においては
思うような授業ができてない
宿題忘れが発生 いい加減な宿題
解らない問題の質問にも来ない
宿題ができてないから 塾を休む
だから…授業ペースも上がらない
妥協して まぁまぁの 大体の
授業をしていれば悩むことも 怒ることもないのですが…
中学2年生は 言うことがありません
前向きに 毎日コツコツとやっている
成績もそれにつれて上がってきている
やる気に そして継続させるのは
難しい…
4月も もうすぐ終わる
中学1年、3年生においては
思うような授業ができてない
宿題忘れが発生 いい加減な宿題
解らない問題の質問にも来ない
宿題ができてないから 塾を休む
だから…授業ペースも上がらない
妥協して まぁまぁの 大体の
授業をしていれば悩むことも 怒ることもないのですが…
中学2年生は 言うことがありません
前向きに 毎日コツコツとやっている
成績もそれにつれて上がってきている
やる気に そして継続させるのは
難しい…
ささやかなこの人生 風 歌詞付き 本人
yahooやyoutubeなどには接続できるのに
なして
ブログにだけ…接続できぬ
メーカーのNECに問い合わせても
担当者曰く…
「きっとセキュリティソフトが影響してる
無効にしてみてください。」
『無効にしてやってみましたが ログイン出来ませんでしたが』
「おかしいなぁ~ それ位しか方法が…」
『嫁のパソコンも同じセキュリティソフトが入っているのですが
ログイン出来るんですけど…』
「そうなんですか 原因が私にも…」
結局 直らず 嫁のパソコンを借りて
ブログ再開です
新授業が始まり3週間が経過した
新しく入塾した子どもたちも
完全に慣れて 居残りしないように頑張っている
宿題は1ページにつき 3個まではOK!
4個以上は1個オーバーにつき 耳5回を実施
宿題も真面目にやるようになってきました
家庭訪問の今がチャンスということで
スピードアップしている
宿題も多いですが 頑張ってくれると信じている
ダイアナ・ロス If We Hold On Together 日本語訳
中学2年の英語の教科書の(P-131)に掲載された
" If We Hold Together"
みんなで歌うため 練習するはずだった
補習もあり 学習内容が終わらなかったので
一緒に歌ったのは2度のみ
結局…中途半端
英語を身近に 楽しく感じてもらうため
授業後の4~5分
歌のレッスンでもしようかと 思案中
リズム感のない私だから 愉しくなる予感
いや 白けてしまわないか
子どもたちと相談だね
人生の扉 竹内まりや
春が来るたびに
去年 一昨年 3年前・・・
この時期に書いた日記を読み返す
時が過ぎ去るのは本当に速く
過ぎ去った出来事が懐かしく
こうして一つ一つ歳を重ねていくのだろう
結婚して何をするのも愉しかった20代
子どもの成長に一喜一憂した30代、40代
親の介護に悪戦苦闘した40代、50代
順風満帆なときより 不安で辛いときの方が多かったかもしれないけれど
今思い起こせば 全てが楽しい嬉しい思い出
こんな天気の日は 少しセンチメンタルになる
感傷に浸ってばかりいられない
さぁ 今日もどんな一日になるのか
ひと通り新年度の授業が終わり
徐々にペースを上げていきますかね
今日も楽しい思い出 頑張って作ります