RSO/01にレジン製荷物を載せてみました。
荷物は(WWW.ValueGearDetail.com製)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/d16dfe0cfac3e5a0702e4ed4ebc89203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/5981064197a51c649f58c72583e13519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/508721b589ff7de8fba17e6662e383a6.jpg)
履帯はタミヤアクリルで塗装しました。
エナメルでは履帯の接着剤にダメージをあたえるかもしれないと思ったからです。
これにより履帯の黒光りは完全とはいえないまでも消すことができました。
次は車体下周りの汚し塗装です。
RSO/01の車体下周りはひどい泥汚れがふさわしいかもしれませんが1/72ということで控えめにすることにします。
続く
荷物は(WWW.ValueGearDetail.com製)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/d16dfe0cfac3e5a0702e4ed4ebc89203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/5981064197a51c649f58c72583e13519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/508721b589ff7de8fba17e6662e383a6.jpg)
履帯はタミヤアクリルで塗装しました。
エナメルでは履帯の接着剤にダメージをあたえるかもしれないと思ったからです。
これにより履帯の黒光りは完全とはいえないまでも消すことができました。
次は車体下周りの汚し塗装です。
RSO/01の車体下周りはひどい泥汚れがふさわしいかもしれませんが1/72ということで控えめにすることにします。
続く