世紀末

21世紀に破局は来るか?人類の終焉?

日経 「物価高加速、国債売り再び」 とあるが・・

2022-11-30 17:12:30 | FX

国内のインフレが加速しており、日銀が金融緩和政策を修正するとの観測が再燃しているから・・日本国債が売られている」(日経)

「11月の東京都区部の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)は前年同月比3.6%上昇した。市場予想を上回り、40年7カ月ぶりの伸び」

「JPモルガンはさらに早い23年3月に、日銀が10年債利回りの許容上限を0.25%から0.5%に引き上げると予想」

で、円高、早めの日本国債売り、となっているようだ。

今日の日本国債10年もの金利は0.25%オーバーだ。

 

がしかし、先日の

22年3月末:4兆3734億円の含み益

      新発10年物国債利回りは3月末時点で0.21%

22年9月末:8749億円の含み損

      9月末には日銀が上限とする0.25%近くまで上昇

が示すのは、

6ヶ月間で、0.21%から0.25%までで0.04ポイントの上昇で

含み益4兆3734億円が8749億円の含み損となったわけだから、

計5兆2483億円のマイナスとなったわけだ。

とすると、さらに0.5%までつまり0.25ポイント上昇すると単純計算では、

32兆8000億円の含み損となる、ということになる・・債務超過となる--計算すれば簡単に分かることなので、誰が新総裁になってもやりそうもないなぁ・・

海外の投資家はこれが読めていないのだろうか・・

来年になって、これらが認識された後に、日本売りが始まる、という可能性が高いのでは・・・

 

 


日銀・保有国債 含み損8749億円

2022-11-28 17:50:55 | FX

日銀・保有国債 含み損8749億円  異次元緩和下で初めて」(日経)

「保有国債の時価評価が2013年の異次元緩和導入後で初めて簿価を下回り、含み損に転落した・・・06年3月末以来」

22年3月末:4兆3734億円の含み益

      新発10年物国債利回りは3月末時点で0.21%

22年9月末:8749億円の含み損

      9月末には日銀が上限とする0.25%近くまで上昇

20年金利は0.3%程度上がって1%に達し、30年金利も0.5%近く上昇して1.4%

日銀は発行済み長期国債の51.2%を保有

日銀保有の国債の運用利回りは0.221%

「金利全体が0.4%上昇すれば、国債の含み損が自己資本を上回り、日銀も実質的な債務超過に陥る」

もう1つの問題 逆ざや 「日銀が保有国債から受け取る金利収入が、銀行が日銀に預けている当座預金への利払いを下回って逆ざやに陥る」

当座預金に付ける金利を0.5%に引き上げると逆ざやが発生・債務超過へ

 

いよいよ円は新たな段階に入ってきたようだ。

10年ものがわずか0.25%で含み損になってしまったんだから、金利を上げる分けにはいかない・・

上げれば、含み損問題だけではなく、逆ざやにより、債務超過へ。

と、にっちもさっちもいかない状況に陥ってきた。黒田が辞める3月まではこのままいくんだろうが、新総裁はどうするのか?

円売り・日限券の失墜は避けられないのか?・・

 

とはいえ、今日の発表にもかかわらず、円は上がっているが(ドルは下がっている)・・・

 

 


LIGHT FX スプレッド セコすぎ・・

2022-10-04 23:30:52 | FX

トレイダーズ証券 スプレッドが最近悪質になっている

上は、221004 23時過ぎ。

上から、SBI、LIGHT FX、Axioryだ。

ご覧のように、ポンドルのスプレッドが他社に比べて広すぎ。

これが常時ならそれはそれで分かるが・・

この3.9は0.8から頻繁に変化する・・

よって、ポジションを入れると、SBIに比べて初めからかなりマイナスになる・・

しばらく前まではこんなことはなかった。それまでは、マズマズの会社だと思っていたのだが・・

こんなことをしていると、間違いなく評判が下がる、と思うが・・・

 


ポンド ヤバイ

2022-09-27 14:52:45 | FX

いやー、昨日の朝のポンド急落には、驚かされたねー・・

あんなに急激に落ちるとは・・

しかも、東京時間だからねー・・

英国はまだ開いていないから、オーストラリアを使ったのかなぁ・・

今は少し持ち直しているが、今日の夜の米の指標次第でまだ落ちるかもね・・

Bloombergによると、市場への直接介入は難しそうだ。

なにしろ、

「英国の外貨準備は8月末時点で1080億ドル(約15兆6200億円)相当。先週に為替介入を行った日本は、1兆1700億ドル」ということだから・・(ポンドを防衛せよ、英中銀が取り得る5つの選択肢-全てにリスク

日本の介入は3.6兆円らしいからね・・

 

まあ、ポンドがどこまで落ちるかは、難しいだろうが・・

Bloombergによると

「ノムラのストラテジストらはポンドが11月末までに1ドルを下抜けすると想定し、年末の目標を0.975ドルに引き下げた。モルガン・スタンレーのストラテジストも年末目標を1ドルに修正した。」(ポンド包囲網、対ドル等価や等価割れ予想相次ぐ-モルガンSやノムラ

ということだ。

ノムラは、年末0.975ドルまで落ちる、ってか・・・

 


ポンド ヤバイ?

2022-09-25 21:29:20 | FX

英ポンドは新興国通貨並みの危機に直面、投資家はヘッジを-BofA」(Bloomberg)220531

「シャーマ氏は「ある種の『終末』シナリオとして英ポンドの苦境を誇張し過ぎたくはないが、英国の政策の政治問題化が進むと、新興国のような格好で英ポンドが損なわれると懸念している」と説明。「英国で何かが変化しつつあるように感じる。英中銀の方針は解読がますます困難になり、透明性が低下している。英国のEU離脱が供給面に著しい逆風となっていることを議論したり認めたりしていない。英中銀がその責務に関する制御を失っているという感覚がある」とコメントした。」

 

英国が25.5兆円経済対策、1972年以来の大型減税-通貨と国債急落」(Bloomberg)220923

「クワーテング財務相は不動産購入時の印紙税も削減。個人や企業が直面する光熱費の高騰に対し、今後6カ月間で600億ポンド(約9兆5000億円)を拠出して支援することを確認した。  また高額所得者に対する45%の所得税最高税率を廃止し、基礎税率も20%から19%に引き下げる。ロンドンの金融街シティーに対する規制自由化も約束し、バンカーの賞与制限は撤廃する。  政府は規制改革を含む今回の措置で経済を活性化させ、イングランド銀行(英中央銀行)がすでに始まっていると指摘するリセッション(景気後退)に歯止めをかけたい考え。だが、投資家やエコノミストは懸念を表明。政府が賄いきれない水準にまで債務が膨らみインフレをあおる恐れがあるとみている。・・・この経済対策の費用は5年間で1610億ポンド(約25兆5000億円)に上る。すでに大規模な英国の政府債務が管理不能な状態に陥るとの不安を背景に、23日の市場ではポンドと英国債が大きく売られている。・・・英中銀は22日に0.5ポイントの利上げ決定を発表し、需要過剰の兆しが見られれば、より急速な行動が必要になると示唆していた。短期金融市場は英中銀が11月に予定する次回の金融政策判断で、政策金利を1ポイント引き上げると織り込みつつある。英国債は急落し、政府の追加借り入れは経済成長にほとんど寄与せず、物価上昇は加速させると市場関係者が考えていることを浮き彫りにする。」

 

サマーズ氏、英経済政策でポンドは対ドル等価割れも」(Bloomberg)220924

「サマーズ元米財務長官は23日、英国のトラス新首相が採用した経済政策を辛辣(しんらつ)に批判、こうした政策はポンドがドルに対して等価(パリティー割れの水準に下落する環境を生み出していると論じた。」

「英国は沈み始めた新興国のように振る舞っている」と発言。「英国の欧州連合(EU)離脱、イングランド銀行(英中銀)のひどい後手後手ぶり、今のこうした財政政策。英国は主要国で長きにわたって目にしなかった最悪のマクロ経済政策を追求したとして記憶されるだろう」」

「「現行の軌道が維持される場合、ポンドが1ドルをいずれ下回っても私は驚かないだろう」と言明。「今はとにかく、英国で推進されているような甘い、希望的観測に基づいた供給サイド経済学が必要とされる時ではない」」

 

新興国に成り下がった英国?」(Real Intelligence 松崎美子)220924

「トラス政権のミニ予算案を受け、英国は株安債券安(長期金利上昇)・通貨安トリプル安となっています。・・・ドイツ銀行のストラテジストは、「先進国において、通貨安と長期金利上昇がこれだけのマグニチュードで同時進行することは、非常に稀である。投資家の英国投資に対する信頼感が大きく低下したことを心配している」と語りました。・・・長期金利がグングン上昇しているのに、ポンドは急落したこと。 これは「親興国」でよく起こることです。」

 

等々・・

最近、英国・ポンドへの信頼が薄らいできたことをヒシヒシと感じざるをえない。ポンド、相当ヤバイなぁ・・

ピンチだが・・チャンスでもある!

明日からどうするか・・・

 


ポンド急落 ポンドル 1.09

2022-09-24 00:24:52 | FX

しかし、この急落は・・・

いくらドルが強いといっても・・ありえないなぁ・・・

ユーロも落ちているが、円はほとんど落ちていないからなぁ・・

トラスの無能さが露呈か・・

「大幅減税などの英景気支援策が5年間で1610億ポンドのコストとなることなどが嫌気」(MINKABU FX)

英が「第2の日本」へ?

 


藤巻健史 「消費税35%」でも借金返済に122年かかる

2022-09-02 15:45:26 | FX

「消費税35%」でも借金返済に122年かかる…政治家が口にしない"現金バラマキ"の恐ろしいツケ」 藤巻健史 PRESIDENT Online

 

現状消費税10%で、19.2兆円、つまり1%で約2兆円だから

毎年40兆円の赤字の穴埋めに、+20%

2021年末で1218兆円の借金、毎年10兆円ずつ返済(122年)で、+5%

つまり10+20+5=35%の消費税率で122年かかる。

さらに、金利が1%上がれば、12兆円/年、支払い金利が増える・・

 

ゆえに、解決策は意図的にハイパーインフレにするしかない! と・・・

 

ウヒャァーーー貯金はゴミに・・

FXで儲けても、円はゴミになりそう・・・

FX会社が存続できるのか???

 


ドイツ ロシアからのガス完全停止で30兆円の経済損失

2022-07-05 18:07:45 | FX

「NS1供給削減、サハリン2大統領令――牙を剥くロシア「エネルギー武器化」戦略」Firesight 熊谷徹

「ロシアからのガスが完全に止まった場合の経済損害は、今年と来年で2200億ユーロ(30兆8000億円)にのぼる」という悲観的な予測を発表」(ドイツifo経済研究所)

「最悪のシナリオによると、ドイツのガス備蓄設備は、2023年1月27日から同年4月23日まで、約3カ月にわたって空になる」(連邦系統規制庁(BNetzA))

実際にこんなことになったら、暴動が起こりかねないよね・・

のんきに、ウクライナ復興に100兆円とか言っていられないんじゃない・・

これじゃ、ユーロドルが下がるよなぁ・・

パリティまでいくか??

 


日銀、国債に一時含み損

2022-06-28 21:53:58 | FX

日銀、国債に一時含み損 民間試算」日経 220628

「日銀が保有する国債の含み益が急減したもようだ。民間2社が金融政策決定会合前の15日に2000億~6000億円程度の含み損に陥ったと試算した。3月末に4.3兆円の含み益だったが、海外金利の上昇で新発20年債や30年債が3月末から0.3%ほど利回りが上昇(価格は下落)したことが響いた」

日銀の財務悪化は、大規模緩和を維持するために大量の国債を買い入れていることが影響している。海外金利が上昇して国内市場への圧力が強まる中、日銀は指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」や臨時の国債買い入れ、定例の国債買い入れの増額といった措置で金利を抑え込んでいる」

「もう一つの財務の懸念は逆ざやリスクだ・・・東短リサーチの加藤出氏によると、当座預金に付ける金利を0.5%に引き上げただけで逆ざやが発生するという。日銀が赤字に転落して財務の悪化が進めば、政府が発行する大量の国債を日銀が間接的に引き受けるというこの国の財政の在り方自体に厳しい目が注がれかねない」

ひょっとすると、年内にも含み損が起こるかもねー・・・

2023年には、日銀が倒産???

 


国債、日銀の保有5割超す

2022-06-27 21:12:30 | FX

国債、日銀の保有5割超す 金利抑制で広がる矛盾」 日経 220627

「QUICKの20日時点のデータで計算した。日銀は長期金利の上限を0.25%程度に抑える方針に沿って国債を無制限に買い入れている。米欧の長期金利上昇で日本でも金利に上昇圧力がかかっており、日銀は金利を抑え込むために大量の国債買いを余儀なくされている。6月の購入額はすでに14.8兆円と14年11月の11.1兆円を抜いて最大となった。月末には15.9兆円に達する見通しだ」

「6月20日時点の短期国債を除く国債の発行残高は1021.1兆円、日銀の保有額は514.9兆円(額面べース)だった。日銀の保有割合は50.4%と、2021年2~3月の50.0%を超えて最大となった。黒田東彦総裁が大規模緩和を開始した13年の保有割合は1割台だった」

「日銀の買い入れは特定の国債に集中している。長期金利の指標となる新発10年物国債は87.6%を日銀が抱え込む」

「米連邦準備理事会(FRB)は3月末時点の国債の保有割合が2割台で、6月からは国債などの保有資産を減らす量的引き締め(QT)を開始した。欧州中央銀行(ECB)は足元で3割台」

「民間金融機関による保有は減少している。3月末時点で銀行や信金などの預金取扱機関の保有比率は11.4%、保険・年金基金は23.2%だ。長期金利が上昇(国債価格が下落)して損失が発生するリスクを、日銀が一手に引き受けている構図」