世紀末

21世紀に破局は来るか?人類の終焉?

日銀、国債に一時含み損

2022-06-28 21:53:58 | FX

日銀、国債に一時含み損 民間試算」日経 220628

「日銀が保有する国債の含み益が急減したもようだ。民間2社が金融政策決定会合前の15日に2000億~6000億円程度の含み損に陥ったと試算した。3月末に4.3兆円の含み益だったが、海外金利の上昇で新発20年債や30年債が3月末から0.3%ほど利回りが上昇(価格は下落)したことが響いた」

日銀の財務悪化は、大規模緩和を維持するために大量の国債を買い入れていることが影響している。海外金利が上昇して国内市場への圧力が強まる中、日銀は指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」や臨時の国債買い入れ、定例の国債買い入れの増額といった措置で金利を抑え込んでいる」

「もう一つの財務の懸念は逆ざやリスクだ・・・東短リサーチの加藤出氏によると、当座預金に付ける金利を0.5%に引き上げただけで逆ざやが発生するという。日銀が赤字に転落して財務の悪化が進めば、政府が発行する大量の国債を日銀が間接的に引き受けるというこの国の財政の在り方自体に厳しい目が注がれかねない」

ひょっとすると、年内にも含み損が起こるかもねー・・・

2023年には、日銀が倒産???

 


国債、日銀の保有5割超す

2022-06-27 21:12:30 | FX

国債、日銀の保有5割超す 金利抑制で広がる矛盾」 日経 220627

「QUICKの20日時点のデータで計算した。日銀は長期金利の上限を0.25%程度に抑える方針に沿って国債を無制限に買い入れている。米欧の長期金利上昇で日本でも金利に上昇圧力がかかっており、日銀は金利を抑え込むために大量の国債買いを余儀なくされている。6月の購入額はすでに14.8兆円と14年11月の11.1兆円を抜いて最大となった。月末には15.9兆円に達する見通しだ」

「6月20日時点の短期国債を除く国債の発行残高は1021.1兆円、日銀の保有額は514.9兆円(額面べース)だった。日銀の保有割合は50.4%と、2021年2~3月の50.0%を超えて最大となった。黒田東彦総裁が大規模緩和を開始した13年の保有割合は1割台だった」

「日銀の買い入れは特定の国債に集中している。長期金利の指標となる新発10年物国債は87.6%を日銀が抱え込む」

「米連邦準備理事会(FRB)は3月末時点の国債の保有割合が2割台で、6月からは国債などの保有資産を減らす量的引き締め(QT)を開始した。欧州中央銀行(ECB)は足元で3割台」

「民間金融機関による保有は減少している。3月末時点で銀行や信金などの預金取扱機関の保有比率は11.4%、保険・年金基金は23.2%だ。長期金利が上昇(国債価格が下落)して損失が発生するリスクを、日銀が一手に引き受けている構図」

 


日銀 国債 約11兆円 買い入れ

2022-06-23 22:19:30 | FX

日銀、大規模な国債買い入れで市場を沈静化ー1週間で11兆円近購入」(Bloomberg 延広絵美)

「日本銀行が先週実施した国債買い入れが最大規模の10兆9000億円に達したことが、ブルームバーグがまとめたデータで明らかになった。長期金利の指標である新発10年物国債利回りは17日に一時0.265%を付け」た。

 


YCC放棄なら29兆円の含み損

2022-06-17 21:29:47 | 経済

Bloomberg Masaki Kondo 

「日本銀行は市場の圧力に屈してイールドカーブコントロール(YCC)を放棄することになれば、保有する国債で巨額の損失に直面するだろう」

「日銀は526兆円の国債を保有する------これは発行残高のほぼ半分で日本の経済規模に匹敵する」

「ブルームバーグの計算によれば、政策転換によって国債イールドカーブ全体が100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上振れした場合、日銀は29兆円の含み損を抱えることになる」

どういう計算で29兆円になるのか分からないが・・

 

加藤出(東京短資)によると、「付利を1%にすれば年間利払いが5.6兆円」となり、「純資産が4.5兆円」の日銀はすぐに債務超過になる、と・・

いずれにしても、金利を上げるに上げられない理由はこのあたりなんだろうなぁ・・

ここまでくると、なすすべがない! ってことか・・・

 


「日銀のYCC限界論が浮上、長期国債市場で異変」

2022-06-15 21:35:00 | FX

日銀のYCC限界論が浮上、長期国債市場で異変」(日高正裕 Bloomberg)

このところ、10年もの金利が0.250を越えている場合が多い。

日銀のYCCがうまくいっていないようだ。

「マーク・ダウディング氏(ロンドン在勤)はYCCは「維持不可能」とみており、「かなりの額の日本国債をショートしている」と言う」

 

また、後藤達也氏は、「日銀、苦肉の金利誘導」(note)で、 「日銀の大量購入が7年にもおよび、国債の流動性が大きく落ち込むと、現物の国債と先物との裁定が効きづらくなります。日銀の介入にもかかわらず先物だけが逆に売りこまれるといういびつな価格形成にもなっています。-------いまのところ、為替市場や株式市場に影響は広がっておらず、------- ただ、日銀が長く続けてきたYCCは持続可能性が揺らいでいます。事情がどうであれ、債券先物という金利市場の重要なインフラは市場機能を失いつつあります。現物の国債も日銀がどんどん買い上げており、市場機能や流動性は一段と低下しています。金融システムの安定は日銀の使命。自らの金融政策を巡る思惑や投機で金利が乱高下し、さらに自らの国債購入で債券市場の機能が弱まることは皮肉な事態でもあります。 」

 

 


ドル没落 週間エコノミスト

2022-06-14 18:15:57 | 経済

週間エコノミスト ドル没落 (2022/06/21)

ロシア中央銀行の外貨準備3000億ドルの凍結

が、ドル支配を揺らがせる--ドル保有は危ない

対ロ制裁実施国 36ヶ国 57.4兆ドル

退路中立・有効国 145ヶ国 71兆ドル

世界計では96兆ドル(2021)だがオーバーしているねー・・

 

・ウクライナ危機の深層

  「ドル覇権の死守」が至上命令

  戦争拡大いとわない米英最強硬派

 

中国発の地殻変動

 ブロック経済化で台頭する人民元

 世界から消えるドルは数百兆円相当

 「米中対立やウクライナ侵攻によって、世界経済のブロック化が急ピッチで進みつつある」

ロシアのSWIFTからの追放がドル覇権を弱体化

・実体経済のブロック化が進行し、金融取引の地位低下が予想され、貿易決済の重要性が高まる

・人民元の存在感が大きくなる

 

ペテロダラーの死角

 石油を通じたドル覇権を揺るがすサウジの反乱、ロシアの反撃

 1974年の「王家の保護を約束する見返りに原油輸出を全てドル建てで行う」(ニクソン・キッシンジャーとサウジ王室)

 ロシア中央銀行の外貨準備の凍結がサウジにとっても深刻な脅威