いよいよ民主党政権は第二段階にはいったようだ。新執行部=管体制と小沢グループの対立が公然化してきた。基本的に異質なものどうしが「自民党政治の打破」という一点で一緒にやってきたのだから、目的が達成されれば、内部対立が表面化してくるのは当然だ。この参院選で民主党の議席減少、その責任の押し付け合い、そして分裂(おそらく年内に)まで進まざるをえまい。まあ、日本の政治を腐らせてきた自民党政治を終わらせたのだから、ここまで上出来だったといえる。お疲れ様。
とはいえ、今回の選挙でもまだ新しい芽は見えてこない。まだ当分は混迷が続くであろう。
世界経済は急激に展開し、EUが崩壊するのは思いのほか早そうだ。経済は急激に一体化しても政治はそうはいかない。いわゆる土台と上部構造の矛盾が一挙に噴出してきた。ドイツの銀行はギリシャ国債を大量に買っているから、ギリシャの国家破産をなんとしても食い止めねばならないが、銀行のではなく国民の現在・将来の金でギリシャを救うことに国民の意識はついていかない。今はまだEUよりも各国の政治の方が重要なのである。残念ながら、数年内にスペインまで国家破産、EU崩壊、世界経済破綻へと進まざるをえないようだ。そのあと、再建できるのか、「地球温暖化」と絡み合って人類または文明の崩壊までいってしまうのか、どうだろう?
とはいえ、今回の選挙でもまだ新しい芽は見えてこない。まだ当分は混迷が続くであろう。
世界経済は急激に展開し、EUが崩壊するのは思いのほか早そうだ。経済は急激に一体化しても政治はそうはいかない。いわゆる土台と上部構造の矛盾が一挙に噴出してきた。ドイツの銀行はギリシャ国債を大量に買っているから、ギリシャの国家破産をなんとしても食い止めねばならないが、銀行のではなく国民の現在・将来の金でギリシャを救うことに国民の意識はついていかない。今はまだEUよりも各国の政治の方が重要なのである。残念ながら、数年内にスペインまで国家破産、EU崩壊、世界経済破綻へと進まざるをえないようだ。そのあと、再建できるのか、「地球温暖化」と絡み合って人類または文明の崩壊までいってしまうのか、どうだろう?