お昼頃、上田城へ行きました。おもてなしをしに(*^_^*)
この日もたくさんの人出でした。
大河ドラマの影響ってすごいですね。
一番寒い時期にもかかわらず上田城にたくさんの人がいるんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/d9108236c5d8068ec31ba1ab4fe581a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/e7beea4b89988c19f82ab80e758b8ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/5e3396b7e513161947f1b5536d0d3b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/367efa21d7c0692bc134cd0d6a8bfd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/0141522713780901719f0ed9acbc6868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/d0a19ebe14c0675cd0d392b3a383a361.jpg)
ちょっとお散歩
兜、忘れちゃった・・・。
真田丸
信長に臣従できたと安堵した矢先の本能寺の変。
全国の諸将にその影響が押し寄せ、当然ながら真田家にとっても
再び大変な状況の中に身を置くことになってしまいました。
今回は、コミカルな部分が多めでした。
何と言っても、家康の伊賀越えには笑えました。
当時も世の中が混沌とし始め混乱した状況下ではあんな感じになっていたんでしょうね。
そんな、まだまだ一大名の家康ですが、これから真田家にとってのラスボスとして変貌していきますが、どのように描かれていくのか楽しみです。
激動の天正10年(1582年)、まだまだこれからいくつもの荒波が真田丸(船に例えて)を襲ってきます。
第5回「窮地」の感想でした。
この日もたくさんの人出でした。
大河ドラマの影響ってすごいですね。
一番寒い時期にもかかわらず上田城にたくさんの人がいるんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/d9108236c5d8068ec31ba1ab4fe581a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/e7beea4b89988c19f82ab80e758b8ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/5e3396b7e513161947f1b5536d0d3b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/367efa21d7c0692bc134cd0d6a8bfd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/0141522713780901719f0ed9acbc6868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/d0a19ebe14c0675cd0d392b3a383a361.jpg)
ちょっとお散歩
兜、忘れちゃった・・・。
真田丸
信長に臣従できたと安堵した矢先の本能寺の変。
全国の諸将にその影響が押し寄せ、当然ながら真田家にとっても
再び大変な状況の中に身を置くことになってしまいました。
今回は、コミカルな部分が多めでした。
何と言っても、家康の伊賀越えには笑えました。
当時も世の中が混沌とし始め混乱した状況下ではあんな感じになっていたんでしょうね。
そんな、まだまだ一大名の家康ですが、これから真田家にとってのラスボスとして変貌していきますが、どのように描かれていくのか楽しみです。
激動の天正10年(1582年)、まだまだこれからいくつもの荒波が真田丸(船に例えて)を襲ってきます。
第5回「窮地」の感想でした。