goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなび はるなび うまなび

日常の日記のブログとしてスタートしましたが、最近は競馬予想のブログになってしまいました。

ジャパンカップの予想

2012-11-24 22:46:37 | 日記
ジャパンカップの応援したい馬は、豊のローズキングダム。

軸は、ルーラシップ、フェノーメノ、ジェンティルドンナ、オルフェーヴルの中から、◎13番ルーラシップ。

相手は、○4番フェノーメノ。

オルフェーヴルは、もしかしたら馬群に消える可能性があるかも…

凱旋門賞で仕上がり過ぎて、このジャパンカップに出走するには、ローテーションが苦しいのでは…
あとは17番枠が不安で、オルフェーヴルは斬ることにしました。

同じ凱旋門賞1着の
ソレミアは、調教は良かったけど、これが引退レース。アウェイの競馬場では入着が精一杯では?ということで、この馬もバッサリ。
やっぱ、凱旋門賞出走馬は割引ということで。

ディープインパクトは完成されていたけど、オルフェーヴルは、まだまだ未完成で、陣営も試行錯誤では?能力的には、「化け物」です。



今回、調教が良かった馬は、

13番ルーラシップ
8番エイシンフラッシュ
15番ジェンティルドンナ
12番ローズキングダム
14番ソレミア
10番ダークシャドウ
4番フェノーメノ


東京11
ジャパンカップ
芝2400メートル

◎13番ルーラシップ
○4番フェノーメノ
▲15番ジェンティルドンナ
☆12番ローズキングダム
△1番ビートブラック
△10番ダークシャドウ
△8番エイシンフラッシュ

以上となります。


当然、裏◎はオルフェーヴルになります(≧▼≦)

ジャパンカップのひとりごと2

2012-11-23 19:32:01 | 日記
ジャパンカップを検討する上で、前走の着順が重要で、G1連対、G2勝ち馬を要チェックすることで勝ち馬券を手に入れる最初のステップ。
今年は、6頭。

4番フェノーメノ
秋・天皇賞2着
7番メイショウカンパク
京都大賞典(G2)1着
8番エイシンフラッシュ
秋・天皇賞1着
14番ソレミア
凱旋門賞1着
15番ジェンティルドンナ
秋華賞1着
17番オルフェーヴル
凱旋門賞2着

この中から、軸馬を選ぶことをお勧めします。
(みんな知ってるよ♪)

以前なら、凱旋門賞組は、ジャパンカップではイマイチで、真っ先に切る対象になっていたが、ディープインパクトやヴィクトワールピサの好走で、ホームグラウンドに戻って来た日本馬は出走を踏み切った時点で体調が良いものとして、馬券の対象にしても問題なし!?と考慮。

でもディープインパクトがジャパンカップを勝った時のローテーションが、今年は、1週間早い。
池江調教師としては、後1週間あれば…の、コメントを残してる。

オルフェーヴルの追いきりでは、池添騎手曰く、宝塚記念記念より、出来は良いとのこと。

問題は、目に見えない疲れだと思うよ。
これは、ジェンティルドンナにも言える。

そこで、恒例の消去データ。


迷ったときは、
消去データでバッサリ切り捨てましょ(-.-)


前4走内、1800メートル以上戦ど6着以下が2回以上の馬。
[0-0-0-65]

7番メイショウカンパク
9番オウケンブルースリ
12番ローズキングダム


前2走とも、5番人気以下、3着以下。
[0-0-0-28]

1番ビートブラック
3番ジャガーメイル


2ヶ月以上の休養馬

2番スリプトラ


秋・天皇賞、
二桁着順[0-0-0-21]


前2走とも、
マイル戦以上で3着以下の6歳馬[0-0-2-32]

3番ジャガーメイル
6番レッドカドー
11番ジャッカルベリー


秋・天皇賞で
牝馬56キロ
牡馬57キロ
で、出走した馬で、G1勝連対、G2勝ち歴のない馬で、今年の秋・天皇賞3着以下以下の芝5勝以下の馬。
[0-0-2-28]

10番ダークシャドウ

前走、初めて東京コースの連対を逃したダークシャドウ。
今回は初めての2400メートル。どうなんだろうね?
でもダンスインザダーク産駒なんだから、距離は長くなっても平気なんじゃないのかな?
いままで、何故長距離戦を使わなかったんだろうね?ミルコが秋・天皇賞に続いて爆発させるかな(o^o^o)

外国馬で、
前走が11月で、マイル戦以上に出走して、4着以下。[0-0-2-20]

5番マウントアトス
6番レッドカドー


(´-ω-`)
オルフェーヴルやジェンティルドンナ、フェノーメノの人気馬が切れなかった。
ちなみに、前走
1秒以上負けた馬は苦戦。
2番スリプトラ
9番オウケンブルースリ
16番トーセンジョーダン

トーセンジョーダンなんて昨年の2着馬だから…騎手もスミヨンだから、消しにくいよね。

フェノーメノがシャドーロールをつけるみたいだよ。なんか、走りがさらにシッカリした感じ。

彼を本命にしようかな。

ジャパンカップの一般的なデータ

2012-11-21 19:46:28 | 日記
ジャパンカップは、オルフェーヴルが一番人気だと想定して、ブログを更新していきます(-ω-)

今日の追いきり、オルフェーヴルらしく、左にヨレながら、坂路52.9。
まずまず順調ですね。

それと、ダークシャドウの騎手がムーア騎手からミルコに変更になったね。

ダークシャドウは、2400メートルの距離の実績ないけど、ミルコに替わったことで、彼の人気あがるね!?


今日は、ジャパンカップのデータを。


人気別~

1番人気[3-2-4-1]
2番人気[1-3-1-5]
3番人気[1-0-1-8]
4番人気[2-1-0-7]
5番人気[0-1-1-8]
6番人気[0-1-1-8]
7~9番人気[2-0-2-26]
10番人気以下[0-1-1-74]


オッズ~

1.0~1.9倍[1-1-2-0]
2.0~2.9倍[1-0-1-0]
3.0~3.9倍[0-1-0-2]
4.0~4.9倍[0-1-0-4]
5.0~6.9倍[0-1-0-4]
7.0~9.9倍[1-1-2-9]
10.0~14.9倍[3-3-1-14]
15.0~19.9倍[0-1-0-12]
20.0~29.9倍[1-0-1-12]
30.0~49.9倍[1-1-0-20]
50.0~99.9倍[0-0-0-30]
100倍以上~[0-0-1-31]

*2.9倍以内[2-1-3-0]

*50倍以上[0-0-1-61]


牝馬[2-1-2-18]
牡馬、セン馬[8-9-7-118]


所属~複勝率

関東馬[2-0-4-22]21.4%
関西馬[6-8-5-60]24.1%
地方馬[0-1-0-5]16.1%
外国馬[2-1-1-45]7.5%


騎手と複勝率

関東[0-1-0-32]3.0%
関西[5-3-5-38]25.5%
地方[0-0-0-4]
外国[5-6-5-62]20.5%


馬齢~

三歳馬[1-4-4-28]
連対率13.5%複勝率24.3%

四歳馬[5-3-3-36]
連対率17.0%複勝率23.4%

五歳馬[3-2-2-32]
連対率12.8%複勝率17.9%

六歳馬[1-1-0-21]
連対率8.7%複勝率8.7%

七歳馬以上[0-0-1-19]
連対率0.0%複勝率5.0%

*6歳以上で、当日5番人気以下は[0-0-1-39]


枠別

1枠[2-1-2-12]
2枠[1-0-1-15]
3枠[2-0-3-12]
4枠[0-0-2-15]
5枠[1-4-1-11]
6枠[1-1-0-15]
7枠[1-0-0-23]
8枠[1-3-0-23]

17、18番は死の枠番?
[0-0-0-12]

ローテーション

連闘[0-0-0-0]
中1週[0-0-0-10]
中2週[1-0-1-10]
中3週[4-6-6-43]
中4~8週[5-3-3-51]
中9週~半年[0-0-0-3]
半年以上[0-0-0-8]


ステップ

天皇賞[4-6-6-39]
凱旋門賞[2-0-1-10]
京都大賞典[1-0-0-4]
アルゼンチン共和国[1-0-0-8]
菊花賞[1-3-1-15]
秋華賞[0-0-1-1]


*JRAのG1勝ち歴のある馬が好走

勝ち歴の有無

あり[6-5-9-54]
なし[2-4-0-50]


*前走が、天皇賞、菊花賞の着順は4着以内が好走

4着以内[4-8-6-15]
5着以下[1-1-1-39]

*その他のレースでは、1着が好走条件?

1着[2-0-1-8]
2着以下[0-0-1-25]

前走、1.0秒負け
[0-0-1-37]

前走、10着以下
[0-0-0-27]


どうでしょ?
参考になりましたか?


今回、ソレミアを送り込むラフォンパリアス調教師は、ディープインパクトが凱旋門賞を出走したとき、受け入れサポートしていてくれた厩舎。

彼曰く、
オルフェーヴルの凱旋門賞は素晴らしいパフォーマンスだったが、ディープインパクトの方が確実に強い。ディープインパクトは、完璧で弱点はなかった。
オルフェーヴルは、まだその域に達していないって!
と、いうことは
オルフェーヴルはまだまだ未完成な馬。

それほど、オルフェーヴルは、まだまだ可能性がある馬だってこと。

未完成なオルフェーヴル。
やっぱ、彼に賭けてみたくなったよね。

じゃ、(⌒∇⌒)ノ""

ジャパンカップの予想前のひとりごと

2012-11-20 18:10:28 | 日記
ジャパンカップのひとりごと言う前に、サダムパテックの香港マイルの招待状が届いたみたい。

良かったです。

騎手は、勿論、武豊。

頑張ってください。


で、本題
次の日曜日はジャパンカップ。
以前はG1の中では一番難解なレースだと言われていましたが、最近は日本馬が上位を占め、普通のG1になった感じがします。

で、最近のジャパンカップの特徴は‥社台、ノーザン系の生産馬を買えば当たる!?
分かりやすく言えば、日本馬に外国人騎手が乗った場合、かなりの確率で馬券になります。

今年は、

エイシンフラッシュにルメール騎手。

ジャガーメイル、ビュイック騎手。

ダークシャドウ、ムーア騎手。

トーセンジョーダンにスミヨン騎手。

ルーラーシップにウィリアムズ騎手。

全て、社台ノーザン系です。

それに、一番人気確実なオルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ローズキングダム、フェノーメノもバリバリのサンデーレーシング、社台系です。

オウケンブルースリも生産はノーザンですよ。

まるで、社台、ノーザンの大運動会みたいだね。

残る日本馬は、社台グループに対抗心むき出しのノースヒルズの前田オーナーのビートブラック。
今年の春・天皇賞馬。叩き上げの馬で調子が良さそうだって!


関西馬主の雄、松本好雄オーナーのメイショウカンパク。京都大賞典一着からの参戦。


社台グループの一番手は、オルフェーヴル。
恐らく、単勝支持率は、軽く6割を超える。
テレビで、池添騎手が久しぶりに調教に乗る際、オルフェーヴルの目が嬉しいそうに見えた。

心配な点は、目っ一杯仕上げ、凱旋門賞のあの激走。目に見えない疲れがあるかもしれない(-ω-)

続く二番手は、ルーラーシップか、牝馬三冠馬のジェンティルドンナ。

ルーラーシップは、騎手がウィリアムズだから、余計に期待持てそうだよ。
母があのエアグルーヴ。
母父トニービンだから、そろそろ東京2400のG1に獲るんじゃないの?

ジェンティルドンナは、今年のオークスで最高のパフォーマンスを見せた東京2400。ジャパンカップは三歳G1牝馬が出て来たとき、好走するから♪
なんたって、走破時計は今年のダービーより速いんだから。
それに三歳牝馬だから、斤量53キロ。
ジェンティルドンナに53キロ?飛んで行きそうだよ、ホント!

ホーリックスみたいに世界レコード出しそうだね(@゜▽゜@)


G1はまだだけど、お兄さんには負けていない三歳馬のフェノーメノ。
秋・天皇賞は、エイシンフラッシュのまさかの出し抜けで二着。
この時期の三歳馬、どんどん成長するから、負けてさらに強くなってるんじゃない?


この4頭がジャパンカップの人気上位馬だと思うよ。

じゃ、外国馬。
今年は、英国馬が4頭。
実績は疑問だね、日本の競馬場だとG3クラスかな?
そのうち、3頭がオーストラリア経由。みな長距離を使ってる。
スリプラのみ、本国で2080(日本の2000かな?)を使ってる。それも斤量58、59.5キロを背負ってる。
英国の馬では、この馬が不気味だよね~
欧州競馬で2000メートルを使うってことは、スピードがあるってことだよね。

外国馬の穴φ(..)だな…
あとは、凱旋門賞馬のソレミア。ペリエが言うように確かに根性娘。
昔、ジャパンカップに来日したマジックナイトにみたいだよ。

わかんないか~

日本馬で言えば、ナリタタイシンみたいな馬…

余計にわかんない(-_-;)かな?

とにかく、切れるんだよ、弾けるんだよ。

ペリエがわざわざ日本に連れて来た馬。
何か秘策でも…
‥ないか(-.-)

ちなみにペリエは、ひとりで日本の電車乗れます。
私は幾度なく、京王戦府中駅で目撃してます。
小柄なはげた外国人のオヤジです。
一般の人は、多分気がつきません。
マジ、地味な格好してます。

ホントの来日の目的は、○○調教師とよりを戻す為です(嘘です)

ペリエと豊は仲はいいけど…豊とス○ヨンは仲悪そうです(‥)。


今日はここまでにします。また、明日(^^)

マイルチャンピオンシップやられました。

2012-11-19 18:09:03 | 日記
マイルチャンピオンシップ(T_T)

でも、グランプリボスとサダムパテックの馬連は取りました。ブログの予想ではサダムパテックは入れていなかったけど、武豊の乗ってる馬は、必ず軸にして遊んでいましたm(__)m。

それが、マイルCSで4番人気までに支持され、あえてブログでは、ボスの相手馬に入れませんでした。

多分、競馬長くやってるファンは、何だかんだ言ってて武豊の馬を気にしながら馬券の検討してると思うだけど…

でも、昨日のフジテレビの競馬場中継。
マイルCSのレースの最後の直線で審議になったよね。あの審議の対象はもとはエイシンアポロンだったみたい。
岡部やヒロシは、サダムパテックが審議対象だって!
テレビでは、豊と横山典がレース後のビデオを見ていて、二人で審議対象がサダムパテックじゃないことを確認して、豊がガッツポーズしていたね。

全く、岡部はヒヤヒヤするコメントして(--;)

審議対象はJRAから発表しないうちからサダムパテックと決めつけないで欲しいよ。

益々、現役の騎手から相手にされなくなっちゃうぞ…

グランプリボスも強かった。不利うけながら最後はドナウブルーもまで追いついて差しきった。
一時は馬群から消えたと思ったのに、いつのまにか二着になった。

凄い(@゜▽゜@)

三着のドナウブルー、何で牝馬で八枠で三着に来るの?

恐るべし、ルメール騎手。ジェンディルドンナの姉、石坂厩舎。


それにしても、期待していた三歳馬が惨敗。

余程、厳しい展開だったのかな?

今回の入着した馬はマイルの実力馬だと思うよ。
シルポート、リアルインパクト。
ダノンシャーク、サンカルロも!

ストロングリターン以下は、条件によってマイル戦線で勝ち負けになる馬たち、です。


豊~\(^-^)/