ゴールドシップ、負けちゃったね。
ブログでは、調教で良かった馬の中に入れなかった。何か躍動感がなかったから。
でも時計は出ていたよね。前回は首を使っていて伸び伸び走っていたのに…
当日のパドックも尾っぽを立てて変だった。
テレビ上の解説では上々の評価だったけど…
この馬、この時期苦手じゃないのかなぁ?
去年のダービーの時みたいだよ。
僕には、断然人気の馬を切ることは、頭の中になかったから。
今回、ゴールドシップを軸◎から外した各新聞記者が自慢しても、そんな記者は殆ど信用しないよ!
で、ディープインパクトが一番人気の時、軸◎から外した記者と一致したら、もっと信用しない(-ω-)
でも単勝オッズ1.3倍の馬が連を外すとは…
今日の日刊のスポーツ紙で、22~23日にかけて、東京競馬場の芝刈りが実施され、洋芝が先週より、2センチ短くなっと書いてかった。
これが先行馬有利の高速馬場になったみたい。
距離経験がなく、前々に行くフェノーメノにはラッキーだったのでは?
この芝刈りが通常のプロセスで行われたものか、意図的に行われたものかは知れないけど…
負けたゴールドシップの調教師の須貝氏は“高速馬場の影響、そして、いつものあのスタートの悪さ”をあげていた。
意味深のコメントだよね(-.-)
まったく、サラブレッドの脚に負担になる馬場にする必要があったのか、聞きたいよ、JRAへに!
宝塚記念は、さらにサンデーRのオルフェーヴル、ジェンティルドンナが相手。
ゴールドシップには、いばらの道が続く…
でも、個人的に黒基調の赤のバッテンの勝負服は嫌いだな~
でも馬券を当てるには斬ることは出来ないけど…(--;)
2着の豊のトーセンラーは早々とマークをフェノーメノに切り替えた感じ。
それでも追いつけなかった。
力負けです。
3着のレッドカドーは最初から買うつもりなかった。
何故って?
ジャパンCで不利の影響で良い競馬が出来なかった!ってコメントが、どの誌上でも目についたから。
あのレース、多くの馬が直線で不利をうけている。
別に上位馬じゃないよ。
レースの流れで、各馬が邪魔されたり、邪魔したりのレース。
レッドカドーなんて、アウェーの身でしょ?
不利なんて当然じゃないのかなぁ?
日本馬なんて、海外レースでは、不利のオンパレード!
昨日のエイシンフラッシュも直線で前が開かなくて惜敗。でもミルコは自分の騎乗判断ミスだといさぎよかったよ。
過去の不利をグズグズ、未だに新聞誌上にのる馬は(例え陣営の意図なくても)予想の印に入れないのがポリシー。
この強情差が、
馬券を外してる理由の一つなんだけど(≧ω≦)
4着のアドマイヤラクティは好調期間が長い馬。
岩田騎手の功(好)騎乗なんだけど、馬自身~本格化しています。
5着は、
ゴールドシップ。
借りは宝塚記念で返してぬ(≧▼≦)
まだまだ追いかけますよ~
6、7着は、
歴代の天皇賞・春の覇者
ジャガーメイル
マイネルキッツ
です。
みなさん、京都競馬場が得意な馬ばかりですね。
競馬に絶対はない!と言いますが…
今年もそうだったのかな?
昨日のテレビで
ゲスト解説者のアンカツ、安藤勝さんは、
ゴールドシップについて、
“走る気がなかったんじゃないの?”のコメント。
これが今年の天皇賞・春の締めで決まり!です。
流石に、数々の馬に乗り
馬の気持ちを知ってる名手は違う~(。≧∇≦。)
ブログでは、調教で良かった馬の中に入れなかった。何か躍動感がなかったから。
でも時計は出ていたよね。前回は首を使っていて伸び伸び走っていたのに…
当日のパドックも尾っぽを立てて変だった。
テレビ上の解説では上々の評価だったけど…
この馬、この時期苦手じゃないのかなぁ?
去年のダービーの時みたいだよ。
僕には、断然人気の馬を切ることは、頭の中になかったから。
今回、ゴールドシップを軸◎から外した各新聞記者が自慢しても、そんな記者は殆ど信用しないよ!
で、ディープインパクトが一番人気の時、軸◎から外した記者と一致したら、もっと信用しない(-ω-)
でも単勝オッズ1.3倍の馬が連を外すとは…
今日の日刊のスポーツ紙で、22~23日にかけて、東京競馬場の芝刈りが実施され、洋芝が先週より、2センチ短くなっと書いてかった。
これが先行馬有利の高速馬場になったみたい。
距離経験がなく、前々に行くフェノーメノにはラッキーだったのでは?
この芝刈りが通常のプロセスで行われたものか、意図的に行われたものかは知れないけど…
負けたゴールドシップの調教師の須貝氏は“高速馬場の影響、そして、いつものあのスタートの悪さ”をあげていた。
意味深のコメントだよね(-.-)
まったく、サラブレッドの脚に負担になる馬場にする必要があったのか、聞きたいよ、JRAへに!
宝塚記念は、さらにサンデーRのオルフェーヴル、ジェンティルドンナが相手。
ゴールドシップには、いばらの道が続く…
でも、個人的に黒基調の赤のバッテンの勝負服は嫌いだな~
でも馬券を当てるには斬ることは出来ないけど…(--;)
2着の豊のトーセンラーは早々とマークをフェノーメノに切り替えた感じ。
それでも追いつけなかった。
力負けです。
3着のレッドカドーは最初から買うつもりなかった。
何故って?
ジャパンCで不利の影響で良い競馬が出来なかった!ってコメントが、どの誌上でも目についたから。
あのレース、多くの馬が直線で不利をうけている。
別に上位馬じゃないよ。
レースの流れで、各馬が邪魔されたり、邪魔したりのレース。
レッドカドーなんて、アウェーの身でしょ?
不利なんて当然じゃないのかなぁ?
日本馬なんて、海外レースでは、不利のオンパレード!
昨日のエイシンフラッシュも直線で前が開かなくて惜敗。でもミルコは自分の騎乗判断ミスだといさぎよかったよ。
過去の不利をグズグズ、未だに新聞誌上にのる馬は(例え陣営の意図なくても)予想の印に入れないのがポリシー。
この強情差が、
馬券を外してる理由の一つなんだけど(≧ω≦)
4着のアドマイヤラクティは好調期間が長い馬。
岩田騎手の功(好)騎乗なんだけど、馬自身~本格化しています。
5着は、
ゴールドシップ。
借りは宝塚記念で返してぬ(≧▼≦)
まだまだ追いかけますよ~
6、7着は、
歴代の天皇賞・春の覇者
ジャガーメイル
マイネルキッツ
です。
みなさん、京都競馬場が得意な馬ばかりですね。
競馬に絶対はない!と言いますが…
今年もそうだったのかな?
昨日のテレビで
ゲスト解説者のアンカツ、安藤勝さんは、
ゴールドシップについて、
“走る気がなかったんじゃないの?”のコメント。
これが今年の天皇賞・春の締めで決まり!です。
流石に、数々の馬に乗り
馬の気持ちを知ってる名手は違う~(。≧∇≦。)