goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなび はるなび うまなび

日常の日記のブログとしてスタートしましたが、最近は競馬予想のブログになってしまいました。

あぁ~天皇賞・春おお外れ

2013-04-29 19:37:00 | 日記
ゴールドシップ、負けちゃったね。

ブログでは、調教で良かった馬の中に入れなかった。何か躍動感がなかったから。
でも時計は出ていたよね。前回は首を使っていて伸び伸び走っていたのに…

当日のパドックも尾っぽを立てて変だった。

テレビ上の解説では上々の評価だったけど…
この馬、この時期苦手じゃないのかなぁ?
去年のダービーの時みたいだよ。


僕には、断然人気の馬を切ることは、頭の中になかったから。

今回、ゴールドシップを軸◎から外した各新聞記者が自慢しても、そんな記者は殆ど信用しないよ!
で、ディープインパクトが一番人気の時、軸◎から外した記者と一致したら、もっと信用しない(-ω-)


でも単勝オッズ1.3倍の馬が連を外すとは…

今日の日刊のスポーツ紙で、22~23日にかけて、東京競馬場の芝刈りが実施され、洋芝が先週より、2センチ短くなっと書いてかった。
これが先行馬有利の高速馬場になったみたい。

距離経験がなく、前々に行くフェノーメノにはラッキーだったのでは?

この芝刈りが通常のプロセスで行われたものか、意図的に行われたものかは知れないけど…

負けたゴールドシップの調教師の須貝氏は“高速馬場の影響、そして、いつものあのスタートの悪さ”をあげていた。

意味深のコメントだよね(-.-)

まったく、サラブレッドの脚に負担になる馬場にする必要があったのか、聞きたいよ、JRAへに!


宝塚記念は、さらにサンデーRのオルフェーヴル、ジェンティルドンナが相手。

ゴールドシップには、いばらの道が続く…

でも、個人的に黒基調の赤のバッテンの勝負服は嫌いだな~

でも馬券を当てるには斬ることは出来ないけど…(--;)


2着の豊のトーセンラーは早々とマークをフェノーメノに切り替えた感じ。
それでも追いつけなかった。
力負けです。


3着のレッドカドーは最初から買うつもりなかった。
何故って?

ジャパンCで不利の影響で良い競馬が出来なかった!ってコメントが、どの誌上でも目についたから。

あのレース、多くの馬が直線で不利をうけている。

別に上位馬じゃないよ。

レースの流れで、各馬が邪魔されたり、邪魔したりのレース。

レッドカドーなんて、アウェーの身でしょ?

不利なんて当然じゃないのかなぁ?

日本馬なんて、海外レースでは、不利のオンパレード!

昨日のエイシンフラッシュも直線で前が開かなくて惜敗。でもミルコは自分の騎乗判断ミスだといさぎよかったよ。

過去の不利をグズグズ、未だに新聞誌上にのる馬は(例え陣営の意図なくても)予想の印に入れないのがポリシー。

この強情差が、
馬券を外してる理由の一つなんだけど(≧ω≦)


4着のアドマイヤラクティは好調期間が長い馬。
岩田騎手の功(好)騎乗なんだけど、馬自身~本格化しています。

5着は、
ゴールドシップ。
借りは宝塚記念で返してぬ(≧▼≦)
まだまだ追いかけますよ~

6、7着は、
歴代の天皇賞・春の覇者
ジャガーメイル
マイネルキッツ
です。


みなさん、京都競馬場が得意な馬ばかりですね。


競馬に絶対はない!と言いますが…


今年もそうだったのかな?

昨日のテレビで
ゲスト解説者のアンカツ、安藤勝さんは、

ゴールドシップについて、
“走る気がなかったんじゃないの?”のコメント。


これが今年の天皇賞・春の締めで決まり!です。


流石に、数々の馬に乗り
馬の気持ちを知ってる名手は違う~(。≧∇≦。)

今回もマクリゴールドシップ

2013-04-28 08:40:55 | 日記
過去10年内で、2007年以降6年間は一番人気の連対はない、というか
2006年のディープインパクト以来、一番人気の勝ち馬はでていない。

ゴールドシップ危うし!?


1番人気
8番 ゴールドシップ
単勝 1.5


2番人気
6番 フェノーメノ
単勝 6.4


3番人気
1番 トーセンラー
単勝 10.9


4番人気
7番 アドマイヤラクティ
単勝 18.7


5番人気
3番 デスペラード
単勝 19.3


6番人気
13番 レッドカドー
単勝 25.0


でもオッズ、見てると負ける気がしないんだけど…

もし、同じメンバーで10回、春の天皇賞と同じ条件で走ったら、8、9回はゴールドシップが勝つんじゃないか?

残りの1、2回は
競馬で起きる紛れ、展開のアヤやアクシデント。

俗に言う、
“競馬に絶対はない”

いつも自分自身の“思い込み”で自滅する馬券(--;)

でも予想に関しては、余計な邪念を入れないなら、やっぱり、軸◎はゴールドシップ。


もしかしたら、フェノーメノは実はゴールドシップ以上のステイヤーかも知れない…

それでも、
今年は、ゴールドシップ!

コース:

8番ゴールドシップ
1番トーセンラー
15番カポーティスター


距離:

8番ゴールドシップ
4番ジャガーメイル
5番マイネルキッツ
3番デスペラード

調教が良かった馬

1番トーセンラー
7番アドマイヤラクティ
15番カポーティスター
18番ムスカテール
6番フェノーメノ
4ジャガーメイル



強気の厩舎

1番トーセンラー
藤原英厩舎

4番ジャガーメイル
堀厩舎

6番フェノーメノ
戸田厩舎

7番アドマイヤラクティ
梅田智厩舎

8番ゴールドシップ
須貝厩舎

13番レッドカドー
ダンロップ厩舎

15カポーティスター
矢作厩舎

18番ムスカテール
友道厩舎



京都11
天皇賞・春 G1
芝3200メートル 定量

◎8番ゴールドシップ
○1番トーセンラー
▲6番フェノーメノ
☆15番カポーティスター
△7番アドマイヤラクティ
△4番ジャガーメイル
△18番ムスカテール



以上

トーセンラーでいいんじゃない?

2013-04-27 21:45:32 | 日記
前売りオッズ見てたら、ゴールドシップを軸◎から外す要素なんてないよね。


1番人気
8番 ゴールドシップ
単勝 1.5

2番人気
6番 フェノーメノ
単勝 6.5


3番人気
1番 トーセンラー
単勝 11.1


4番人気
7番 アドマイヤラクティ
単勝 18.8


5番人気
3番 デスペラード
単勝 19.6


フェノーメノって、どう思う?

やはりゴールドシップを倒す一番手かな?
ダービーでは、ゴールドシップに先着したけど、今は力関係が間違いなく逆転している。

今回、香港への遠征を止め、突然の…天皇賞・春へ。
何で~

サンデーレーシングのオルフェーヴル柄みじゃないのかなあ?

オルフェーヴルが天皇賞を回避したので、ゴールドシップに刺客を送る必要がある、現4世代の力関係を知る為にフェノーメノで測り、次のサンデーRの戦略を練るため…

違うか…(--;)

とにかく、
昨年は菊花賞を早々に諦め、天皇賞2000メートルを選んだ馬。

血統的に、同じステイゴールド産駒でも母父の関係上、ゴールドシップより落ちるはず…

3200メートルを戦うには、ちょっとって感じが~ある!と私は思う。

ゴールドシップの相手には、もっと隠れたステイヤーがいて、その馬が相手。
多分、父がディープインパクト。父が残した中距離、マイルの得意な産駒より、長距離が適した産駒がゴールドシップの相手ではないのかなぁ?

ディープインパクト産駒?

1番トーセンラー(3-3-4-6)しかいない。
騎手は、平成の盾男の武豊。厩舎は藤原英厩舎。
陣営は秘策あり!とみた(≧ω≦)


と、いうことで
フェノーメノは、ゴールドシップの対抗、二番手以降にします…(--;)


じゃ、また


(⌒∇⌒)ノ""

青葉賞は紐荒れ!?

2013-04-27 07:17:31 | 日記
青葉賞の一番人気は、15番レッドレイヴンで間違いなし!

でも、ちょっと人気に成り過ぎ。

藤澤和厩舎の主戦は、横山典騎手だが、この馬は
最初から、ウチパク。
これはオーナーサイドからのリクエストかな?

休養の理由?

東京スポーツ杯の激走疲れ及びソエなどの影響みたいだよ。


1番人気
15 レッドレイウ゛ン
単勝 2.0


2番人気
7番 ラストインパクト
単勝 7.4


3番人気
17番 ダービーフィズ
単勝 8.0


14番アウトオブシャドウ(1-0-0-2)。騎手は戸崎圭。厩舎は藤原英。
この厩舎、狙い撃ちで権利を獲るの、得意(-.-)


データ的には、一番人気を信頼したほうが無難。

単勝平均配当410円
馬連平均配当5620円

関東馬、関西馬は互角。

連対馬の18頭は、3月に出走経験あり。
レッドレイヴンには嫌なデータ。

前走着順は、

重賞なら7着まで。
オープンなら3着以内。
500万下なら1着。

が、最低限の条件。

重賞、初挑戦の馬は
前走1着が条件。

キャリアは、
3~5戦がベター(-.-)


コース

12番アルヴァロン
15番レッドレイヴン
17番ダービーフィズ


距離

18番アドマイヤスピカ
4番トウシンモンステラ
16番バンデ


調教で良く見えた馬

5番ヒラボクディープ
10番サトノノブレス
15番レッドレイヴン
18番アドマイヤスピカ
8番カフェリュウジン


強気の厩舎

3番アポロソニック
10番サトノノブレス
12番アルヴァロン
13番アウォーディー
15番レッドレイヴン
17番ダービーフィズ



東京11
青葉賞 G2
芝2400メートル 馬齢
ダービートライアル
2着までに優先出走権


◎5番ヒラボクディープ
○18番アドマイヤスピカ
▲15番レッドレイヴン
☆10番サトノノブレス
△3番アポロソニック
△7番ラストインパクト
△8番カフェリュウジン


データ見てるとレッドレイヴンは不安…
調教が良かった5番ヒラボクディープを◎に!

馬券は、
◎~☆のボックスが
無難だと思う。
で、◎→△1△2△3へ流す~

じゃ(⌒0⌒)/~~

青葉賞はまったくわからない(-_-; )

2013-04-26 21:23:45 | 日記
天皇賞・春が行われる前日の土曜日、ダービートライアルの青葉賞がある。
もう春の東京競馬場の人気の重賞。

このレース、藤澤和厩舎の為にある重賞のイメージがある。

今年も…
いたいた15番レッドレイヴン(2-1-0-0)
東京芝(1-1-0-0)
騎手は、ウチパク。
今回は横山典騎手ではない(-.-)

横山典騎手は、
今回は、ダービージョッキーにしてくれた荻原厩舎、騎手仲間だった菊沢厩舎、その厩舎にいる郷原助手か世話するツクバローレル(2-0-0-1:全てダート)に騎乗。

レッドレイヴン、5ヶ月半ぶりの休み明け。
コディーノの友達!?
東京スポーツ杯は2着。
1着はコディーノ。


わたしの記憶の中で、青葉賞で活躍する前走ステップは、

山吹賞と水仙賞。

今年は、その勝ち馬がいる。

3番アポロソニック(2-0-0-3)堀井厩舎に勝浦厩舎。


4番ヒラボクディープ(2-0-0-2)、国枝厩舎に蛯名厩舎。

17番ダービーフィズ(2-1-0-2)、戦った相手のメンバーはこの馬が抜けてるかな?
騎手は、クリスャン・デムーロ。バリバリの社台ファームの馬。
厩舎は小島太厩舎。


関西からは、

7番ラストインパクト(2-2-0-1)。松田博厩舎、北村友一騎手。

松田博厩舎からは、
もう一頭。
18番アドマイヤスピカ(2-2-0-2)
騎手は福永。
芝2400(1-1-0-0)

池江厩舎から、
サトノノブレス(2-1-1-1)。騎手は関東の北村宏騎手。

アドマイヤスピカと
同じキングカメハメハ産駒の4番トウシンモンステラ(2-0-0-3)
芝2400(1-0-0-0)


イメージ的に混戦。


次に青葉賞のデータを。




青葉賞 2013

人気別

1番人気 (6-0-2-2)
2番人気 (2-2-1-5)
3番人気 (1-0-2-7)
4番人気 (0-1-1-8)
5番人気 (0-2-0-8)
6番人気 (1-1-3-5)
7~9番人気(0-2-0-28)
10番人気以下(0-2-1-78)


単勝オッズ別

1.0~1.9倍 (2-0-0-0)
2.0~2.9倍 (5-0-2-0)
3.0~3.9倍 (0-1-0-2)
4.0~4.9台 (0-0-0-4)
5.0~6.9倍 (2-1-2-6)
7.0~9.9倍 (0-1-2-9)
10.0~14.9倍(1-3-2-6)
15.0~19.9倍(0-2-1-10)
20.0~29.9倍(0-0-0-10)
30.0~49.9倍(0-1-0-20)
50.0~99.9倍(0-1-1-28)
100倍以上  (0-0-0-46)


単勝2.9倍以内に支持されれば(7-0-2-0)で複勝率100%。


◎単勝オッズ2.9倍以内
(7-0-2-0)
×単勝100倍以上
(0-0-0-46)



所属別

美浦(4-6-4-79)
連対率10.8% 複勝率15.1%

栗東(6-4-6-62)
連対率12.8% 複勝率20.5%


2番人気以内
関東馬(4-0-2-1)
関西馬(4-2-1-6)


7番人気以下
関東馬(0-3-1-64)
関西馬(0-1-0-42)

関東馬の方が多い。

○関東馬当日2番人気以内
(4-0-2-1)
×関西馬で当日7番人気以下
(0-1-0-42)




枠順別データ

1枠(2-1-1-15)
2枠(1-0-0-19)
3枠(3-2-0-15)
4枠(1-1-2-16)
5枠(0-3-2-15)
6枠(2-2-0-16)
7枠(0-1-3-20)
8枠(1-0-2-25)


馬番データ

1番 (1-0-1-8)
2番 (1-1-0-8)
3番 (0-0-0-10)
4番 (1-1-0-8)
5番 (2-1-0-7)
6番 (1-0-0-9)
7番 (1-0-2-7)
8番 (0-1-0-9)
9番 (0-0-0-10)
10番(0-3-2-5)
11番(2-0-0-8)
12番(0-2-0-8)
13番(0-1-1-8)
14番(0-0-2-8)
15番(0-0-0-10)
16番(0-0-1-8)
17番(1-0-1-6)
18番(0-0-0-4)


脚質データ
逃げ(1-0-0-9)
先行(2-4-2-27)
差し(6-6-6-62)
追込(1-0-2-41)
マクリ(0-0-0-1)


前走
重賞[7-4-4-30]

毎日杯(4-2-3-9)
弥生賞(3-1-1-2)
スプリングS(0-1-0-12)

G1、皐月賞(0-0-0-5)
東京スポーツ杯2歳S(0-0-0-1)

OP特別[2-1-0-22]

すみれS(1-1-0-2)
若葉S(1-0-0-7)
伏竜S(0-0-0-8)


500万下[1-4-6-79]
未勝利[0-1-0-10]


前走着順別データ

前走重賞
1着  (1-1-0-1)
2着  (2-0-1-1)
3着  (1-1-1-1)
4着  (1-0-0-2)
5着  (0-0-1-5)
6~9着(2-2-1-11)
10以下(0-0-0-9)

前走OP特別
1着  (2-0-0-0)
2着  (0-0-0-1)
3着  (0-1-0-2)
4着  (0-0-0-3)
5着  (0-0-0-4)
6~9着(0-0-0-7)
10以下(0-0-0-5)

前走500万下
1着  (1-4-4-50)
2着  (0-0-1-9)
3着  (0-0-0-10)
4着  (0-0-1-6)
5着  (0-0-0-2)
6~9着(0-0-0-1)
10以下(0-0-0-1)



◎前走重賞だった馬で当日2番人気以内
(5-1-3-1)

×前走重賞だった馬で当日7番人気以下
(0-0-0-18)

○前走重賞で3着以内
(4-2-2-3)

○前走重賞で2番人気以内
(4-0-3-2)


×前走OP特別だった馬で当日9番人気以下
(0-0-0-19)


前走500万下だった馬は(1-4-6-79)。

前走新馬・未勝利は(0-1-0-10)。

×前走500万下・未勝利で4番人気以下
(0-0-0-29)



前走距離

1700m以下(0-0-0-9)
連対率0.0% 複勝率0.0%

1800m  (3-2-1-56)
連対率8.1% 複勝率9.7%

2000m  (5-4-5-36)
連対率18.0% 複勝率28.0%

2200m  (2-3-1-21)
連対率18.5% 複勝率22.2%

2300m以上(0-1-3-19)
連対率4.3% 複勝率17.4%


前走馬場データ
前走芝(10-10-10-115)
前走ダート(0-0-0-26)



ローテーションデータ

連闘(0-0-0-3)
中1週(0-0-0-18)
中2週(1-0-1-29)
中3週(0-2-3-26)
中4週~中8週(9-7-9-56)
中9週~半年(0-1-0-9)
半年以上(0-0-0-0)



以上が、
青葉賞のデータでした。


一昨年の勝ち馬は、
ウィンバリアシオン。

去年は、
天皇賞・春の話題のフェノーメノ。


今年も彼らに匹敵するダービーの伏兵が現れるかな?