しまなび はるなび うまなび

日常の日記のブログとしてスタートしましたが、最近は競馬予想のブログになってしまいました。

パンドラにやられました( ・・;)

2015-11-30 18:04:24 | 日記
ジャパンC完敗。

◎にしたミッキークイーンは、直線で伸びず、同じ牝馬ショウナンパンドラが勝った(-_-;)

いつまで続く、JRAの私に対する‘経済制裁’。



1着 7枠15番
ショウナンパンドラ
牝4 鹿毛 442kg(+4)
騎 池添謙一(55.0kg)
調 高野友和[西]
2:24.7(33.9) 4人気

2着 3枠6番 クビ
ラストインパクト
牡5 青鹿 494kg(+2)
騎 ムーア(57.0kg)
調 松田博資[西]
2:24.7(33.9) 7人気

3着 1枠1番 クビ
ラブリーデイ
牡5 黒鹿 486kg(±0)
騎 川田将雅(57.0kg)
調 池江泰寿[西]
2:24.8(34.3) 1人気

4着 2枠4番 1 1/4
ジャングルクルーズ
騙6 鹿毛 510kg(±0)
騎 北村宏司(57.0kg)
調 藤沢和雄[東]
2:25.0(33.9) 17人気

5着 5枠10番 ハナ
サウンズオブアース
牡4 黒鹿 502kg(-2)
騎 ミルコ・デムーロ(57.0kg)
調 藤岡健一[西]
2:25.0(34.4) 5人気


それにしても、今年のゴール前は大混戦に渋滞。1~15着まで0.6秒差。
上位の日本馬はホームの利をいかしただけ、後は騎手のコースの位置取りの差。

ショウナンパンドラには、ラフィンの岡田総帥、佐藤哲氏らの競馬に携わる多くの人が重い印◎○を打っていた。

ショウナンパンドラに印を打たなかったのは、ミッキークイーンに◎にした為、まさか馬券内に牝馬が2頭入らないだろう、と思った私の浅はかな考え(-ω-)。

逆にサウンズオブアースは、過去2勝馬がジャパンCに馬券圏内に入るのは難しいんじゃないかと感じつつ△の印、結果は5着(善戦だよ。)

それより、凄いのはムーア騎手のラストインパクト。こちらはさすがに今回は無理だと思ったら7番人気で2着。勝ったショウナンパンドラとは僅かな差。体調も良かったと思うが、ムーア騎手のコース取り、イン差しも見事。
有馬記念も順調なら参戦予定。

もっと凄いのは、北村宏騎手のセン馬6歳馬ジャングルクルーズ、このジャパンCがオープン初戦で、初重賞。加え3ヶ月の休養明けの馬が4着。父はジャングルポケットは凱旋門賞馬で、日本のグレイソウ゛リン系の至宝。
東京競馬場を知りつくした藤澤和調教師と弟子の北村宏騎手。
これが日本馬の実力の一つを示した形に。


人気が割れてたのに三連単は5万円台。
ちゃっと安いかな?と思ったが、4→7→1番人気‥妥当かな。


昨年の日本馬の1~2着馬がいない状態で、今年は組みやしすと思っていた外国馬陣営。
増してや条件馬クラスを勝ったばかりの先着を許し、益々、ジャパンカップの参戦に二の足を踏むのではないか?




最後に‘恒例’の
ジャパンCのプレゼンター・サイン馬券‥

今回は、ラグビーの日本代表の五郎丸選手。

日本代表のユニフォームは‘赤、白’基調のサクラユニフォーム。
そして、五郎丸選手の背番号は“15”

ショウナンパンドラの勝負服は、‘赤白’ライン。
今回の枠順は
“7枠15番”




じゃ、(*・x・)ノ~~~♪また、懲りずに寄ってね!

ジャパンカップ~ゴールドシップを忘れないで

2015-11-29 12:44:43 | 日記
今年のジャパンカップ、外国の参戦した陣営から、‘チャンス有り’との感触を持っているらしい。

イトウ陣営は‘賞金を持って帰りたい’

ナイトフラワー陣営は、53キロは魅力で‘十分好勝負可能’

イラプト陣営は、‘日本の競馬レベルは高いが、状態は最高’

トリップトゥパリス陣営は、短期免許で来日のTベリーが強気、だが陣営は次に繋がるレースをしたい、とコメント。

外国馬の陣営は、ゴールドシップの存在を知っているはずだが、日本の競馬ファンを悩ましている深~い困惑を知らない、と思う。

東京は走らない、京都は走らない、といいながら春天皇賞を制した後、走るはずの阪神でコケた…

今回はG1では、結果を出していない東京芝2400メートル。

このゴールドシップ、これまで馬券圏内は計8回。
過去7回で、馬券圏内外の次走で6回も馬券圏内に入ってる。
要するに、負けた後、ファンにはキチンと損失補填をしている義理固い馬。

今回は宝塚記念15着のあと、またまた補填をしてくれるか?
騎手は横山典。
体調は万全らしい。有馬記念に騎乗予定のゴールドシップの戦友-内田博騎手に綺麗にバトンタッチ出来るか?

課題のゲート審査をパスしたが、今日の同枠は若い牝馬のミッキークィーン。
加えて、今回はブリンカーを外して勝負。

まだまだ不安要素満杯、ゴールドシップは、ご機嫌よく走れるか…



1番人気 (3-3-2-2)
勝率   30.0%
連対率  60.0%
3着内率 80.0%

2番人気 (1-2-2-5)
勝率   10.0%
連対率  30.0%
3着内率 50.0%

3番人気 (2-1-1-6)
勝率   20.0%
連対率  30.0%
3着内率 40.0%

4番人気 (2-1-0-7)
勝率   20.0%
連対率  30.0%
3着内率 30.0%

5番人気 (1-1-0-8)
勝率   10.0%
連対率  20.0%
3着内率 20.0%


コース:

11ミッキークイーン
1ラブリーデイ
5ペルーサー
3ワンアンドオンリー
9ダービーフィズ


距離:

14イトウ
12ゴールドシップ
11ミッキークイーン
1ラブリーデイ
18ナイトフラワー
3ワンアンドオンリー


調教が良かった馬

15ショウナンパンドラ
1ラブリーデイ
2トリップトゥパリス
18ナイトフラワー
11ミッキークイーン
12ゴールドシップ
6ラストインパクト


強気の陣営

1ラブリーデイ
11ミッキークイーン
12ゴールドシップ
8イラプト
2トリップトゥパリス
10サウンズオブアース
14イトウ
17アドマイヤデウス
18ナイトフラワー


競馬ブックの
“データの囁き”

過去10年の外国馬は(1-0-1-41)。唯一の1着は10年前3着は9年前。8年間馬券に絡んでいない。
ちなみに馬券に絡んだ馬は英国の5歳馬。
僅かに可能性を求めるしても酷か…。

日本馬は、
5勝、2着6回、3着7回の天皇賞組が最有力。
また好走の条件は、
☆芝2000メートルのG1勝ち鞍か、2度以上の連対。
☆東京芝でG13着以内か、重賞勝ち歴。
☆前走6着以内。
☆3~5歳馬。

したがって、
→○1ラブリーデイ
人気でも彼に逆らえそうにない。



11/29(日)東京11R
ジャパンカップ(G1)
3歳上オープン 定量
芝左2400m Cコース
15:40発走〓晴/良

◎11ミッキークイーン
○12ゴールドシップ
▲1ラブリーデイ
☆10サウンズオブアース
△9ダービーフィズ
△8イラプト

●2トリップトゥパリス
★12ゴールドシップ


●大穴
★裏本命






じゃ、(⌒∇⌒)ノ""またね!

ジャパンカップのデータです

2015-11-29 09:19:35 | 日記
今日は、日本の最高賞金額を誇る競馬の祭典でもあり、JRAのG1の中でも最も難解なレースと言われているジャパンカップが東京競馬場で行われる。

今年も外国(籍)馬が4頭、外国人騎手7人(JRA籍二人含む)が参戦。

いつも日本の馬場適性が見極めづらい外国馬や今年の日本馬も何らかの弱点を抱えた馬もチラホラ~。

その中で、一番人気になっているのは重賞、G1連勝中の関西馬ラブリーデイ。
彼の場合、東京芝2400メートルの距離は若干長め…でも1枠1番で内ラチを有効に使い好位につければ○。
川田騎手は、それが出来る先行脚質騎手。

本当は一番地力のあるはずのゴールドシップなのだがゲート次第。
スタート地点は、観客がワンサかいる付近…。

( ̄~ ̄;)

今年は波乱?


では、ジャパンCのデータを~


ジャパンカップ

人気データ
1番人気 (3-3-2-2)
2番人気 (1-2-2-5)
3番人気 (2-1-1-6)
4番人気 (2-1-0-7)
5番人気 (0-1-2-7)
6番人気 (0-1-0-9)
7~9人 (1-1-1-27)
10人以下(0-0-2-76)


単勝オッズ
1.0~1.9倍 (1-1-1-0)
2.0~2.9倍 (1-1-1-0)
3.0~3.9倍 (2-1-1-3)
4.0~4.9台 (0-1-0-3)
5.0~6.9倍 (1-1-1-3)
7.0~9.9倍 (2-1-2-10)
10.0~14.9倍(2-2-1-11)
15.0~19.9倍(0-1-0-8)
20.0~29.9倍(0-1-1-9)
30.0~49.9倍(1-0-0-22)
50.0~99.9倍(0-0-0-29)
100倍以上  (0-0-2-40)

◎単勝オッズ2.9倍以内
(2-2-2-0)



馬齢データ

3歳 (2-3-2-23)
連対率16.7% 複勝率23.3%

4歳 (5-4-2-34)
連対率20.0% 複勝率24.4%

5歳 (3-2-4-38)
連対率10.6% 複勝率19.1%

6歳 (0-1-0-22)
7歳上(0-0-2-21)



牝馬  (4-2-3-15)
牡・セン(6-8-7-123)


ジャパンカップ

所属データ

[調教師]
美浦(1-0-3-24)
連対率3.6% 複勝率14.3%
栗東(8-10-6-68)
連対率19.6% 複勝率26.1%

地方(0-0-0-5) 

外国(1-0-1-41)
連対率2.3% 複勝率4.7%


[騎手]

美浦(0-1-1-36)
連対率2.6% 複勝率5.3%

栗東(7-6-4-50)
連対率19.4% 複勝率25.4%

地方(0-0-0-2)

外国(3-3-5-50)
連対率9.8% 複勝率18.0%


×外国馬
(0-0-0-35)※2007年以降


枠データ
1枠(1-2-2-14)
2枠(2-0-1-16)
3枠(2-0-3-14)
4枠(1-0-1-17)
5枠(0-3-1-15)
6枠(1-1-0-17)
7枠(1-0-2-23)
8枠(2-4-0-22)


馬番データ
1番 (0-1-1-8)
2番 (1-1-1-7)
3番 (0-0-1-9)
4番 (2-0-1-7)
5番 (1-0-1-8)
6番 (2-0-1-7)
7番 (1-1-0-8)
8番 (0-0-1-9)
9番 (0-2-0-8)
10番(0-1-1-8)
11番(0-0-0-10)
12番(0-0-0-8)
13番(0-0-1-8)
14番(1-0-0-8)
15番(1-0-1-7)
16番(1-3-0-5)
17番(0-1-0-7)
18番(0-0-0-6)


脚質データ
逃げ(0-0-0-10)
先行(3-3-4-31)
差し(7-3-3-58)
追込(0-3-3-38)
マクリ(0-1-0-1)



・ジャパンカップ 2015/前走データ
天皇賞秋(5-6-7-45)
菊花賞(1-1-0-10)
秋華賞(1-0-1-0)
アルゼンチン共和国杯(1-0-0-11)
エリザベス女王杯(0-1-0-5)
京都大賞典(0-0-0-8)
札幌記念(0-0-0-0)
宝塚記念(0-0-0-0)
海外(2-2-2-47)
OP特別(0-0-0-3)
条件戦(0-0-0-1)


・ジャパンカップ 2015/前走着順別データ
1着  (2-2-5-22)
2着  (2-2-1-25)
3着  (1-1-1-8)
4着  (1-2-0-11)
5着  (1-1-0-11)
6~9着(2-2-2-33)
10以下(0-0-1-27)


・ジャパンカップ 2015/前走着差データ
負け1.0秒以上(0-0-2-40)


・ジャパンカップ 2015/前走人気別データ
1番人気 (5-1-3-13)
2番人気 (1-2-2-5)
3番人気 (1-3-0-11)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (0-0-1-7)
6~9人 (0-1-1-22)
10人以下(0-0-1-24)
※前走海外は除きます。


前走着順着差・前走人気
ローテ別では、前走天皇賞秋、菊花賞、秋華賞、
エリザベス女王杯などG1が中心。
凱旋門賞からのローテも好走馬が出ています。

前走10着以下、前走着差1秒以上負けは連対なし。

×前走10着以下
(0-0-1-27)
△前走1秒以上負け
(0-0-2-40)


前走人気データを見ると、前走3番人気以内だった馬が
良い傾向です。
前走10番人気以下は連対がありません。

△前走10番人気以下
(0-0-1-24)



・ジャパンカップ 2015/間隔データ
連闘(0-0-0-0)
2週(0-1-0-10)
3週(1-0-1-19)
4週(5-6-7-50)
5週~9週(4-3-2-50)
10週~25週(0-0-0-5)
半年以上(0-0-0-4)




じゃ、(* ^ー゜)ノ

ジャパンC 、今年の鍵は乗り替わり!?

2015-11-24 18:12:46 | 日記
今週はみんなが当てたいジャパンカップが行われる週。

私は土日、家にいない。

そこで、今日は
競馬ブックのデータカプセルをブログ上で更新。

それによると、

→過去10年を振り返ると、まず、外国馬は(1-0-1-41)と大不振。

今年も日本馬同士の決着が濃厚らしい。
その日本馬だが、ステップ別では5勝、2着6回、3着7回の秋の天皇賞組が断然。
中心馬はその天皇賞組から選びたい。なお、好走の条件になるのは……。

①芝2000メートル以上のG1に、勝ち鞍か2度以上の連対がある。
②東京芝でG13着以内か重賞勝ちがある。
③前走6着以内

前走では、1,2着馬が2勝づつ。データ的には前走6着馬が好成績だが、今年は該当馬なし!

さすがに前走7着以下は苦戦傾向。

実力はあるのだが、前走宝塚記念15着のゴールドシップは×。
ゴールドシップの鞍上は、今回横山典騎手。
ラストランの騎手は、オーナー側の粋なはからいで内田博騎手に決まってるらしい。


また、年齢別に見ると、6歳以上の高齢馬は明らかに劣勢。
狙いは3~5歳の3世代に絞っていいだろう、とこと。
4歳馬は目下2連勝中で、連対率はトップ。

3,5歳馬は2勝づつだが、
連対率は3歳馬。

今年は、3歳牝馬ミッキークィーンが出走予定。

3,4歳牝馬はともに(1-1-1-3)とまったく同じで連対率33.3%。

○→ラブリーデイ

が、競馬ブックのデータカプセルの見解。

しかし、ラブリーディに‘些細な死角’が‥

それは前走からの乗り替わり。

乗り替わりで優勝した日本馬は4頭。
スクリーンヒーロー,ウォッカ,ジェンティルドンナとエピファネイア。

これらの馬は、全て
日本人→外国人騎手への乗り替わり。

ラブリーディ、今年に入って川田騎手でG1,G2で各2勝。前走、春天皇賞では浜中騎手。

普通なら、社台グループ系なら、外国人騎手が鞍上でも不思議ではないが、ラブリーディ‥本格化した今では、鞍上選ばす!?の成績。


社台グループ、御用達の騎手がワンサかいるのに、なぜ川田騎手?

それは、社台グループ、池江厩舎サイドから信頼されているから?

それとも、社台、ノーザングループには新たなる隠し玉が…

その馬は?

ミルコのサウンズオブアース!?



じゃ、(* ^ー゜)ノ

またまたジャパンC が行われます。

2015-11-23 17:36:08 | 日記
今日の東スポ杯、勝ち馬のスマートオーディン強かったよね~
父はダノンシャンティ。あのNHKマイルで空前のレコード勝ちした馬。スピードがでる競馬場にピッタリ。

今後の成長が楽しみ。

それにしても鞍上の武豊、今年の2歳馬のラインアップが充実している。

まだ、制していないG1朝日杯に向けて‘光’が見えた!?


で、今年は魔のジャパンカップが行われる。

近年は、日本馬の独壇場だが、馬券を検討する際、まだ見たことの外国馬の存在の拾得が厄介。来日する騎手も世界トップクラス。

近年も馬券圏内に入った騎手は外国人がワンサか…

今、短期免許で来日している騎手も半端じゃない世界基準をクリアしているトップクラスの騎手。

彼らに対抗出来る騎手は日本にいるのか?

“いるんです”

でも、日本のトップクラスの騎手も社台、ノーザン系の生産馬に騎乗出来るか、どうか…

賞金の高いジャパンカップは、外国籍の騎手にとっても魅力。
ペリエも日本のジャパンC、G1の実績でいまや世界のトップジョッキー。

外国の若い騎手にとって、このジャパンCは、自分の存在を示すには最大の舞台?

それには、社台、ノーザングループのサポートと受けないと、日本のG1、ジャパンカップに勝てない。

先ずは、短期免許を勝ち取る為に申請をしなくちゃ…

今年もジャパンカップを勝つ為に、外国人騎手は社台グループ参りが行われている、はず…




じゃ、(* ^ー゜)ノ