台風の爪痕は深い。ニュースで悲惨な映像を見るのが辛い。
被害は広範囲に渡り死者も増えるばかりで、ほんとうに痛ましいです。
長男のところも車の浸水、マンションの断水、通勤電車の運休でお嫁ちゃんは昨日は仕事は休みにしました。
東京でも、二子玉川、武蔵小杉が被害に。
おしゃれな街として人気ですよね。
東京時代、二ヶ所とも住まいから便利に行けたのでたまに行ってました。
特に武蔵小杉のほうは乗り換えなしで行けたし、横浜の友だちとランチするのにもよく降りたってましたね。
駅前の商業施設にウォーキング兼ねて一人でブラブラすることも。
つい先頃まで使っていた夏のバッグ。昨日プチ衣替えしたのでこのバッグもしまいましたが、ムサコで買ったもの。
お店を歩き回ってる時にたまたま見つけ可愛いなと。でもいったんは諦め、友だちとランチして別れた後またバッグを見にお店へ行き、もう一回手に取り買いました。
夏になりこのバッグを使うとき、武蔵小杉思い出します(笑)
都心にも近いし横浜にも近いし便利な地ですが、数年前からの開発で人口が急上昇、朝のラッシュ時は半端ない混雑ぶりでよく話題になってました。
周辺にはタワマンがそびえ立っています。
タワマンイコールリッチな人、みたいな印象です。
実際、とんでもなく高いし!
東京だと持ち家に一戸建ては無理でもマンションならという流れだけども、タワマン買うんだったら東京でも一戸建て買えるよね。
ステイタス、眺望よし、しかし今回の停電で弱さというか不便さがモロ。
高層マンションで長引く停電、階段で移動なんて聞いただけで疲れてしまう。
お年寄り、小さな子供など無理ですね。
駅から数分の住まいなのに駅まで何分かかるの!?って感じですよね。
通勤の方は駅までたどり着くのにひと仕事です。
娘は三階に住んでますが、買い物して荷物を持ち子供を抱っこして自宅まで上がる時は相当体力使うし疲れると言ってます。
それが何十階も!となると気が遠くなる。
停電、断水、早く復旧しますように。
今後、おしゃれな街、住みたい街の人気も落ちてしまうかもしれませんね。
そして、川の近くや低い土地は災害のリスクありと肝に命じなければね。
地名で池とか沼とかついてるところは、その昔は池や沼だったことが多いのは想像できますね。
先祖代々その地に住んでる方は引っ越しがままならないかもしれませんが、これから家を購入する人は、災害に弱い地域は避けないといけないですね。
あの津波の被害が大きかった地震以来、うちの街でも海の近くの地価が随分下がりました。
家を決めるときは駅から近いとか、日当たりがよいとか、お店が近いと条件にするけど、まずは地震や今回のような水害のことを頭に置いて選ばないといけませんね。
実際に我が家は、、、
当時、夫が突然家を建てる!と言い出し、即決に近い感じで決めたこの家。
勤務先に近い、新興住宅地で近所付き合いのしがらみがなさそう、その時住んでいたところから近くだったので生活圏が変わらないなど良いと思う点はありましたが、地震、水害のことは強く考えてなかったと思います。
が、高いところに位置するので、津波、雨は大丈夫。
地盤も硬いらしい。結果オーライ?(^^
今回は雨台風でまあ我が家は幸いにも影響なかったけど、台風時、強風で飛来物があったり、家が壊れたり、電柱が倒れたり、車が吹っ飛んだりとか、大地震がくればどうなることか(-_-;)
どこに住んでいたって絶対安全なんてあり得ません。
想定外のことが起こること最近多いですしね。
災害は忘れた頃にやってくるというけど、ここ数年は大災害続きなような気がします。
危険とは隣り合わせ、明日は我が身ということですが、住まいはせめて少しでもリスクの少ないところを選ぶのが賢明ですね。
家は壊れローンだけ残るなんて悔しいです。
被災した方々、ご家族を亡くされた方々、思いもかけなかった現実に心身ともにお疲れと思います。
少しでも早く元の生活に近づけますように。
被害は広範囲に渡り死者も増えるばかりで、ほんとうに痛ましいです。
長男のところも車の浸水、マンションの断水、通勤電車の運休でお嫁ちゃんは昨日は仕事は休みにしました。
東京でも、二子玉川、武蔵小杉が被害に。
おしゃれな街として人気ですよね。
東京時代、二ヶ所とも住まいから便利に行けたのでたまに行ってました。
特に武蔵小杉のほうは乗り換えなしで行けたし、横浜の友だちとランチするのにもよく降りたってましたね。
駅前の商業施設にウォーキング兼ねて一人でブラブラすることも。
つい先頃まで使っていた夏のバッグ。昨日プチ衣替えしたのでこのバッグもしまいましたが、ムサコで買ったもの。
お店を歩き回ってる時にたまたま見つけ可愛いなと。でもいったんは諦め、友だちとランチして別れた後またバッグを見にお店へ行き、もう一回手に取り買いました。
夏になりこのバッグを使うとき、武蔵小杉思い出します(笑)
都心にも近いし横浜にも近いし便利な地ですが、数年前からの開発で人口が急上昇、朝のラッシュ時は半端ない混雑ぶりでよく話題になってました。
周辺にはタワマンがそびえ立っています。
タワマンイコールリッチな人、みたいな印象です。
実際、とんでもなく高いし!
東京だと持ち家に一戸建ては無理でもマンションならという流れだけども、タワマン買うんだったら東京でも一戸建て買えるよね。
ステイタス、眺望よし、しかし今回の停電で弱さというか不便さがモロ。
高層マンションで長引く停電、階段で移動なんて聞いただけで疲れてしまう。
お年寄り、小さな子供など無理ですね。
駅から数分の住まいなのに駅まで何分かかるの!?って感じですよね。
通勤の方は駅までたどり着くのにひと仕事です。
娘は三階に住んでますが、買い物して荷物を持ち子供を抱っこして自宅まで上がる時は相当体力使うし疲れると言ってます。
それが何十階も!となると気が遠くなる。
停電、断水、早く復旧しますように。
今後、おしゃれな街、住みたい街の人気も落ちてしまうかもしれませんね。
そして、川の近くや低い土地は災害のリスクありと肝に命じなければね。
地名で池とか沼とかついてるところは、その昔は池や沼だったことが多いのは想像できますね。
先祖代々その地に住んでる方は引っ越しがままならないかもしれませんが、これから家を購入する人は、災害に弱い地域は避けないといけないですね。
あの津波の被害が大きかった地震以来、うちの街でも海の近くの地価が随分下がりました。
家を決めるときは駅から近いとか、日当たりがよいとか、お店が近いと条件にするけど、まずは地震や今回のような水害のことを頭に置いて選ばないといけませんね。
実際に我が家は、、、
当時、夫が突然家を建てる!と言い出し、即決に近い感じで決めたこの家。
勤務先に近い、新興住宅地で近所付き合いのしがらみがなさそう、その時住んでいたところから近くだったので生活圏が変わらないなど良いと思う点はありましたが、地震、水害のことは強く考えてなかったと思います。
が、高いところに位置するので、津波、雨は大丈夫。
地盤も硬いらしい。結果オーライ?(^^
今回は雨台風でまあ我が家は幸いにも影響なかったけど、台風時、強風で飛来物があったり、家が壊れたり、電柱が倒れたり、車が吹っ飛んだりとか、大地震がくればどうなることか(-_-;)
どこに住んでいたって絶対安全なんてあり得ません。
想定外のことが起こること最近多いですしね。
災害は忘れた頃にやってくるというけど、ここ数年は大災害続きなような気がします。
危険とは隣り合わせ、明日は我が身ということですが、住まいはせめて少しでもリスクの少ないところを選ぶのが賢明ですね。
家は壊れローンだけ残るなんて悔しいです。
被災した方々、ご家族を亡くされた方々、思いもかけなかった現実に心身ともにお疲れと思います。
少しでも早く元の生活に近づけますように。