Mikioriginal

退屈に殺られるよりは 興奮に殺られたいんだ

誰にも負けない心意気だけがrumbling

2006年11月10日 00時54分18秒 | Weblog

本当に申し訳ない!!

いや、なにが申し訳ないっておととい書いた日記(「Love Power」のことね)なんですが

あれに対して真剣にというか「ああ、ミキヲ悩んでるな~」と思ってくれて励ましてくれた方々に・・・。


まあこの時期一人身の自分としては
そういうことで悩まないことが全くないわけではないのですが


あの日記は主なコンセプトに
「隠れた『クスっと笑い』を皆様に提供したい」
というものがあったのです。


最近「かってに改蔵」と「さよなら絶望先生」にハマったという経緯があり
ちょっとマニアックな笑いを含めた話というものを
マンガでなく文章で著してみようと考えたのです。


その試みは
「古来から多くの名言が残されてきました・・・」
のくだりに見ることができると思います。


「それスラムダンクじゃん!」とか
「SIAMを無理やりねじ込むなよ!」みたいな
そんなツッこみが来るかな?と思いつつ書いたのですが・・・。


本当にごめんなさい。よこしまな気持ちで日記を書いてごめんなさい。
あまつさえ皆様に励まされてしまいました。

しかし、その励ましは間違いなく私を勇気付けてくれました。

みんな、ありがとうございます。





蛇足ながら、



「道明寺家の御曹司でもありません」

っていう文章は、自分でも上手くねじ込めたなあ、と思うのですが、どうでしょうか。。。



・・・そんなわけありませんね。
すいません、調子に乗りすぎてましたね。すいません。
ホントに心配をおかけしました・・・。




こんな、こんな、文章力のない自分自身に絶望した!!!!




すいません、絶望先生をパクってしまいましたね、すいません。


もうあんな日記は書かないようにしたいと思います。




















でもすいません、実はまだネタがあるんでもう一回似たようなのを書こうと思ってるんです。すいません。



本当にすいません。みんなの日記、楽しみにしてます。

え?僕の日記?そんなもの何の価値も無いですよ、無いですよ。



寒くなってきたので、皆さん体調管理は気をつけてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We can be

2006年11月09日 00時07分09秒 | Weblog

・・・島崎和歌子は綺麗だな~。




さて、トムから回ってきたバトンなり~。




【Q1 初めて好きになったアーティストは?】     

スピッツやね。気がつけばもうファン暦12年ですよ。
スピッツを聴いたことによって音楽に興味を持ったわけで、
もしそうでなかったらどんな人生だったんでしょうねえ。

僕はきっとバンドやってないんでしょうねえ。


【Q2 今一番好きなアーティストは?】

最近のヘビロは奥田民生かRYTHEMかな。
奥田民生は高3のころからずっと好きですね。

あと、1番っていうほどではないけど、能登麻美子の声はやっぱいいよね。


【Q3 解散して残念だなぁ~というアーティストは?】

やっぱりSIAM SHADEですな。
俺が生きてるうちに再結成して、生で見れる日が来ないかなあと思ってるんですが。絶対観に行くんですが。
遠藤さんとか仕事無さそうやし、有り得ないこともないのでは?(笑)

・・・L⇔R。


あとハイロウズが解散(活動休止)したので、調先人のベースがもうテレビで見れません。残念でたまりません。
でも僕は真島昌利が一番好きなので、クロマニヨンズは応援します。


【Q4 一番最初に買ったCDは?】

シャ乱Qの「ズルい女」と
MY LITTLE LOVERの「Hello Again~昔からある場所~」
でございます。
マイラバ活動再開みたいやね~。

復活シングルは売れそうやけど、それ以後はたいして売れなさそう。とか言ったら怒られますか?


【Q5 一番最近買ったCDは?】

4月にユニコーンの「すばらしい日々」の再発盤を買いました。
ビデオカメラのCMに流れてましたよ。
あと、Guns n Rosesの「Appetite For Destruction」、
LINDBERG「EXTRA FLIGHT Ⅱ」を。

ユニコーンは、DVDボックスまで買っちゃいましたよ。


【Q6 最近ハマった曲は?】

SIAM SHADEの「MONKEY SCIENCE」、「RISK」。
RYTHEMの「願い」、「ハルモニア」。

あと佐伯美愛の「恋のKimochi」とか、
神田朱美・大原さやかの「逢いたい気持ちから」
能登麻美子「夕顔」
平野綾の「冒険でしょでしょ?」とか。

アニソン多いなあ・・・。


ある意味、最近最もハマった曲は「純恋歌」ですけどね!!!!!!!!


【Q7 思い出の詰まった曲は?】

あんまり無いかなあ。
Guns n Rosesの「Welcome to the Jungle」はパパスの歴史でも重要な曲ですね(と勝手に俺は思っている)。

「すばらしい日々」かな?
忘れちゃいけないのがTHE BLUE HEARTSの「もどっておくれよ」



・・・あと浜崎あゆみの「Voyage」


【Q8 ジャケットが好きなCDは?】

L⇔Rの「Doubt」


【Q9 何枚持ってる?】


50枚くらいかしら。


【Q10 目覚めに聴きたい曲は?】

小清水亜美・堀江由衣・生天目仁美・清水香里「school ramble 4 ever」
ホントごめん・・・。



【Q11 寝る時に聴きたい曲は?】

またもや佐伯美愛「恋のkimochi」

 
【Q12 ズバリ、今聴いている曲は?】

Aice5 「Love Power」

   
【Q13 次にまわす音楽好き5人は?】

さあ、誰でもいいですよ☆






石原さとみはかわいいなあ。。。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Power

2006年11月08日 02時23分06秒 | Weblog
「ドキドキスルヨナコイモシタイケド ちょっと無理な状況で かなり無理な状況です」

と、今村さんと遠藤さんが1999年ごろに唄っていましたが、うまいことを言ったもんです。



恋というのは相手が居ないと成り立たないものであって、
そこに更に人格や経済状況が絡んできますからねぇ。


こないだ、恋愛について幾人かの方と夜を徹して語り合ったわけですが
皆様「恋愛したい」と言いつつも、行き着く答えに

「相手がいない」

ということがございまして。

「友達の紹介もうまくいかないしね」
「出会い系なんてありえないよ」
などなど、若さとともにいろいろなトークが弾けました。


ああ、一応言っておきますが、
恋愛についてばかり話してたわけじゃありませんよ。



しかし、女性と男性の恋の駆け引きは大変ですね。
(今回は男性と女性の恋愛について述べることにします)

幾人かの恋のテクニックを聞きつつ
若干げそっとしてしまいました。


あなたは、ジェラシーを上手く利用して恋を発展させたことがありますか?
あなたは、この時世にアナログな方法で恋を成就させたことがありますか?


僕はありません。
僕にはとてもできない・・・。

もちろん他にも色んなテクが登場しましたが、著作権の問題から割愛させていただきます。



思えば、恋に関しては古来から多くの名言が残されてきました。


「いやよいやよも好きのうち」(?)
「好きっす 今度は嘘じゃないです」(花道桜木)
「あなたと私 さくらんぼ」(愛大塚)
「恋はきっと 命のエネルギー」(Aice5)
「愛があればいーのだ」(もしくは「I LOVE HER」)
「壊れるほど愛しても三分の一も伝わらない」


それらを考えるだけでも、恋することはどんなに大変かが分かりますね。


恋にはエナジーが必要です。時間が必要です。お金が必要です。

「仕事も金もないんじゃ まるで話しにならんぜ」
とも、今村さんは唄っていました。

面倒くさいです。


でも、そんなこと言われたらもうどうすりゃいいんですか?
別に僕らは孫さんの息子ではなく
ゲイツの息子でもなく
道明寺家の御曹司(F4)でもありません


し、しかしだからって恋することを放棄するということは
わりと孤独な未来が待っているというわけで。


寒い12月24日に一人ぼっちとか?


ただ、独身貴族という言葉もあるので
どちらが幸せかというのは一概には言えませんけどね。


さて、十年後僕はどんな思いでこの文章を思い出すんでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えたくても不安だらけで ずっと見てるだけで

2006年11月04日 00時03分09秒 | Weblog



ブログなんて書いてると
「面白いもん書きたいなあ」
とか思ってしまうわけで・・・。

読む人が一瞬でも
「ぷっ」って吹き出したり
「いいね」と思ってくれたり
したらいいなぁぁ~とね。

この気持ちわかってくれる方は多いと思いまする。


なもんで、時折面白いものを見かけたりしたら
これは使える!!!
とか思ったりするんやけど


いざ文章にしようとしたら、難しいね~~~~。


まず、時間食うしね。
同じ事柄でも、書き方によって伝わり方が変わってくるから
悩んでしまいます。


お笑い芸人ってすげえよ・・・。




ああ、そういやバイトのせいでRYTHEMのライブ行けませんでした。






ああ。




嗚呼。




AHHHHHHHHHHHHHHH・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





ドンマイ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかけてね~捕まえていて~大きな夢、夢、好きでしょう?

2006年11月01日 01時37分47秒 | Weblog



今や、俺が小学生のとき以来の「いじめ自殺ブーム」じゃなかろうか
(と、自分では思っている)。


いや、簡単に死ぬねみんな。

吹奏楽の練習中に
「ちょっと行ってくる」
って死んじゃうのね。



まあ、いいんじゃないでしょうか死にたいなら。
死にたいやつは死ねばいいのでR。

なにか間違いがあってそのまま生き延びても、
引きこもっちゃってそのままニート化するだけかもだしね。


正直、そうなったら害悪ですよ。



確かに生きるのってしんどいしね・・・。



「僕といっしょ」ってマンガで、
イトキン(というキャラ)が死にそうになったときに



「死んでたまるか!!これから俺には楽しいことがたくさん待ってるんだ!!!






でも、その何倍も辛いことが待ってるんだなあ・・・。」


と、自問自答するシーンがあったけども、
実際その通ーーーーーーり!!!!!!!





さあ、あなたは辛いことがあったら死にますでしょうか。


ワタクシは自殺を否定はしません。
俺ももしかしたら、そのうちポッと死ぬかもしれんし。
(多分親が泣いてくれるだろうから、親が生きてるうちは死ぬ気は無いが。)


ただ、死ぬときは誰にも見つからないような所で、
安らかに消えるように死んで欲しいもんですね。

学校のトイレでホースを使って首吊りとか
烏丸御池駅の線路に飛び込むとかはやめて欲しいっすよね。
発見者が可哀想。汚いものを見せられてよう・・・。


たとえばさ、

富士山の9合目くらいで凍死するとか。
大きなカルデラを持つ阿蘇山の火口から飛び降りるとか。

そんな死に方をしてほしいもんです。



あ~、生きるのをあきらめた人がそんな死に方は選ばんか・・・
めんどくさいもんね(笑)



そいやさっき、小学生の頃以来の自殺ブームじゃなかろうかと言ったけど、
よく考えたら、毎年自殺者は多いか。



とりあえずは、若者たちには生き延びて欲しいですよね。
いや、自殺者が「もし生きてたら」の将来なんてどうでもいいけど、
将来に社会保険を負担する人材が減ったら我々が困るんですよ。ホントに。


うわああ~、次は校長が死によったぞ~~~~~~~~~~~!!!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする