goo blog サービス終了のお知らせ 

suginaの小部屋

花と風景の写真を時々

春色に染まる (YouTube) & 4kテレビ

2021-04-15 10:50:21 | YouTube

この春 外出を自粛しながらも近場で見た桜 チューリップの花々 

 遅ればせながらも YouTube経由でzuisouとブログに アップしました

 

zuisouもYouTube経由だとパソコンの容量によっては画像が劣化して見えるのが残念です

ところが最近YouTubeも4kテレビで見れるように設定するとzuisouの作品もきれいに見れるようになりました

まだまだ未知の世界ですが 皆さんから刺激をいただいています

テレビといえば 従来は番組を受動的に楽しむだけのものでした しかしテレビからのインターネット接続が可能になり

リモコンでアプリボタンを押すと色々とお楽しみが増えました

知らないことが多すぎる・・

 

 

 

 

 

Netflixアプリを起動するボタンもあり ます やっぱり大画面で見ないとね 最近は韓国ドラマにど嵌りしています

すでにおすすめの作品は視聴済みです

愛の不時着  ★パラサイト 半地下の家族 ★タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜
★梨泰院(イテウォン)クラス ★サイコだけど大丈夫 ★椿の花咲く頃
 ★青春の記録 ★刑務所のルールブック ★新聞記者

又おすすめがあればおしえてくださ~い

チューリップは 服部緑地公園内の数か所で撮りました

 

 

 

 

春が駆け足でやってきてチューリップも もうすぐ終わりそうです

ハナミズキやサツキ フジも咲きだしました 


メジロがキタ~♪

2021-02-21 20:22:01 | YouTube

 

「メジロがキタ~」動画で撮ってみました

 動画は孫のイベントでしか撮ったことがほとんどないのですが

全編動画に挑戦しました 

望遠200 手持ち ミラーレスなんで軽いですが
ちょっとブレ気味・・
嬉しい出会いにupしました 1分56秒

 

近くの公園へ梅ジローを撮りに行ったら上のほうに登ると

メジロがたくさんいるよ~と教えていただき なんと~そこまで案内してくださった

地元の方でカメラではなく双眼鏡で鳥見を楽しんでいる方です 

どんな野鳥も見つけるのが早い 

丘の上は人が少なく樹には餌かごが括られていて みかんの半切り3個入っていました 

テンション上がりました 

 

 

 

 

メジロを見て驚いたことは警戒心が強く右見て左見て前見て後ろ見てキョロキョロしながらの

食事風景でした

舌が長く筆状 鳴き声が色々 至福のひとときでした

ウメジロウは次回に~

 


神崎川のゆりかもめ&セリアの編み機 

2021-02-10 21:34:32 | YouTube

1分25秒 BGMにのせて

この冬もたくさんのユリカモメが やってきました 

ユリカモメは表情が可愛い 鳴き方が空に向かって高い声

優しそうに見えるけど意外と気が強い 「フライングキャッチ」が上手

見ているうちに いろいろと発見~気づきました

大空を飛翔するカモメを見ていると 昔に読んだ

「かもめのジョナサン」を思い出しました

関西は自粛期間が長く中々フォト散歩ができませんが12月~2月初旬は

ユリカモメに癒されました 昨日はもう一羽もいませんでした 群れで来て群れで帰りました

今度は梅ジローに会いに行ってみたいです

 

 

ユリカモメの幼鳥♪
成鳥は嘴や足が鮮やかな朱色になっていきますが
若い鳥はまだオレンジがかったうすい色をしています
つばさに黒い部分が多いのも特徴です

 

 

 セリアの編み機】ニット帽メーカー 

100円ショップのセリアで見かける様々な編み機

今回は余っていた毛糸でニット帽を作ってみました はじめは手が痛くなり時間がかかりましたが

慣れてくるとコツをつかみ子ども用なら3~4時間ぐらいで  出来るようになりました

(コツは毛糸をふんわりと巻くことです)

 ラジオや好きな音楽を聴きながらすると いつの間にか仕上がっている感じです

説明書を見ただけではわからないこともyoutubeで丁寧に解説しているので助かりました

編み物が初心者の方にも使いやすい編み機なのでおすすめです 

おお昔 ハマっていたリリアンと同じ原理で糸を絡めていくだけですから簡単です

 

 

 


ゆっくりと紅葉・服部緑地公園

2020-11-24 22:15:33 | YouTube

 

今年の服部緑地の紅葉 youtubeにして繋げてみました(備忘録) 1分24秒

 


服部緑地公園は大阪の北部 豊中市に位置しています 

緑豊かな自然が広がり 125.9ヘクタールもの敷地面積を誇る規模の大きな公園で

さまざまな施設も充実し8つの池があります

公園内のマップ 赤丸の所で写真を撮り黄色い線が周った所です

日本民家集落博物館と服部緑地都市緑化植物園 今年もきれいな紅葉に癒されました

山が池(蓮池)には アカガシラサギがいると教えていただき近くまで行くとカメラマンがたくさんいて とても近寄れませんでした

○真珠橋 かつて うずわ池で真珠が養殖されていたと知り驚きました

「梅塚古墳」円形花壇内に古墳跡がありました 今までここにはコスモスや向日葵が咲く頃に来ていても気づかずマップを見て

初めて知りました トホホ

梅塚古墳は昭和の初めころの調査によって確認された古墳です その当時の様子から古墳は高さ10mを超える規模を持ち周りに

円筒埴輪をたてに並べ両脇に造り出しのある前方後円墳と推定されていますと書かれていました

緑→黄色→赤色 と変化  していく様子を 何度か行って楽しみました

 

 

 

 

 

柿をほしいだけいいよ~と頂きました 渋柿か甘がきかはわからないと・・

熟した柿を冷凍にして半解凍で食べるのが好き


小春日和の暖かな日 & 胡麻豆腐

2020-10-17 21:19:55 | YouTube

 

55秒 BGMにのせて~♪ 

 

気が付けば秋の気配ですね

服部緑地公園内にある日本民家集落博物館と服部緑地都市緑化植物園で

彼岸花&コスモスを撮ったのを繋げてみました

近場では彼岸花は既に終わり遅咲きのコスモスが満開です

 

彼岸花とコスモスのコラボ楽しみました

 

 

コスモスに たくさん隠れているよ~ バッタにてんとう虫

 

 

黄色い彼岸花は10月半ばごろに

 

 

 

 

写友さんに 胡麻豆腐簡単に作れる方法を教えてもらいました

吉野葛が買えたので(中々手に入らず・・)早速作ってみました

もちっとした食感と胡麻の香りがたまりません ワサビをのせていただきます

市販のより ずっと~美味しいです

 

 

  •  

 

 

 


神崎川の夕日&かき氷

2020-09-23 20:28:39 | YouTube

 

1分15秒 BGMにのせて~♪ 

 

久々の更新で~す 夕陽の写真を繋げてみました

神崎川は 淀川水系の河川で大阪府北部から兵庫県東南部を流れています

河川敷の遊歩道は整備されていて 散歩している人 走っている人 サイクリングしている人 学生のボートの練習  等々

蜜にならないように行き交い楽しまれています 

他にも 水鳥 鉄橋 電車 花々 撮影好きにはテンション上がる絶好の場所です

夕方 橋の上からは六甲山に陽が沈むのが見えます 空を見れば飛行機 伊丹空港への着陸コースの真下でもあります

 

 

帰り道 空の色がどんどん変わり〜うっとりでした

 

          

今年の夏は暑かったので かき氷機が大活躍

作るごとに ふわふわで滑らかな好みのができて 飽きることなく楽しめました

 

テレビで氷以外で美味しいかき氷が出来るかどうか検証していました
いろんな食材 (スイカ ニンジン 長芋 生卵 )を そのまま凍らせ削って作る 
にんじんや卵は美味しくなかったようですが
スイカは凍らせた事で甘味がアップ
スイカを超えるものとして
なぜか長芋が好評で京料理のお味〜と言われてました 
長芋は凍らせても旨味の組織が破壊されないので
冷たい食感で美味しさ倍増するらしい 
早速作ってみました

長芋〜

これがまさか~の驚きの美味しさでした 

ポン酢をかけて夕食に頂きました


明日天気にな~れ・YouTube

2020-07-13 22:19:06 | YouTube

 

 

近頃のささやかな楽しみは 田んぼのカエルに会って服部緑地の蓮見です

7月に撮った写真をYouTubeで見れるように繋げました 1分24秒

 

田んぼを見ると サトイモの葉ッパの上に カエルくん

いろんなポーズをして楽しませてくれます

大阪府立服部緑地公園(服部緑地)

服部緑地公園内の 山が池のハス が綺麗です

ここは入園料なし 閉園時間なしの公園  早朝の散歩に オススメです

山ケ池のウッドデッキ周辺 東岸(スポーツ広場A側)

まだ蕾が たくさ~ん もう少し楽しめそうです

日本庭園では スイレンが見頃 円形花壇のひまわりは まだ蕾です

ひまわりは雨でぐっしょり 大丈夫かなぁ・・

雨に濡れたハス ひときわ美しい

 

 

 

なんと~・・こんなところで レンタサイクル やっていました 

豊中市域中南部でシェア・・ サイクルの実証実験を実施中

いつでもどのポートでも電 動 自 転 車 借りて返せます 

緑地公園は広いので電車で来られる方は移動が短縮されるので助かりますね

借り方がややこしいです ♢ 利 用 方 法 を読んでみると 事前に

① スマホに「HELLO CYCLING」のアプリをダウンロード

 ② 画面に従って基本情報を入力・登録 

利用時 ③ 借りたいポートをスマホで検索 → 予約

 ④ 現地で自転車に暗証番号を入力 → 解錠

⑤ 自転車で自由に移動

 ⑥ 自転車を返却(予約可) → スマホで決済 

 ポート :道路、公園、公共施設及び民間施設に 27 箇所配置

期間 :2019 年 11 月 1 日~2022 年 10 月 31 日

 料金 : 70 円/15 分、1000 円/12時間 

短時間・短距離の移動を目的とした新しい都市交通システムようです


紫陽花散策・万博記念公園&zuisou

2020-06-25 21:09:33 | YouTube

 

 

ZUISOに登録してみたはいいけれど 実はまだ使い方がよくわからない

わからない人ように詳しく丁寧に項目にわけて説明してくださっていますが・・

ややこしくて 見ては止めの繰り返しでした 

しかしこのままでは前に進めず 思いきって YouTubeにして初投稿しました

 

写真好きな人には 楽しい出会いがあるかもしれません

良かったら覗いてみてください

ZUISO公式

 

       

万博記念公園の紫陽花 今年は 最高に綺麗でした

 

 


PowerPointで遊ぶ・雨あがりの散歩

2020-05-24 20:56:16 | YouTube

 

 

近くの公園で撮ったバラの写真を繋げてみました (BGMにのせて繋げるのが好き ♪58秒) 

 

PowerPointで遊ぶ

 今回 パソコンのMicrosoftOfficeの中に入っている PowerPoint (パワーポイント )を

初めて使いました 動画編集ソフトを使わなくとも PowerPointのスライド上で直接編集できて

DVDにしたりYouTubeにアップすることができます 

友達が PowerPointで 「写真アルバム」を作成していたのを思い出したのです 

PowerPointは プレゼン用だけではなく こんなこともできるのを 今さらながら知りました

これも今の時期だからこそ集中してできる頭の体操でした