suginaの小部屋

花と風景の写真を時々

長居植物園でつくし発見

2012-03-24 21:04:44 | 日記

 つくしが出たよ もう春だ
青いお空が 光ってる
オーイオーイ 呼んでいる ~

長居植物園の入り口近くの

寒緋桜(カンヒザクラ)にメジロがいました~

花は下向きに咲き しかも開かないので

少し地味ですが 濃いピンク色で長い間 咲いているようです

植物園に行くまでに 河津桜が満開でした

この桜や これから咲く桜に 毎年メジロが

たくさんやってきますね

今日の天気は 春の嵐だったのか

風が吹き

空も晴れたり 曇ったり

雨も降りました

長居植物園内は 春色の花が

あっちこっちで 咲いていました

サンシュユ  ラッパズイセン  ボケの花  つばき 梅 マンサク・・・・

 見ごろの花 ほとんど撮らず  ウォーキングを楽しみました 14873歩


春の風が吹いてきたら

 春の風が吹いてきたら めだかもちょうちょも小鳥たちも
 嬉しそうに笑うだろう 春だよ ぼくらの春が来たよ
 北風なんかあっちの方へ行っちゃえ
 素敵な春が ほんとに来たんだ ワーイワイ!

 春の風が吹いてきたら キャベツもぼくらも白い雲も
 嬉しそうに歌うだろう 春だよ ぼくらの春が来たよ
 仲間じゃないか ぼくたちみんな
 待ってた春が ここにも来たんだ わーいわい! 

春風を感じたとき この童謡を つい口ずさんでしまいます

 


京都 舞妓大撮影会 in しょうざんに行ってきました

2012-03-19 23:23:09 | 日記


京都・洛北鷹峰 梅の花咲く3月18日(日) 「しょうざん」で 『舞妓さん撮影会』 が開催されました

雨が降りましたが 途中でやみ ほっとしました

芸妓さん3名 舞妓さん5名位 いらして 撮影者は何百人もいました

遠くからツアーで来られた方もいました

京都の街を 歩いていると舞妓さんに変身した なんちゃって舞妓さんの姿は

ここ数年よく見かけますが 本物の舞妓さんに会える機会は 中々ありません

 


なので こんなに近くで 本物の芸妓さん・舞妓さんに逢えて 嬉しくて感動しました

・白塗りのお化粧 アクセントの赤いメイクも可愛いです

・着物 だらりの帯  着物の柄も帯飾りも 上品かつ華やか~ 裏地までも美しい

・髪型や髪飾りも舞妓さんのキャリアによって違うんですね

・爪はシンプルでした ネイルはダメなんですね

なんといっても 品があって きりっとしていて立ち振る舞いが美しい

まるで日本人形 お雛様を見ているようでした

日本文化の美ですね 嵌りました~ またぜひ行ってみたいです

午前の部のみ参加でしたので 昼からは 「北野天満宮」の梅を見てきました

今が見ごろ 良い時期に~満開でした~ 

梅の香りに包まれて 素敵な一日でした

 


京都・伏見の城南宮の枝垂梅が満開です

2012-03-13 21:36:30 | 日記

今年も 城南宮の枝垂れ梅を見てきました

春の山から平安の庭へ行く途中に

城南椿もたくさん咲いていました

きれいです~

見事です

メルヘンの世界です

今が満開~~~見ごろです

朝日新聞3/13日付に 下記の記事が掲載されていました

はんなり桃色麗人

「柳のように枝が垂れ下がった「しだれ梅」が、京都市伏見区の神社・城南宮で見ごろを迎えている。

敷地内の神苑(しんえん)に約150本が植えられ、淡いピンクや白の梅をめでる人でにぎわう。

 今年は2月の冷え込みが厳しかったため、開花は例年より10日ほど遅め。

しだれ梅とともにツバキも見ごろで、20日ごろまで楽しめるという。

問い合わせは城南宮(075・623・0846)へ。 」

 本日のウォーキング  12981歩 


西国街道ひな人形めぐり

2012-03-04 17:14:54 | 日記

京都府向日市・西国街道沿いにある古民家のひな人形めぐりを 楽しんできました

今回 めずらしいひな人形に出会いました

友達のブログで 明治時代の雛飾りに 「犬を連れた官女さん」

が出ていて 驚いたのですが・・・

ついに私も見る事が出来ました~

 

 「狆き官女」 ・・・犬の狆(ちん)を引いている官女

この「狆引き官女」は 明治時代後半から昭和初期にかけて

雛飾りのひとつとして雛段に飾られたそうです 

お産が軽い犬にあやかって犬を加えたそうです

他にも いろいろ説はありますが・・・

狆(ちん)は おとなしく物静かで家族に従順 賢くて

しつけもしやすい犬種だそうです 最近見なくなりましたね

 

☆ なんと~このチンは お雛様のそばに座っていて 珍しいですね

 

 

 ☆私的には 一番気に入ったお雛様とお内裏様

 

お公家さんの新婚さん だそうです

男性は前髪があり 女性はお下げ髪 初々しくて可愛いですね

有職雛 江戸時代のものを復元制作されたそうです 

 ☆三人官女の真ん中の人 眉がなくお歯黒です 見てもわかりませんでしたが 教えて頂きました

 

100年経っても きれいなままで保存されていて感激でした

 地元ならではの話も聞けて

心が和みました

 よかったらフォトチャンネルも見てくださ~い

 

西国街道ひな人形めぐり

 

 

 

 


3月になりました

2012-03-02 19:59:38 | 日記

 

早いもんで3月です 

今日の雨は 春を知らせる雨だったんですね

梅の蕾が膨らんで

はよ咲きたいよと待っているっって感じです~

 

gooフォトチャンネルで作成しました

△をクリックすると写真が変わります

右下端マークをクリックすると写真が拡大されます