のらさんのうだうだ日和

ドラマ・映画の視聴率情報中心

「輪舞曲-ロンド-」の話5

2006年02月13日 14時42分55秒 | 2006年01月期ドラマ
輪舞曲-ロンド-第5話(視聴率14.8%、平均視聴率16.2%)を観ました。

「神狗」なのかと問うユナに潜入捜査官のショウは本当の事を教えられる筈もなく
「いつか必ず話すから信じて欲しい」とだけ答える。
「今、答えて欲しい」と言うユナは、黙ったままのショウに「さよなら」と別れを告げて、その場を去ってしまう。


「今迄、何処で何をしていたの?」と怒る一ノ瀬あきら(木村佳乃)。
当然、何も答えられないショウ。
そのショウに「復讐をする事は望んでいない」とだけ伝え、何も聞かずにその場を後にするショウの母親(風吹ジュン)。


この黙ったままのショウに対する対応の違いが日本人と韓国人の差なのだと感じます。

伊崎(石橋凌)により潜入捜査官の任を解かれるショウ。納得のいかないショウは伊崎に詰め寄る。
しかし伊崎は「お前の単独行動さえ無ければ今頃は印刷工場に辿り着けていた。」とショウを怒鳴り付ける。
でも、どう考えても伊崎の逆ギレにしか聞こえない。
警察内部の”モグラ”を見つけられずショウの身を危険にさらし、さらに「神狗」に”モグラ”であるショウの名前を明かせば”サイ”を引き渡すと言われ、それを真面目に考える管理官とのやり取りを「もう隠し事はしない」とか言いながら、話さず嘘まで付いて…。
それに例えショウが単独行動を取らなかったとしても、偽札印刷工場摘発出来ていたとは考え辛い。そもそも単独行動の原因を作ったのは伊崎自身じゃないか!どの口からそんなセリフが出るのかと…。
果ては父親を討つと言うショウの邪魔をする為にご丁寧に「神狗」に連絡を入れて、もしショウが殺されてたら、彼はどう責任を取るつもりだったのだろう!


ショウはユナに全てを語るのでしょうか?
ヨンジェは”モグラ”の正体を本当に掴んだのでしょうか?(ヒデの身に危険を感じるのはオイラだけかな?)
次回、急展開の予感です。(ラブストーリーになってきましたね。)


オープニング主題歌「I believe」絢香 ayaka  エンディング主題歌「さよなら3」イ・スンチョル


参考1:絢香 official web site
参考2:UNIVERSAL MUSIC - UMUSIC JAPAN - RUI(イ・スンチョル)

追記:オイラ、韓国ドラマはあまり見ませんが、チェ・ジウは、イ・ジョンヒョンともシン・ヒョンジュンとも一緒に仕事をしていたと言う事で、日本人俳優を相手にしているより、とても自然な演技に見えました。やはり、日本(語)と韓国(語)とでは、波長みたいなものが違うんでしょうか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時効警察」の話5

2006年02月13日 13時55分57秒 | 2006年01月期ドラマ
警察第五話、キッスで殺せ!死の接吻は甘かったかも?(視聴率10.8%、平均視聴率10.4%)を観ました。

多くの人が影響を受けたと言う本郷高志。
十文字はパコッと影響を受けてました。
でも、これはつっこむのもはばかれる程に
長淵剛そのまんまじゃん!


十文字が表面だけ影響されているとすれば、
骨の髄まで影響されているのが時効管理課熊本課長(若松了)です。
熊本課長がいかに本郷高志に影響を与えられたかは
本編同様省略します。オス!
かわいそうな中間管理職です。オス!
しかしこの人前回の”寂水”の時といい影響されると深いなぁ!

前々から思ってはいましたが、このドラマ、
今回の”本郷高志”といい”十文字疾風”といい
仮面ライダー好きが作っているのか?
それとも主演が元ライダーだからって、ただのジョーク?


霧山が”三国一の幸せ者”で、
三日月が”フジヤマのトビウオ”って表現には
一応意味付けとかあるのかなぁ?

遺留品の入ったダンボール箱
三日月くん重そうだったのに
中身はタバコサングラス下駄貴金属類数点…って、
分った!
三日月くんが霧山にかまって欲しくて重そうなフリをした!
でも、机の上に置いた時もとっても重そうだったし

下駄がしこまれていたとか?
でもあんなに重かったら履いて歩けないか!
じゃあ何故?

霧山は毎回、最重要容疑者にかなり失礼で立ち入った質問をするが、
それで相手の顔色でも窺ってでもいるのだろうか?


オイラ、チュー射は嫌いです。
痛いのが嫌な訳ではなく、
体に異物を刺して液体を出したり入れたりする行為そのものが嫌なのです。
血液検査チュー射針を刺す時に若くてキレイなナースさんに
「大丈夫ですよ。痛くないですからね。フフ!
と子供でもあやすかのように言われて
篠山紀信ショーックを受けた事があります。
「ハイ!動かないで下さいね!」
ベテラン・ナースの方にチュー意を受ける事は
しょっチューです。
でも嫌いなんだからしょうがないチュー!
バタンチュー!

オダギリくんのを舐めてる東幹久っていやだなぁ!

時効管理課の黒板に書かれた”十文字”の横の””が増えていました。
一話で又来(ふせえり)が十文字にどつかれて一本足していたけど、
又来の”いつか十文字を殴ってやる回数”とかなのかな?
今後、チュー目です!

主題歌でCEYRENの「雨」です。追記:こちらは「時効警察」の主題歌で、CEYRENの「雨」です。
森高千里の鼻にかかった高音で独特の歌声を思い出しますが、声質が似ているせいもあるのでしょうか、そのイメージが壊れる事無く聞けるのはうれしいですね。
この「雨」を持ってきたのは、やはり雨が罪も何もかも洗い流すみたいな意味があっての事でしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ