Crieism (クリエイズム)

Tokyo-California 

サラダ

2012年02月27日 | 料理

 

サラダを作るとき、とても役に立つアイテム。

 

2月27日(月)

こんにちは、Izumiです。

 

サラダを作るとき、まずレタスなど葉ものを洗いますよね。

私の実家では、

ザルとボールを使って

野菜を洗い、水切りをします。

 

キャベツの千切りとかなら、ちょっと放置しておけば

すぐに水が切れるのですが、

レタスなどの大きな葉っぱになると、

いちいちペーパータオルで

水気を拭き取ったりしていました。

 

これって、

ずっと普通だと思ってたんですが、

よく考えるとペーパータオルの無駄?

それに時間がかかる行為だったんです。

 

 

なぜかと言うと。。。

 

こんなに便利なアイテムがあったからです。

 

 

これも、アメリカに住んでから学んだことの1つ。

 

私の周りでは

このアイテムを使っているご家庭が多く、

ホームステイしていたお家でも

旦那くんのお家でも

これはサラダを作るときの必須アイテム。

 

ペーパータオルを使っていると

「もったいない!タオルの無駄!時間がかかる!」と

言われます。笑

 

 

さて、どうやって使うかというと、、、

 

まず蓋を開け、

 

その中に、野菜を入れます。

 

水でよく洗います。

 

以前の肉の話に似ていますが、

野菜を新鮮に保つために、

漂白剤を加えた水で

野菜を洗って売っていたりするので

食べる前に、よくすすいだほうがいいです

 

 

それからボールにたまった水を捨てます。

 

蓋を閉めます。

 

さて、ここからがこのアイテムのすごいところ。

 

 

この蓋についている紐を

 

一気にひっぱります

 

すると・・・

 

中のザル部分が、

思いっきり周り、

 

遠心力で、水気が吹き飛びます

 

 

2−3回、紐をひっぱるだけで、

余分な水気のない、

フレッシュなサラダの出来上がり

 

簡単です

 

 

ドレッシングをかけて

いただきまーす

 

 

今日は、何のサラダを食べようかな。

 

 

 

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

 

また明日!

 

Izumi

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (Izumi)
2012-03-04 04:59:46
みきちゃん、

実家にあるのはボタン!すごいね画期的

さすが、みきちゃん家は料理&調理器具にこだわっているね

やっぱ、このアイテム1つで、サラダが簡単に作れて便利だね。
返信する
Unknown (miki)
2012-03-02 13:21:03
うちにあるのは手でぐるぐる回すタイプだけど、
実家にあるやつはボタンで回ってたよ!!!
こんな風に引っ張るタイプもあるんだー!!!


これ使い始めると、ないとサラダが作れなくなってしまったよ笑
水がないだけですっごく美味しくなるんだねーサラダって!!
こんな簡単な料理でさえちょっとした差で味が変わるんだから、料理って奥が深い…笑
返信する