Crieism (クリエイズム)

Tokyo-California 

今日は手紙ナシ!

2012年04月09日 | 日記

 

4月9日(月)

こんにちは、Izumiです。

 

今、サンディエゴにあるカフェに来ています。

コーヒーを飲みながら外を見ていたら・・・

 

思わず目を疑ってしまいました

 

こんな光景は、見た事が無い

 

な、な、なんてことだ

 

写真から、

わかるでしょうか

 

大きな赤い車は、路駐の車や動かなくなった車を移動させるトラック。

レッカー車です

 

さて、そのトラックにレッカーされている車はなんでしょうか。

 

もう一度よく見てみると・・・

 

白い小さな車は、

実は 郵便局の車。

 

そう、手紙や小包を一件ずつ届けてくれる

大切な一台です。

 

そ、それが。。。

 

レッカーされるとは!!

 

郵便局の車も、

置き場によっては

レッカーされるんですね。笑

 

きゃ~~

こわい!

 

みなさんも、

レッカーには注意してくださいね。

 

どんな重要な任務をしていても

駐車スペースが悪いと

運ばれてしまうかもしれませんよーーー。

 

 

では、また明日。

 

今日も読んでくれて、ありがとうございました。

 

Izumi

 

 

 


友達紹介 in フランス

2012年04月06日 | 友達

 

こんにちは。

4月6日(金)

Izumiです。

 

今週も、お友達紹介をさせて頂きます。

 

今回は、この方。

 

今井そのこさん。

 

彼女とは、小学校からの付き合いで、

一緒に器械体操を習っていました。

 

小学、中学、高校と、別々だったにも関わらず、

よく家を行き来して、遊んでいました。

 

東京に上京してからも、

時々飲みに行ったりして

仲良くさせてもらっていましたが、

 

お互い留学したりして

 

数年間のブランクがありました。

 

ある年、偶然、彼女も私も同じタイミングで秋田に帰り、

久々に再会

 

小学からのアルバムを引っ張りだし、

共通の友達の話や、懐かしい話で

3日間くらい話し込みました。笑

 

 

彼女は現在、フランスに住んでいて

久々に会ったときも、ちょうど帰国していた時。

 

この写真の時は、お腹にちゃんがいましたが、

フランスに戻ってから出産し、

今では元気に成長しています

 

子供ってすごいなー。成長が早い!

 

 

最近、スカイプでお話。

お互い外国人と結婚したので、

話が合います

 

Q:海外に住んでいて、とっても辛い時は?

ケンカした時。

 

Q:旦那の対応は?

彼女の旦那さん

「フランスまで、わざわざ来て、住んでもらってごめんね。ありがとう。」

(優しい旦那様~

 

私の家では

「人生全て自分で決めたこと。人のせいにするな。帰りたいなら帰れ。」

 

うちは、超対等です。

ケンカしても何しても、外国人奥様に対して労りの言葉は無し

 

 

隣の芝生は青い 

 

 

そのこさんとは、

過去の話題だけではなく、現在の苦労や努力、面白い話など

いろいろ共有できて、

心の支えになってもらっています。

 

いつもありがとう!!

 

 

そのこさんのウェブサイト。

 

【パリ編み物ノート】

http://sonoko.fr/sonoko.fr/Welcome.html

 

こちらもよかったら、読んでみてくださいね。

かわいい手作りアクセサリーや小物が載っていますよ

 

 

それでは、今日も読んでくれて、ありがとうございました。

 

また来週!

良い週末をw

 

Izumi

 

 


スタバで。

2012年04月06日 | 日記

スターバックスで。

 

4月6日(木)

こんにちは、Izumiです。

 

どこにでもある、スターバックス。

どこの国にも、どこの都市にも

同じ看板で、同じメニューがある

スターバックス。

 

これって、すごいことですよね

 

それはさておき、

お友達と待ち合わせて、スタバでお話。

 

 

あ、

 

そうそう、お友達が出来たんです(笑)

 

 

でも、このせっかくのお友達は、

5月に東海岸のワシントンD.Cに

お引っ越ししてしまうんですーーーー

 

ざ、ざ、ざんねん。。。

 

でも、

友情は距離ではないから、

一緒にいれる時間を

楽しむことにします。

 

そもそも、

彼女とは、偶然の偶然で出会い、

同じサンディエゴに住む仲間ということで

仲良くなりました。

 

彼女の名前はドラさん。

ドラさんは日本人とアメリカ人のハーフで、

お母様が、なんと

 

 

秋田ご出身なのです

 

そうです、秋田県人会in San Diegoで

出会ったのです。

 

それ以来、

お昼を一緒に食べたり、

日本語をちょっと教えたり、

コーヒー飲んだりして

お友達してもらっています。

 

 

ドラさんを待っている間、

暇だったので

写真撮ってみました。笑

 

 

スタバのメニューで

おすすめなのは、

 

ソイラテ

 

ミルクのラテではなくて、

豆乳のラテです

 

お砂糖を入れなくても、

豆乳の甘さで、充分甘いんです。

 

ふわふわに泡立てた

ホイップソイミルクで

温まってくださいね

 

私は、いーっつも

これを飲んでます

 

私のお気に入りです

 

 

ではでは、

今日もブログを読んでくれて、ありがとうございました。

 

また明日。

 

Izumi

 

 

 


ビール

2012年04月05日 | 日記

久しぶりに生ビール!

 

4月5日(水)

こんばんは、Izumiです。

 

今日は、どうしてもラーメンが食べたくて、、、、

日本食レストランに来てしまいましたー。

 

どこが美味しいかとか、どんなレストランがあるかとか

全然知らないので、

事前にネットで下調べ。

 

サンディエゴのConvoyという、日本のスーパーやレストランが集まっているところの

一角にあるお店 “Ichiro"というところの

チャンポンを食べに行きましたー。

 

ラーメンを食べることはもちろん、

日本レストランに行く事自体が、とても久々。

思わず、写真撮ってしまいました。笑

 

でも、ちゃんぽんの写真は

撮り忘れちゃった。

食べるほうが優先

 

お料理が運ばれてくる前の

一瞬だけの撮影となってしまいました。。。

 

ビール、ご馳走様でした

 

それでは、また明日。

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

Izumi

 

 

 


サンキュー!

2012年04月03日 | 手作り

サンキューカード。

 

おはようございます。

4月3日(火)

Izumiです。

 

今日は、サンキューカードについて。

 

みなさんは、サンキューカードをご存知ですか?

アメリカでは、どこにでもある、誰もが知っているカードです。

ちょっとしたありがとうの気持ちを伝える時に

書くカードのことで、

ビジネスで、イベントで、ホームパーティの後で、友達に、家族に・・・

などなど、

感謝の気持ちを伝えられる

素敵なツールです。

 

日本では、企業の中などでは

あるようですが、

日常的に、プライベートでは使っていないようです。

 

メールが主流になってしまって、

なかなか直筆の字も見られなくなってしまいました。

 

だからこそ、

私は「サンキューカードの素敵さ」に気づきました。

 

もっともっと、サンキューカードを広めたい。

感謝は、心の中にしまっておくだけではもったいない。

人が、いつ、どんな時に、どんな内容で感謝しているかなんて

誰も分からないじゃないですか。

自分にとっては、何でも無いことでも、

誰かにとっては非常にありがたいこと

っていうことも

実はたくさんあります。

 

実は、

お礼を言われるまで

わからないのです。

 

心を込めて「ありがとう」って言われるの、

嬉しいですよね。

 

そして、人に感謝していると

自分も感謝されるそうです。

 

「引き寄せの法則」です。

 

人に対してしていることは、

自分にしていることと同じ。

 

自分にされたいことを

人にもすることで

ちゃんと、それが返ってきます。

 

 

そこで、

自分でサンキューカードを作りました。

構成や文字も自分で

写真も自分で撮ったものを使いました。

 

中はシンプルに。

 

後ろは、こんな感じ。

 

 

一度作ってみて、改善点などが出てきたので

もっともっと試作品を作って

みなさんにも届けられるように

頑張りたいと思います。

 

 

新しいデザイン・サイズが出来たら

またご報告します。

 

いつも、ブログを読んでくれて

ありがとうございます

 

では、また。

 

Izumi

 

 


コンポート

2012年04月02日 | 料理

びわのコンポート

 

4月2日(月)

こんばんは、Izumiです。

 

先日、知り合いの方から、たくさんの“びわ”を頂きました

 

今まであまり食べた事が無かったので、

どうやって食べたら美味しいのか、

ネットで検索

 

もちろんそのままでも美味しいのですが、

皮を剥いて、種を取って食べる

という手間と、

痛みやすく、数日で食べ切らなくてはいけないというプレッシャーがあり、

日持ちする方法を選択

 

それは何かというと・・・

 

 

「コンポート」にすることです

 

簡単に言うと、シロップ漬けです

これだと数ヶ月持つみたいですし、

調理方法の幅が、ぐんと広がるので

食べやすい

 

そこで、作ってみました。

 

びわ 適量
白ワイン 1cup
グラニュー糖 1cup
水 1cup
レモン汁 1/4~1/2個分
蜂蜜 大さじ1~適量

まず、びわの皮をむいて、種を取る。

白ワイン・水・グラニュー糖を入れて火に掛け、ひと煮立ちさせる。

煮立ちだしたら皮をむいたびわとレモン汁を加え、弱めの中火で数分間煮る。

火を止める直前に蜂蜜を加えてひと混ぜ。
火から下ろし粗熱が取れたら、清潔な瓶など保存容器に汁ごと入れ冷蔵庫等で保存する。

 

詳しくは、こちらに写真付きレシピが載ってます。↓

びわのコンポート

http://cookpad.com/recipe/263761

 

実際、とっても美味しく出来上がりました

 

これなら、数週間経っても大丈夫

ゆっくりと、美味しく頂けます。

 

ちなみに、コンポートにしてしまえば、

ヨーグルトと食べたり、あんみつなどに入れたり・・・もいいですし、

そのまま凍らせて、シャーベットにもなります。

また、もっと煮詰めてジャムにもなります。

 

幅が広がって、便利ですね

 

みなさんも、機会があったら

コンポート試してみてください

 

では、また明日。

 

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

 

Izumi