テーマ :クライミング講習会へ初参加
日時 :2012年9月9日
山岳フライトを始め、あの山からも飛びたい、この山からも飛びたいと考えているうちに、だんだんと登山にはまり始めた私。今日は、難易度の高い山に登るなら避けて通れないクライミング技術を勉強しに、古賀志山で行われるクライミング講習会に参加してきた。なお、私は室内のクライミングもしたことがなく、初体験であった。
講習会の様子
講師谷川先生。とにかく凄いです。無駄な動きを全く感じません。激しくオーバーハングしたところもスムーズに登っていきます!
こんなホールドもなさそうなところをよく登っていけるものである。しかも女性だ!腕力ではなく、技術で登っていることの証だろう。
カッコイイ!こんなところを颯爽と登れるようになりたい。
まとめ :今日、一緒に参加されていた山岳部の高校生が、足がプルプルになりながらも頑張って登っていて、面白かった。しかも私が登れなかったルートもプルプルしながら登りきっていたので正直感心した。また、「プロっぽいよー」との独特の声援も面白かった。
先日のテレビ番組「イッテ○、剣岳」で「寝てる立ってる問題」が取り上げられたが、今回それがよく分かった。講師の方や、その友人、ベテランのクライマーの方々は、あそこまで行けば、寝てるから大丈夫だよ!と言うのだ。どこが「寝てる」のか、私にはさっぱり分からなかった。まずは、本当にこの溝を埋めていかなければならない。
まとめ : 次回、つま先部分がぎゅうぎゅうパンパンになり過ぎない、ちょっと小さめサイズの新品クライミングシューズを購入し試してみたい。 また、今回チョークは使用せずにやってみた。しかし、思った以上に手に汗をかいて、服で拭いたぐらいでは駄目であった。手が濡れると、ほとんどホールドが利かない事を実感した。次回、チョークの使用は絶対である。
今回お借りした小さ過ぎるシューズの件のことは抜きにしても、やはり、クライミングは難しく、奥の深さを否応無しに感じる。そして、私には、技術・経験の不足はもちろんとして、体の柔軟性の不足(特に股関節)、腕力・握力不足、筋力の持久力不足、無駄な体脂肪を痛感した。課題が分かった事は大きな収穫である。これらの課題を徐々に克服していきたい。
おわりに:パラグライダーのツリーラン・レスキューブックや、クライミングの本等で、安全確保の方法(ロープの結び方や、ビレイの方法等)の知識は多少あったが、やはり、熟練の講師の指導の下、繰り返し練習し体に叩き込むことの重要性を改めて感じた。
とても悔しくもあり、意義のあった講習会だった。谷川先生、大変ありがとうございました。
日時 :2012年9月9日
山岳フライトを始め、あの山からも飛びたい、この山からも飛びたいと考えているうちに、だんだんと登山にはまり始めた私。今日は、難易度の高い山に登るなら避けて通れないクライミング技術を勉強しに、古賀志山で行われるクライミング講習会に参加してきた。なお、私は室内のクライミングもしたことがなく、初体験であった。
講習会の様子
講師谷川先生。とにかく凄いです。無駄な動きを全く感じません。激しくオーバーハングしたところもスムーズに登っていきます!
こんなホールドもなさそうなところをよく登っていけるものである。しかも女性だ!腕力ではなく、技術で登っていることの証だろう。
カッコイイ!こんなところを颯爽と登れるようになりたい。
まとめ :今日、一緒に参加されていた山岳部の高校生が、足がプルプルになりながらも頑張って登っていて、面白かった。しかも私が登れなかったルートもプルプルしながら登りきっていたので正直感心した。また、「プロっぽいよー」との独特の声援も面白かった。
先日のテレビ番組「イッテ○、剣岳」で「寝てる立ってる問題」が取り上げられたが、今回それがよく分かった。講師の方や、その友人、ベテランのクライマーの方々は、あそこまで行けば、寝てるから大丈夫だよ!と言うのだ。どこが「寝てる」のか、私にはさっぱり分からなかった。まずは、本当にこの溝を埋めていかなければならない。
まとめ : 次回、つま先部分がぎゅうぎゅうパンパンになり過ぎない、ちょっと小さめサイズの新品クライミングシューズを購入し試してみたい。 また、今回チョークは使用せずにやってみた。しかし、思った以上に手に汗をかいて、服で拭いたぐらいでは駄目であった。手が濡れると、ほとんどホールドが利かない事を実感した。次回、チョークの使用は絶対である。
今回お借りした小さ過ぎるシューズの件のことは抜きにしても、やはり、クライミングは難しく、奥の深さを否応無しに感じる。そして、私には、技術・経験の不足はもちろんとして、体の柔軟性の不足(特に股関節)、腕力・握力不足、筋力の持久力不足、無駄な体脂肪を痛感した。課題が分かった事は大きな収穫である。これらの課題を徐々に克服していきたい。
おわりに:パラグライダーのツリーラン・レスキューブックや、クライミングの本等で、安全確保の方法(ロープの結び方や、ビレイの方法等)の知識は多少あったが、やはり、熟練の講師の指導の下、繰り返し練習し体に叩き込むことの重要性を改めて感じた。
とても悔しくもあり、意義のあった講習会だった。谷川先生、大変ありがとうございました。