テーマ :安達太良山へ事前調査
日時 :2012年9月15日
安達太良山は、ネットで写真をみるかぎり頂上から飛べるのではないかと前々から思っていた。そこで、事前調査に行ってみた。グライダーも車に積み、飛べる条件が整えば、翌日フライトを試みる予定だ。

塩沢登山口より入山。湯川渓谷を上がっていく。

このような滝がいくつもあり、非常に変化に富んでいる。沢登りも楽しそうな渓谷と感じた。

滝つぼのエメラルドグリーンも美しい。真夏なら飛び込みたい気分だ。

登山道は渓谷沿いに続いているので、まるで沢登りでもしているかのようだ。

屏風岩

八幡滝

途中で見つけた花。


くろがね小屋

硫化水素の臭いが鼻につく。立ち入り禁止もうなづける。

鉄山

安達太良山頂上!

頂上からの風景。テイクオフはできそうだが・・・

中央に霞んでみえるのは磐梯山。

爆裂火口の様子。浅間山程ではないが、結構な迫力だ!

鉄山非難小屋

下山は、登りと違う道をと思い、笹平分岐からのルートを選んだのが失敗だった。こんな道がひたすら続く。まるで藪こぎだ。トホホ・・・
まとめ:トレック&フライの可能性であるが、頂上付近や尾根沿いから、テイクオフ可能なポイントはいくつかある。しかし、レスキューの体制が万全でないと、飛びづらいだろう。
安達太良山には、非常に魅力的な渓谷がある。沢登りができるようになったら、また訪れたい。
日時 :2012年9月15日
安達太良山は、ネットで写真をみるかぎり頂上から飛べるのではないかと前々から思っていた。そこで、事前調査に行ってみた。グライダーも車に積み、飛べる条件が整えば、翌日フライトを試みる予定だ。

塩沢登山口より入山。湯川渓谷を上がっていく。

このような滝がいくつもあり、非常に変化に富んでいる。沢登りも楽しそうな渓谷と感じた。

滝つぼのエメラルドグリーンも美しい。真夏なら飛び込みたい気分だ。

登山道は渓谷沿いに続いているので、まるで沢登りでもしているかのようだ。

屏風岩

八幡滝

途中で見つけた花。


くろがね小屋

硫化水素の臭いが鼻につく。立ち入り禁止もうなづける。

鉄山

安達太良山頂上!

頂上からの風景。テイクオフはできそうだが・・・

中央に霞んでみえるのは磐梯山。

爆裂火口の様子。浅間山程ではないが、結構な迫力だ!

鉄山非難小屋

下山は、登りと違う道をと思い、笹平分岐からのルートを選んだのが失敗だった。こんな道がひたすら続く。まるで藪こぎだ。トホホ・・・
まとめ:トレック&フライの可能性であるが、頂上付近や尾根沿いから、テイクオフ可能なポイントはいくつかある。しかし、レスキューの体制が万全でないと、飛びづらいだろう。
安達太良山には、非常に魅力的な渓谷がある。沢登りができるようになったら、また訪れたい。