goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

2月の運営委員会

2014年02月05日 16時04分33秒 | おやこ劇場
今日は、おやこ劇場の運営委員会がありました~。


こちらのエコバッグが、運営委員会専用の書類カバン(? 笑)です。年末に再会したパスケースもご一緒に…。

ちなみに、私たちの劇場は1972年に設立されましたので、藤木君と同い年なのであります。
こんなところにもご縁が…と言うのはこじつけでありまして(爆)。




さてさて、2~3月も例会や忍者遊びのイベント、総会や全体会などなどたくさんの議題を話し合いつつ、春を前に、この大問題についても話題が沸騰…。
それは、たぶんどの団体にとっても打撃となっていると思いますが、4月からの増税です。


不景気が長引いていることや、時代の変化も影響してここ数年会員が減少してきている現状に、増税による家計への圧迫が
追い打ちをかける事はもはや避けられないであろうと思われます。
本当は、こんな時代だからこそ、人と人がじかに顔を合わせて話をして、思いを知りあって、笑ったり泣いたり喧嘩したり仲直りしたりしながら、一緒に生の舞台を観賞する…それだけでなく子育ての大変さも皆で共有したり、仕事や介護等々の愚痴を言い合ってストレス解消したりと、孤独でなく仲間と一緒に生きていくことができる場が、とても大切な物だと思うのです。


このまま税金が上がれば例会を持つための経費も金額アップになり、それでなくてもぎりぎりの資金で運営している劇場にとって、また例会に来て下さる創造団体さんにとっても運営を大きく圧迫されることになってしまいます。

おやこ劇場は会員さんからの会費によってすべて運営している非営利団体ですので、増税によって経費が上がることと会員さんの減少は命取りと言っても良いかもれません。

このままだと会費の値上げもやむを得ないけれど、それによって会員さん=仲間が少なくなってしまうことは何とか避けたい…
そのためにはどうすれば良いのか…。

なかなかすぐには答えは出ないけれど、まずやるべき事は劇場の存在とその長所をたくさんの人に知ってもらう事。
今の時代は皆ネット環境でいろんな情報を知って行くから、ホムペのみならず様々なネットワークに乗ることも、一つの方法なんじゃないかな~。
でも、ネットの世界は便利さと共に大きなリスクをも付いて回るから慎重さも必要だし…。
…と、本当に活発な意見が飛び交いました。


ネットに関しては、運営委員会のメンバーの過半数(かな…?)は、いわゆるアラフォーなので若い人たちにおんぶに抱っこ…になりがちなんですが(笑)。ネットに関しては、運営委員会で勉強会をしたらいいんじゃないかな?と言う意見もありました。


そしてこの記事も、ささやかながらおやこ劇場の存在を少しでも広められたらいいな~との思いで書きました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エン活IN海辺のカフカ

2014年02月05日 15時08分07秒 | 直人舞台
地方の壁に阻まれてお会いできないと諦めていた大島さんに出会うことができました!

先輩ブログのとても詳細なレポを読み、さらに遊びに伺っているブログの主さんに動画を教えていただいて見てきました~。

ほんとうに、とてもありがたいです。心から…ありがとうございました!!




6分くらいの紹介でしたが、コメントとポスター撮影の様子が…お初のお姿でしたが、やっぱりかっこいい~☆
白色がすごくお似合いでございます。


主役君、CMを見て思い出しました。あの男の子だったんですね~。
髪型がすごいインパクトを感じていましたが…確かにお若いですよね。
お声で、ジェネレーションギャップが…とおっしゃっていましたが、確かに分かるような気がします。
でもでも、ご自身だって負けず劣らずお若いですから~(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする