goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

クランクアップ@高山先生(追記あり)

2018年09月10日 16時24分02秒 | 直人ドラマ
今日は一体いくつ記事アップしたら気がすむのやらね…私(苦笑)

高山先生、クランクアップです!
さすが、話題沸騰のドラマだけあってか、ヤフーニュースにも記事がたくさん。
ザテレビジョン  オリコン  まんたんウェブ  リアルサウンド

今のところは、見つけた記事は以上にですが、まだこれからもアップされるかな?
ドラマでの立ち位置には不満もあるけど、これだけ注目して頂けた事は非常に嬉しいです。
何はともあれ、お疲れ様でした。
できれば、軌道を修正するところはして貰って、また見てみたいです。
テーマが重いケースが多いからシリーズ化は難しいかも知れないけど、せめてSPでも~って、まだこれから最終回なのに、気が早すぎますね。

(追記)
HOT NAOも更新。はい、これはグッジョブです!
四十路とは思えないラブリーさですね(笑)
公式Twitterにも~こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE更新です&信長協奏曲

2018年09月10日 13時05分03秒 | 直人FBI
お話ありがとうございます。そして…そうなんですよね!お疲れ様でした。

そう言えば…そう言ってましたよね。そう考えると、ぶつぶつ不満をこぼしてもやむを得なかった事だったのでしょうか?
でもやっぱり、そこまで強力にオファーされたんだったら、調整は必要でもイメージが下がるかも知れないような描き方をしてほしくはなかったと、さらに強く思ってしまいます。
こうなったら、シリーズ化して頂きたいですね。今回の成功した面もちょっとう~んとなってしまった面もちゃんと生かして、さらにヒューマンな作品になったら嬉しいです。
メインの医師以外にキャラクターさん達にもスポットを当てて、チームとしての輪や絆も描いていって…勝手な願望ばかり書いてますが(苦笑)

そう、それに、その大切なお仕事の事。
ご当地の復興の一環を担えると良いですね。お話を知ったときには、まさかこんな事態になるなんて想像もしていませんでしたから。
前期のドラマには、思いっきり失望させられましたからね…。
経済効果はかなりあったかもしれませんが、地元民の気持ちとしては…。
脚本家さん、坪内逍遥大賞を受賞されたそうですが、大変失礼ながら選出に携われた方々の目は節穴ですか?→あくまで個人的見解です。

後半は~そうそう、そのニュースも駆け巡りましたね。
明日のラジオ収録でもお話されるでしょうか?
選手さん、日本語を信長協奏曲を見て勉強されているそうですね!このお話もお耳に入っているのかな?
予想外のところで信コンのワードを見ました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズム~新人アナ&ベテランアナ~

2018年09月10日 11時55分12秒 | 直人イズム
…の前に(笑)、ここ数日でEYES2枚とHOT NAO2枚が更新していましたね。
特にHOTは熱々で~。しかもカッコいいモード全開です。
このカッコよさをイマイチ活用しきれていないんじゃありませんか?と問いかけたい方々がいるんですが…。
EYESもリンクしているあのドラマのスタッフさん達…せっかく評判が良いのにもったいないですよ!

昨日は先ほど記事にアップしたように忙しい一日でしたんで、イズムはまたまたリアルタイム@寝落ちの心配ありでしたが、まあなんとか起きていられましたね。
ゲスト紹介、珍しく噛みかけていました?泉ちゃんのリアクションが…(笑)
豊田さんと新人アナウンサーさんとの組み合わせは、先日の今較でもありましたね。それに笑コラの1年たったらこうなりましたの旅でも~。
イズム、と言うお言葉もありましたね。日テレイズム(笑)
豊田さんご自身は井田さんに教えて頂いたのかしら?皇室日記が一番印象深いですが、バラエティでもふんわりしたモードの中にも貫禄あり。
『質実剛健』ですか~すごいお言葉ですね。

アナウンス研修のV。ワイプの中で首をかしげているイズムなお人さんが可愛い。
見てるこちらは百々瀬さんがリンクしましたよ。厳密にはキャスターさんなので違いがあるけれども。
もし今後、日テレのドラマでアナウンサーの役を演じられることがあったら、実際に豊田さんに、または井田さん直々に研修される事とかあるのかな?
そうだったら大変かとも思いますが、よりリアル感が増しそうですよね。

ゲストさんが最初から4人見えると、やっぱりお姿&お声は少な目になりますが、上田っちに「顔が変な事になってますよ」「タモリさんのいがらみたいになってますよ」の突っ込みや、岩田アナの過去Vを見て大笑いしているお声が良いです。

ベテランアナウンサーさんにもタメ口の泉ちゃんには笑いました。泉ちゃんがアナウンサー研修を受けたら…以下省略かな?(爆)
バラエティが続かないとの井田さんですけど、Vではまだ新人さんにも関わらず、あれだけの言葉をよどみなく離されるのはさすがですね。
みのもんたさんもお若い!家族一同ビックリしました。

市來さん、社交ダンスはスキルが高いですね。ヒルナンデスからお声かかるとか?
Vのミッキーマウス体操、懐かしいです。保育士1年生の頃によく子ども達と踊ったな~。

提供読み対決(笑)
やっぱり素人目(耳?)にも、井田さんの公表は的を得てますね。こちらもそう思いました。さすがベテラン。
一番は井田さんですよね。「こっちですね、使われるのは」のお声とリアクションが最高です!で、その下の画面に米フェスの宣伝あり。公式Twitterはこちら

で、採用された読みは…豊田さんでしたね~。
次回のゲストさんがお元気なお2人だからイメージに合いました?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学年以上例会『リトルピーシーズ』

2018年09月10日 10時24分49秒 | おやこ劇場
午前中の例会の後は、おやこ市実行委員会を挟んで夕方からは、高学年例会『リトルピーシーズ』が行われました。


再びの打ち合わせ。この時はチカパンさんも一緒です。



                  
この時の司会は高学年チーム。珍しく舞台を使います。こちらも念入りにリハーサルを~。



               
開場から開演まで30分あるのでのんびりとした雰囲気です。


おしゃべりタイム☆


客席の後ろでは、なんとも不思議なアイテムが販売されていました。

                  
消臭ビーズみたいですね!吸収体を利用したものだそうです。いくらみたいな感触&カラフル。クリアカップに入れてお持ち帰りです。



                         
開演~司会の挨拶&初めの言葉です。リハーサルの甲斐あって完璧の司会でした!

午前中と似ているような違うような…運営委員と言うポジションのおかげで両方とも観る事が出来るのは嬉しい事です(笑)
高学年以上の部では、すっかり観客モードになってしまい、写真を撮りまくった幼児・低学年の部に比べて少ないショットになってしまいました…(汗)
大人向けなので、チカパンさんのプロフィールのお話も聞きながらのパフォーマンス。ピーシーズとはジグソーパズルのピース達と言う意味で、文字通りピースが散らばったような色とりどりのパントマイムでした。こちらも観客参加型でしたよ。



                    
プレゼント渡しも高学年達が勤めました。


アンケート記入風景。これをまとめるお仕事が私を待ってます(笑)
楽しい例会ながら、雨降り続きだったのが残念でしたが、にぎやかな一日でした。
皆さん、大変お疲れ様でした!        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児・低学年例会『いっしょにパントTIME』

2018年09月10日 09時48分51秒 | おやこ劇場
猛暑と台風に悩まされた夏休みが終わって最初の日曜日、9月9日は…大垣おやこ劇場では一粒で2度美味しい&一つ忙しい日になりました(笑)
午前中は幼児・低学年例会、午後からはおやこ市実行委員会、からの夜には高学年以上例会が行われると言う、何とも忙しいスケジュール。
パントマイムパフォーマーのチカパンさんが、一日ですべての年齢が見られるパフォーマンスを見せてくださいました!

まずは午前中に行われた『いっしょにパントTIME』の様子をアップします。

               
湿気のために蒸し暑いホール前でチラシの折り込み作業中。


司会の小学生達の練習風景。まだ1年生&2年生ですが頑張ってます!。


                        





                     
客席工法では、こんなディスプレーもあります。


スタッフさんとの打ち合わせ。一人ひとり自己紹介もしました。小学生達もしっかりできましたよ!



                       


開場後から開演前はこんな感じでした。

                           

そして開演!司会の小学生メンバー、練習の甲斐あってなかなかの司会ぶりでした。


                      
開演中は、客席からの参加もありの楽しいパフォーマンスの連続でした。10か月の赤ちゃんもじっと見入ったり手足をバタバタさせてリアクションしたり、全身で楽しんでいました。



                     



                    


恒例のプレゼント渡し。意外と緊張するお仕事ですが、こちらも頑張りました!


アンケート記入。

                 



                        
終演時間はちょうどお昼。お腹がすく時間なので、ミニバザーのおにぎりがとってもおいしそうです。販売担当は下の兄弟にお付き合いしてくれた光学園ガールズが担当です。なかなかの売れ行きでした。
以上、午前中の例会の様子でした。
この後はチカパンさんとスタッフさんを交えてのランチ交流会もありましたが、写真がなく…残念です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする