ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

11月のおやこ劇場@ちびキッズ

2021年12月02日 18時29分58秒 | おやこ劇場
11月最後の日30日にはちびキッズが行われました。
急に寒さが増してきて、ちょっぴり底冷えのする日になりましたが、それでもお借りした地区センターのお部屋の中は癒しと笑いとお子様たちの元気さが溢れていました!

いつものように、ゆったりまったり、遊んだりおしゃべりしたり。

    



        
みんな大好き、ままごと遊び。いつのまにかお子様同士一緒に遊んでいます。

        
本物そっくり(?)のバナナさん(笑)お背中からは癒しのオーラが全開です。

ペットボトルキャップを使ったポットン遊び。

    
ママのお膝で絵本タイム。とってもほっこり~。
この後、不肖私が絵本の読み聞かせをさせて頂きました(笑)
スタッフ&参加者のSちゃんママ担当の遊びは、ペットボトルと風船で作った空気砲を使って紙コップを倒す遊び。アイテムの写真を撮り忘れてしまいました(お辞儀)紙コップはお絵かきをしたり色々な形に切って工夫を凝らしてありました。

次回はクリスマス会の予定です。どんな遊びをしようかな?楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のおやこ劇場@例会『モテたい症候群』

2021年12月02日 17時59分29秒 | おやこ劇場
11月最後の日曜日だった11月28日には例会『チョコレートはんぶんこ』『モテたい症候群』が行われました。
滋賀県在住のシンガーソングライター、岡田健太郎さんのコンサート。
午前の部は幼児・低学年対象の『チョコレートはんぶんこ』午後の部は高学年以上対象の『モテたい症候群』一日で二度美味しい例会です(笑)
先日実施した事前企画を経ての例会だったので楽しさも倍増?。ピアノの生演奏での例会も久しぶりでした。
事前企画の様子はこちら。

この記事は私が参加した午後の部の様子をお伝えします。
岡田さんと当番メンバーの打ち合わせ。

     



顔出し看板。おやこ市でも登場しました!

      

会員で持ち寄った衣類を交換する、通称ご自由にどうぞのコーナー。
例会の定番となってきています。

始めの挨拶。開演です!

岡田さんの半生のお話と、そこにリンクする歌をじっくりと聴き、しりとり歌で鑑賞側も参加。1時間があっという間でした。

      


プレゼント渡しです。

       
健太郎さんのこれからのコンサートのお知らせです。
終演後はCDやエコバッグ、Tシャツなどのグッズ販売があり、CDには直筆サイン入り。短い時間でしたが販売コーナーでの交流の場を持つことが出来ました。

撤収後に記念撮影。顔出し看板がないのがちょっぴり寂しいですが(笑)
こちらも無事に実施することができて本当に良かったです。楽しい一日をありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のおやこ劇場@坂内大根引き

2021年12月02日 17時35分07秒 | おやこ劇場
月が替わってしまってからの記事アップになってしまいました(汗)
年内最後の祝日だった11月23日、坂内地区への大根引きが実施されました。
夏に大根の種を蒔きに伺って、秋に収穫、そして冬にはそり滑り遊びに…ともう10年以上も続いている人気企画です。
緊急事態宣言中は実施できるかとても心配だったのですが、無事に行ってくることが出来ました。本当に良かったです。
去年の様子はこちらです。
今年も私は参加できませんでした…ので、写真のみのアップですが少しでも様子が伝われば幸いです。



       


秋だけど川遊び。やっぱり川や水の流れは癒されます。




        


大根収穫中。今年も大きくなりました。暖かい日が続いたせいか、いまでになく背が高い大根に成長しました。


        
水力発電所を見学させて頂きました。

神社にお参り。すこしまえまでは小さな背中だったのに、いつの間にかこんなに大きく逞しくなってきましたね。
コロナウイルス禍に負けす、この冬もそり遊びの計画も進行中です。
どうか無事に実施できますように(願)
そして、毎年のことですが坂内地区の皆様、お世話になりまして本当にありがとうございます。この冬もよろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする