今日は一週間のまん中、水曜日です。
平日なんですが、我が家はちょっとした用事があり家族みんな仕事休みで、休日モードになっております。
下の娘が社会人になってから3年目になりますが、仕事の関係で土日は出勤、農繁期にはパパさんは田んぼ仕事もあり、私や息子もおやこ劇場の企画などのある週末は出かけたり、週2お仕事の土日版がたまにあったりすることもあり、家族4人の休みが一緒になるのは久しぶりです。
家族揃って一日を過ごすことができるのは当たり前のような、でもそうないような…こんな状況下なだけに、感謝のきもちをもっていないと!とも思います。
そんな今日。12月8日は太平洋戦争の口火を切った真珠湾攻撃が起こった日です。
80年前、もし自分がその時代に生きていたとしたら…泥沼の戦いの日々をどう生きていたのか想像もできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/110dc791d453eaebdd6d40433642a119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/4faf9cac540c9a6cd144ac6d381e93bf.jpg)
中日新聞12月8日朝刊より。
真珠湾攻撃に出撃された元日本兵の方のインタビューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/185984f46718919e031d6d56f3cba0ff.jpg)
本文の結びの言葉、食い入るように読んでしまいました。
『後世の人に知ってもらいたい』
『もう少し早くやめてくれたら、たくさんの人が戦死しなくて済んだ。遅くとも昭和19年初めごろに講和を申し込んで戦争をやめてくれたら、こんなにたくさんの人が死なずに済んだと今でも思っている』
『戦争は無残で最大の人殺しということを、みんな考えてほしい』
私も心に刻みます。
そして、もう二度と同じ過ちを繰り返さないようにと。