すずきまさひろの・・・。

スポーツ大好き、楽しく、より良くいきたい、鈴木将啓の日常。

Masaと野球(個人的、日本プロ野球話)

2008年05月04日 01時04分44秒 | 野球話
カテゴリー『野球話』の第1弾は私の個人的な日本プロ野球の好き嫌い話から。その中でも、私のベスト1とワースト1を書こうと思います。

「(日本)プロ野球で好きなチームは?」と聞かれた時、私は「巨人嫌いです!」と答えます。
どこが好き。というよりも、アンチ巨人の気持ちが最も強いです。

では、まず巨人嫌いの理由から。
サッカー話の鹿島ファンの理由とも重なりますが、父の影響は大きいですね。
父が言うには、昔は関東の人=巨人ファンというのが当たり前だったようで、父はそれが嫌だったみたいです。巨人=○○新聞のその新聞の勧誘の若い兄ちゃんが、「巨人戦のチケット、手に入りますよ?」と言われ「巨人嫌いですから!」と返したときの、驚きがおもしろかったようです。
後は、やはり最近の補強というか、他チームからの強奪。小笠原やラミレスは好きな選手だったのに、いつの間にか巨人に。もう、元パリーグのオールスターのようなチーム。・・・最悪です。

嫌いなチームの話はこれぐらいにして、好きなチームと言われると、やはり巨人嫌い=阪神好きとなるようで、小学生のころから阪神が好きです。当時はヘッドスライディングを良くする背番号00の亀山、赤いリストバンドに茶髪の新庄、ホームランは打たなくても良い仕事をする和田などがいて、私の心はあの縦じまに引き込まれていきました。
今も、好きなチームの中では阪神が一番です。巨人嫌いで、ほかのチームはどこも応援していますが、試合結果で一番負けて悔しいのは、ずっと阪神です。


では、次回の『野球話』では、阪神・巨人以外のことも書こうと思います。

鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
地球人であり、日本人
東京国際大学・国際報道学科4年(2回目)学生記者
お問い合わせはsukky-masa2@goo.jpまで。
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

TIUAプログラムについて-2

2008年05月02日 08時00分40秒 | 東京国際大学への想い
 1つ前のブログhttp://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/0da6e677677e93c9f92c6bd29b52b324に書いた、私も05年に参加した、東京国際大の留学関係の中心であるTIUAプログラム。その学生組織が昨年設立されてスタートしました。その組織名は"TIUA学生部"。しかし、設立から1年経った今、早くも壁にぶち当たっている。現在の運営メンバーは私1人だけ。それは、昨年のスタート時の運営学生が、私と同じ年度に参加した学生がほとんどで、後輩が入らないまま卒業になってしまったから。そんな私は今2回目の4年生として残っているので、逆にこれを生かして、なんとか継続させたいと思っている。念のために言っておくが、私が2回目の4年生であることと、TIUAプログラムに参加したことは関係ない!TIUAでの授業もTIUの単位として認められて、しっかり4年間で卒業できるというのが"売り"である。実際私とともに参加した友人たちは皆3月に卒業した。

≪以下は私が考えた学生部の方向性(目的とやりたいこと)です。≫
○学生部の目的は大きく2つ
1、1年生や高校生に向けたTIUAプログラムの説明活動。
(1年生には4月の机だしに始まり6月の申し込み前の説明会、申し込み後のオリエンテーション。)(高校生にはオープンキャンパスで宣伝&相談に答える。)
2、帰国後の交流。これはTIUAから戻ってきてまだ卒業前の2つの学年の交流や、それ以前=すべてのTIUA同窓生との交流。JSP生(日本に留学している外国人)との交流など。


○やりたいこと(年間スケジュール) 
4月:他の部活動と同じように机だしをする。ただし、勧誘は無理にしない。呼びかける程度。
6月:毎年20日前後にある全体同窓会の前に、帰国後の2つの学年の交流会を開く。そこで、全体同窓会の告知・申し込みもする。
秋霞祭(学園祭):なにかTIUAらしいことをする。


○その他、時期未定のやりたいこと<主に、TIUAでの経験を生かして>
・上の目的に書いた1(広報活動)・2(交流の充実)。
・ボランティア活動。
・学内、学外での報告会。
 内容例:①TIUAの授業の1つ、カレッジラーニングで勉強したアメリカの文化・社会問題など。
     ②ここ数年毎年秋に行っているヒロシマ・ナガサキの原爆に関するイベント。
     ③ウ大学生新聞”Collegian”のTIU版を作る 
     ④音楽やダンスの発表
・スポーツイベント(ウ大のintramural sports=学内の球技大会のようなもの)の開催。
・長期留学の友人との情報交換(TIUAから帰国後にさらに留学をする学生も毎年いる。)


と、ざっと自分1人で考えただけでもこれだけでてきた。
これだけのこと、さらに他の意見を取り入れての活動には、多くの人手が必要である。

ということで、現在私の後のTIUA生(06年度、07年度)を本気で募集中である。
ここで、学生部に参加した場合のメリットを考えてみた。
・リーダーシップやボランティアを体感。
・イベント企画などを通しての社会勉強。
・大学生活の充実。(TIUの未来のために活躍しよう!)


このブログを作成中に06年度生の1人からmixiを通じてメッセージをいただいた。「お役に立ちたいです。話を聞きたいです。」という嬉しいもの。GW明けに会うのが楽しみだ。
今年はもう机だしは終わってしまうので、なんとか6月の1年生への説明と、全体同窓会の告知をできれば。と思っている。

なんとか、TIUAプログラムの人気アップ。そして、TIUの知名度アップへとつなげていきたい!!!


鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
地球人であり、日本人
東京国際大学・国際報道学科4年(2回目)学生記者
お問い合わせはsukky-masa2@goo.jpまで。
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

TIUAプログラムについて

2008年05月01日 23時23分04秒 | 東京国際大学への想い
 私が通う東京国際大学(通称:TIU)には、東京国際大学アメリカ校(通称:TIUA)というアメリカ・オレゴン州セーラム市に別キャンパスがあります。その隣に位置するウィラメット大学(通称:ウ大)とは姉妹提携をしていて、毎年2月から12月まで希望者(2年生中心、若干の3年生)約100人がそのTIUA・ウ大で勉強し、大学内の寮で現地の学生と共に生活するプログラムは間もなく20年を迎えます。
 私は2005年に参加しました。その年は98人のTIU生が参加しました。それほど大勢の日本人が一緒に行ったら英語の勉強にならないのでは?と思われる人もいるかと思いますが、そんなことはありません!上に書いたように現地のウ大と隣接していて、大学内のいくつもの寮に98人が分散して生活するので、普段は周りを日本人に囲まれることはありません。かといって、授業や自由な時間に日本人とも一緒に勉強したり、遊んだりと交流を深められるので、その面でも素晴らしいです。このプログラムを通じてアメリカ人も日本人も友人が一気に増えました。もちろん英語力も向上しました。私の場合、英語力が行く前に特別あったわけではないのですが、そのプログラムに行く1年前から英会話スクールに通っていて、外国人と英語で話すことになんの抵抗もなかったということ。そして、幸運にも最初の寮ですばらしい友人が多くできたことが英語力の向上と、プログラムに参加して良かったと思えることにつながったのだと思います。
 私のTIUAでの1年間について詳しい話はまたの機会に書こうと思います。今日はこの後、そのプログラムの日本(TIU)での学生組織について、告知と私が考える構想案をこのブログで発表します。これから先もこのTIUAプログラムが続くようにと数日かけて考えました。
 詳しく知らない方にもわかってもらえるように書こうと思っていますので、そちらもご覧いただければと思います。


鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
地球人であり、日本人
東京国際大学・国際報道学科4年(2回目)学生記者
お問い合わせはsukky-masa2@goo.jpまで。
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ