雲一つ無い快晴となっています!
牛ノ背・西熊山がくっきりと浮かび上がっています。
昨日の速報という事で、東祖谷の麦生土(むじゅうと)集落と阿佐集落を結ぶ農道の通行止め
解除のお話です。
今日、現場に言ってみると、岩塊がひび割れ今にも落ちそうだった物が取り除かれ崩落の危険性が
無くなりやっと一安心
集落を結ぶ幹線道路がはしれるようになり、住民の人や仕事に向かう人たちは安堵の様子でした。
*通行止めは一応の解除と言う事でしたが、しばらく工事は引き続き行われるみたいです。
工事中は一時的な通行止めもあるので、ご理解をいただきたいとの事でした。
通行で目
崩落寸前だった岩盤が取り除かれ、一応の危険回避が出来た現場の様子
きれいに取り除かれました。
これで、一安心!
迂回路として歩道がありましたが、車が通行可能となりましたが、場合によっては再び必要になるかも
知れません!画像を上げておきます。
2月22日・今朝の東祖谷の自宅の気温は氷点下2℃ 昨日よりも暖かい朝となりました。
05:00の夜明け前の東祖谷の空は少し雲はあるものの雪などは降っていません。
この時間の雲の様子を見ても・一宇・半田・東祖谷・深淵にまたがる山並みに(石堂山・風呂ノ塔にかけて)
Xレインのレーダー画像には反応が出ていた位で、後は雲の様子は出ていませんでした。
しかし、天気は昨日も11時前位からは高い山を始め雪が降っていた東祖谷なので
急激な天気の変化もありえると、お考えの上、車・登山の方々は冬の装備をお忘れなく!
今朝の気温は要点か2℃昨日よりも暖かいですが寒い朝です!
今のこの時間、半月が顔をだしています。
幹線道路沿いは所々雪が残っている場所もありますが、ほぼ無い状態です
但し林道・農道・山の中は積雪が30cm以上 場所によっては70以上の積雪の場所がありますので
気をつけていただきたいと思います。
三嶺登山口入り口がある名頃で春一番を告げてくれるマンサクの花が咲いています。
山の春は黄色の花から始まると言われますが、マンサクの花もこの時期から咲き始めます
今年も見事に咲いたマンサクの花 後ろに見える三嶺の雪景色が映えます。