ビスダイセンを温室(ワーディアンケース)内に散布した。 . . . 本文を読む
きのう、温室内に高低差をつけ、収容量をもっと増やすために温室内の蘭を出していて、すごいことに気がついた。
V. Amyの葉にシワシワが入っている!!!
購入時に根が少なかったのだし、バークに植え替えたのだからかなり水を頻繁にやらないとダメなのだが、温室内の湿度を下げるためあまり世話しなかったんだよねー。
Amyの片親はhookerianaだから、あまり強健じゃないかも。
Amyはhooke . . . 本文を読む
これが買ってきたV. boxalli。
HIFの方は丁寧に包んでくれたんですが、電車で持ち帰るときに根の先端を欠いてしまいました。
温室内部は既にイッパイで、扇風機がガンガン当たるところにしか置けそうもありません。 . . . 本文を読む
HIFの蘭展に行ってまいりました。昨日が初日で、明日がオークションもある最終日です。
国際さん、ハナジマさん、田口さんがいらっしゃってましたね。
今日は車の都合がつかなかったので、JRと小田急を乗り継ぎ湘南台まで電車で行ってきました。片道2時間ぐらいかかかったかな~。
車で行くと渋滞にはまらなければ1時間半ぐらいでいけそうな距離なんですが、国道16号、国道246号、東名横浜町田IC付近など、 . . . 本文を読む
咲きました。
今年2回目です。
この蘭の不思議なところは、葉腋から花茎が2つ以上伸びるところですかね。
フウランやバンダでは、花茎は1つしか伸びません。
たしか、夏に買ったときに咲いていて、また咲いたんだから、結構咲きやすいのかも。 . . . 本文を読む
こいつも先週の日曜日に買った蘭です。花芽が2つ出ています。
Tuberolabiumはすでに2つ持っていて、escritorii, odoratissimumがあります。
escritorii以外は今年の秋以降の入手なんで、まだまだ新入りです。
kotoenseは前から欲しくて探してたんですが、やっと入手できました。
大きな株に育てたいですね。 . . . 本文を読む
いや~、参りました。
Jリーグのサッカーを見ない方にはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、ジェフ千葉の監督である、オシム監督関連の本が出版されたのですが。。。
発売日が12月5日と聞いていたので、発売当日の昼休みに本屋に電話して聞いたら、殆ど在庫切れ。
初版部数が少ないのか、売れ行き好調なのかわかりませんが、結構な数の本屋に電話したのにありませんでした。
やっとこさ、1冊押えることが . . . 本文を読む