蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda teresとVanda Miss Joaquim

2006-01-23 20:35:19 | 
うーん、またVanda Miss JoaquimをVanda teresと勘違いしているウェブサイト(しかも日本語)を見つけてしまった。。。 著作権フリーのVanda Miss Joaquimの写真があれば、Vanda teresとの違いを思いっきり指摘することができるのだが。。。 早く自分の持っている株の花を咲かせて、違いを明確に記述して、teresとMiss Joaquimの違いをみんなに . . . 本文を読む
コメント

Papilionanthe hookeriana

2006-01-23 20:29:37 | 
Papilionanthe hookeriana こいつは私がPapilionanthe hookerianaとして信じている3株のうちの1株。 つーか、親株の花確認して買っているんでこの株は間違いないはず。 かなーり元気に育って、ワーディアンケースの天井に届きそうな位に育ってます。 花芽が出ないか見るたびにじっくり観察していますが、まだ咲かないみたい。 去年は花芽が来る前に子株が出てきたし。 . . . 本文を読む
コメント

Papilionanthe hookeriana????

2006-01-23 20:23:19 | 
Papilionanthe hookeriana???? 去年のドームでPapilionanthe hookerianaとして買った株だが、育てれば育てるほど株姿が違うような気がしてきた。 葉のクビレとかはhookerianaそっくりのように見えたんだけどなー。 花が咲かないとなんとも言えないので、今年は是非花をつけて欲しい株です。 hookerianaではなくて、別の原種でもうれしいんだけ . . . 本文を読む
コメント (2)

Phal. Hybrid

2006-01-23 20:19:30 | 
Phal. Hybrid 去年は1株から2花茎上がった胡蝶蘭でしたが、残念ながら今年は1花茎でした。 小さい株の方は花が一部シケてしまいましたが、今年も元気に咲いてくれそうです。 この胡蝶蘭は私が蘭栽培にのめりこんだきっかけとなった株。ずーっと大事にしていきたいです。 . . . 本文を読む
コメント

Ludisia discolor

2006-01-23 20:15:51 | 
Ludisia discolor これも1週間ほど前に撮影した写真かな。 今日見たら、こいつの花は咲いていた。 去年も咲いたけど、2花茎はやっぱ同時に咲かないねー。 . . . 本文を読む
コメント

Chiloschista lunifera

2006-01-23 20:14:21 | 
Chiloschista lunifera こいつも1週間ほど前に撮影した写真だが、あまり状況は変わっていない。 つーか、はやくプラスチック網じゃなくて、木の板準備してやらないと。 素材は買ってあるのに、板を風雪に晒してなじます準備をしていないよ。 . . . 本文を読む
コメント

Chiloschista sp.

2006-01-23 20:09:10 | Weblog
Chiloschista sp. 約1週間ほど前に撮影した写真だが、今日現在もあまり状況は変わっていない。 . . . 本文を読む
コメント

風邪3

2006-01-23 20:05:26 | Weblog
1月22日(日) 寝すぎたおかげで寝付かれず、結局23:00に就寝 1月23日(月) 午前2:50分目が覚める 突如、胃が痛くなる。身をよじり、唸るほど痛い。 痛みが軽くなったり、つらくなったりしながら、この状態が3:30ぐらいまで続く。 4:00ぐらいにやっと眠れる。 7:00に起床。 発熱するだけの風邪では無いようなので、医者に行くことにして、会社を休む。 レントゲンとかを撮影するつもり . . . 本文を読む
コメント

Phrag. Cardinale 'Wilcox'

2006-01-22 20:01:54 | 
Phrag. Cardinale 'Wilcox'も咲きました。 今度の花茎は蕾が2つついていたのですが、その1つが咲きました。 . . . 本文を読む
コメント

Ascocentrum ampullaceum

2006-01-22 19:59:03 | 
ここで写真を掲載したAscocentrum ampullaceumが咲きました。 . . . 本文を読む
コメント