蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Ren. monachica

2006-01-22 19:50:51 | 
ついに1花咲きました。 . . . 本文を読む
コメント

風邪2

2006-01-22 19:49:25 | Weblog
金曜日の夜に胃のむかつきと寒気を感じ、夜9:30に就寝。 翌土曜日の朝3:30に眼が覚める。喉が渇いたので、スポーツドリンクを飲もうと、寒さを堪えて徒歩2分の自動販売機まで足を運ぶと、外は雪がちらほら。 スポーツドリンクを全て飲み、再び就寝。 朝8:00に眼が覚める。食事は何とか食べられる状態。 朝9:00にその日に予定していた訪問先をキャンセルする。 朝10:00に雪の降る中を車で近所の医 . . . 本文を読む
コメント

風邪

2006-01-21 09:21:25 | Weblog
風邪を引いてしまいました。 飯を食べたら胃が突然ムカムカし、その後、寒気が。。。 今日は1日寝ることにします。 . . . 本文を読む
コメント (4)

Phal. amabilis

2006-01-19 00:07:10 | 
Phal. amabilis アマビリスが開花しはじめました。 うちの胡蝶蘭の中ではこいつが一番早かったです。 次は、赤花の胡蝶蘭になりそうです。 . . . 本文を読む
コメント

Papilionanthe teres 'Ohyamazaki'

2006-01-19 00:01:04 | Ohyamazaki開花記録
このカテゴリーは久々の更新。 Papilionanthe teres 'Ohyamazaki'の花芽は3つ出たものの、2つは成長を停止してます。 結局咲きそうなのはこの花芽だけ。 哀しいね~。 . . . 本文を読む
コメント

Ascocentrum ampullaceum

2006-01-18 23:58:31 | Weblog
去年の栽培であまり株が大きくならなかったのですが、今年が初花となる、ampullaceumもあります。 数花しかありませんが、蕾がついているのがわかるでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

Ren. monachica

2006-01-17 22:53:03 | Weblog
Ren. monachicaも写真のように2分岐してます。 2005年のろまんちっく村で4分岐くらいしているのを見たような気がします。 私の株はまだまだですね。 . . . 本文を読む
コメント

Rhctm. Lilac Blossom

2006-01-17 22:48:50 | Weblog
ここで紹介したRhctm. Lilac Blossomもそろそろ花の終わりです。 今年はもう一回り株を大きく育てたいです。 . . . 本文を読む
コメント

Ascocentrum ampullaceum

2006-01-17 22:46:51 | Weblog
ここで紹介したAscocentrum ampullaceumの花芽です。 よく株を確認したら、購入時についていた葉は一枚しか残っていませんでした。 花芽もどうやら3つあがってきているみたいです。 . . . 本文を読む
コメント

Rhyncholaelia dygbiana

2006-01-16 23:29:44 | Weblog
Rhyncholaelia dygbiana まだ、シースの中に花芽があるかはわかりません。 . . . 本文を読む
コメント