暑いの大好きです。
だけど…
長年の屋内生活のせいか、
日光を浴びると、微妙に体調が悪くなるようになった気がします
非常に残念なこと。。。
なので最近お出かけする際には
日よけグッズや、水分補給などを真剣に考えるように
なりました^_^;
しっかり運動をして、筋肉を作って
強い身体にならなければ…と、
オウチではストレッチ運動、食事もバランスを考えて
只今リハビリ?!的なことを実行中。
もう少し体力がついてきたら
ウォーキングを始めたいなあ…とも考え中ですが
まずは日光に強くならないと(笑)
暑くなってきてから、食事で特に思うのは
「お酢」(クエン酸)を積極的にとるとなんか元気になる気がします!
現在「くるるの杜」でゲットした国産レモン汁「レモンの泉」と
帯広の道の駅のおみやげ「愛媛(なぜか)みかん酢」を
愛用中♪
サラダのドレッシングはもちろん、焼き物や納豆なんかにも
合います。
ミネラルウォーターに数滴たらして飲むのもオススメ!
「みかん酢」…初めて聞いたけれど
香りがあのみかんの皮のニオイで、それだけで
気分がリフレッシュ♪
それから、最近大活躍中のコレ
この地味ーーーな茶色の写真は
「だし麹」というものです。
これがねえ…すごいんですよ。
「だし」といっても、
かつおやこぶのだしではなく、
「麹」の旨み=「だし」という
考えなんだと思います。
麹屋本店の浅利さんの本に載っていたレシピですが
・麹(できれば生)100g
・白炒りゴマ40g
・みそ10g
・酒小さじ2
・醤油カップ1
---------------------------------------------------------
1 麹をすり鉢で細かく砕く
(実際やってみると大変だったので、私はFPを使用)
2 ゴマを良く擦る
3 木ベラにみそをのせて、直火であぶる
(ウチはIHヒーターなので、アルミホイルにのせて
オーブントースターで焦げ目をつけました)
4 醤油と酒をひと煮立ちさせる
5 材料を全部混ぜる→出来上がり。
----------------------------------------------------------------------------
で、これは何なのかといいますと
濃い棒々鶏のタレみたいなものなのですが
これを水で割るだけで
おいしいそうめんやお蕎麦のつけダレになるので
非常に重宝なのです!
もちろん、和えごろもなどいろんな調味料になりうるのですが
この「つけだれ」は最高にヒットでした。
かつお等でだしをとって、つゆをつくるのも美味しいですが
麺物が多くなるこの時期、これさえあれば
お手軽に、すぐにつゆができて、
しかも美味しい、身体に良いときて
もう何度もリピートして作ってます。
ちなみにこの「だし麹」、塩麹と同じくらい保存がきくというのです。
最近は「醤油麹」なるものもTVで紹介され、
麹の使いみちが更に増えましたね^^
また、美味しい使い方発見したらご紹介します。