海彦の山暮らし。

何で海彦が山で暮らす?徐々に明らかになる、かな?。

扇子の要。

2020-03-24 17:44:31 | 日記
風水で言う扇子の要、そんな位置に古家は建ってました。
山で三方を囲まれ解放された南に湧水の水路。
 風水の蘊蓄がある人だったのでしょう、敷地の山に登記簿上のお墓が在るなど、
唯一無二なる立地です。
 その山を草刈りしてて、大きな一枚板が在るのを発見。
長さ250CmX1500cmの一枚板が正確に東西を向いて置かれていたのです。
こりゃ何かの遺跡?ビビりますわね。地元のオジーに見せても、知らんな~。
 登記簿の墓地からは少し離れているのが猶更不気味。
人力で持てる大きさじゃないし~、地元の人は、元ここは石切り場だったから
切り出しただけで放置したんじゃね~だと。
 しばらく放置してましたが何処からも何も言われないので、ユンボで移動させ元石切り場へと置いて知~ら~ない!。
 石の下を掘り返すなんて事は考えもしませんでした。
遺体は無いよ!言われててもね、罰当たりなこたーしたくないもの。?。