宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

怒れば、卑屈になるって知ってた??

2012-09-11 | 日記
こんちはーっっ♪
本日は、朝から雨でしたがすっかり止んで、夕方にはめちゃ涼しく
なってましたねー。なんか秋を感じる。。。るるる。


幸せだあ~。はあああ~♪
(また、今日も少しおかしい頭になってます・・・・)


ここんとこ、脳の本ばっかり読んでて、ホントに楽しくてたまらないのっ。
いくらでも研究できそうっ。


しかも、私の場合、これをビジネスに使おうっなんてとこではなくて
単純に、普段の生活にあてはめて考えるから、損得勘定もなく、
実践として使えますのよっ。



最近、色んなとこで講演させてもらってたから、社内のいろんなところから
「順子さんの話聞いた経営者から、お礼言われたよっ」と嬉しい
言葉言われたりしてます。



私は、社外繋がりから、社内の仕事に結びついてたりするのよね。
なかなか楽しいです



さてさて・・・脳の話ですけどね。大変興味深かったのでシェアさせてくださいね。






「顕在脳が、『こうあるべき』と、腹を立てると、
潜在脳は、そうしてもらえない自分を卑下するのだ。

腹を立てれば立てるほど、深層心理で卑屈になっていくのである。


自分の潜在意識を攻撃するほど怒らなくてもいい。

自分が周囲を許せば、自分の潜在脳が、ほどけて嬉しさに満ちる。

相手に愚痴やイライラを押し付けなければ、相手だけでなく、
自分も常に穏やかな嬉しさに満ちあふれだす。」




うーん。ほんとにそのとおりだっ。

人間は、イライラして、他人に怒りの感情をぶつけると、顕在意識の中では、


「むかつくったりゃありゃしない!」と不満に思うよね。


その時、潜在意識の中で、どんな処理が行われてるかと言うと・・・


自分の言うことを聞いてくれない相手に腹立つのは、
「自分に能力がないから・・・・」
「自分に魅力がないから・・・・」

だから、理想と現実が違ってしまうんだ!と感じ出します。




うまくいく!と言う、理想の未来を作り出せないからストレスがたまるんだよね。

全て思い通りなら、そんな気持ちにならないもん!

理想の自分になれないのは、自分がダメな人間だから。と、脳は思わざるをえなくなる!


つまり、「怒りは、自分の心を卑屈にする」んです!




私はね。怒らないのよねー怒ることってないもんっ。別に。

子供たちももう大きいでしょ。大人同志の関係だと、悲しむことはあっても
腹立つことってあんまりなくて・・・。



電車の中で、靴を踏まれたとか、電車が遅れたとか、お店で理不尽な
扱い受けた、とか、それぐらいじゃ怒りにまで到達しないんだなあ。



イラっとくることはあっても、怒りにまかせて人を攻撃したりもないし、
人を「こうあるべきっ」なーんて説教するほど偉くもないしねー(笑)


自分も相手も快適な状況が一番ぴったりなんですっ。



怒りって、自分の思い通りにならないから起きるよね。


私の場合、思い通りにならないことが楽しい
思える脳みそになってるのと同時に、「今起きてることは全て自分に
必要っってことは、要するに・・・思い通りやんっ」
なーんて、事象を解釈してるから、怒りが発生しようがないねんなー。。。


脳のこと、勉強すると面白いことがどんどん見えてきました。


まだまだ色んなこと勉強したいと思いま~すっ


12月に右脳活性化のセミナーをすることになってます。
ちょっとクローズイベントっぽくなってるので、誰でも参加は無理かもですが、
定員40名なので、空きがあればブログで開示しますねーっ。



わたし的には、仕事にちょっぴり悩んでる人、理想の自分に近づく方法を
知りたい人、他人の感情に振り回されて悲しくなっちゃってる人、
毎日何かに恋してワクワクしていたい人
オススメですなーっ。



「生きる意欲の自家発電機能」をフル装備しているのが、じゅんこ
と言われたことがあります。


他人の手を借りずとも、自分で発電出来る脳。これ、まさに現代の生き方


ま、正確には、他人の手を全く借りていないわけではなく、欲しい時必要な時に
私の目の前に現れて下さる素晴らしい方々に守られているおかげです。



昨日のブログで「他人様に褒められている話」したけど、たぶん・・・
私が私を一番褒めてるってことにも今日気付きました。


朝、起きた瞬間から、自分をめっちゃ肯定してるからねっ。。
笑えるくらいねっ。


これするコツをまたご伝授します。
ただし、覚悟してよーっ。


もー幸せでしかいられなくなっちゃうよー(笑)
脳みそ、ウキャウキャしちゃうよー。悲しい気持ちや疲れた気持ちには
戻れないよー。その覚悟がある人だけお話ししまーすっ。




あははほんと、幸せな脳だっ


人間が誰かに恋しちゃうメカニズムとかさあ。夫婦は最悪の相性だから
引き寄せられる・・・とか、ほんま、面白い脳の話がいっぱいです。

種の保存には、自分には無い遺伝子が必要だからね。
自分と同じタイプとは発情しないのだーっ。(下ネタちゃうぞーっ。(笑))



本日は、これまでーっ。

だって、もっと脳の本読みたいんですもんっ


しっつれーいっ


ではっ。またっ。しーゆーっ。



褒めて、認めて、大好きでいること♪語りますっ。

2012-09-11 | 日記
こんばんは~

今日は、もう、朝からずっと脳がフワフワ幸せ気分
私は、月に数回こんな状態になりますが、今日は更に凄い感覚です!


昨日の「カピバラさん効果」(笑)

いや、ほんと、朝からずっーと口角上がり、目じりは下がりっぱなしでした。



恋愛初期の脳ミソって言えば、イメージ湧きますか?
相手のことが好きで好きでたまらなくて、フワフワした状態ね~。

大好きな人のために、何でもやります~!って感覚ね



みんな大好き~って叫びながら外を走りたい気分!

かと言って、なんか特別に凄いことが起きたわけじゃないけど。



いや、出逢う人全てが愛おしい!
何見ても何しても、ワクワクドキドキしちゃう!そんな一日でした。



なんだろうなーっって考えながら歩いてたんです。
私には、最近、このとんでもないフワフワ気分がよく起きるのは
何故かな~なんて思ったの。




今日、会社帰りにね。歯医者さんに行ったんですけどね。


この歯医者さんで、先生に・・・「まーた、キレイになったんちゃうかー。
いや~逢うたびにキレイになるなあ~」と言われ、

「じゅんこちゃんは、ホント、頑張りやさん屋さんやしなあー
と褒めまくってくださいました。




ここのおじいちゃん先生は、いつも私を褒めて、認めてくれる。
いっつもそうっ。



でね・・・よーく考えたら、私の周りの人は、みんなみんな私を褒めてくれ、
認めてくれ、大切にしてくれる。ってことに気がついたっ。


これで幸せ気分にならないはずないですよね



本当にありがたいんですよねーっ


ダーリンが褒めてくれるでしょ♪子供たちもでしょ。
私のおとうさま(とるぽん)もでしょ。近所の奥さまもでしょ。
会社のメンバーもでしょ。

まったく他人のさっき知り合ったような人まで褒めてくれる時あるしっ。




みんな、いいなーと思いましたか
羨ましいなーと思いますか



私はね。周りが私を褒めて下さる以上に、めーっちゃ褒めてる自信ありますっ。

それはお世辞でもないし、無理矢理でもない。まして、戦略でもないのっ。

ひたすら、本気で褒めるとこいっぱいあるから褒めてるだけなんです。
認めてるだけなんです。



人間関係は鏡の法則だと言いますよね。私も思います。

こちらが褒める目、褒める心、認めて大好きだと思う感情があれば、
必ず相手にも伝わるものなんですよ。



まず、何より、私は自分が大好きでしょ。
だから、自分のこと、褒めるし認めるし、「好きっ」て口に出せます。

すると、他人さまの良いところもどんどん見えてくるんです。

「あっ。この人、仕草がとてもキレイ」とか「あっ、部下の事考えながら
メール作成してくれた」とかね。伝わるもんなんですよ。


そしたら素直にそれを表現しちゃうだけっ


そんなところに照れはないんです。
照れて相手を褒めない自分の方が素直じゃないし、カッコ悪い
それが私の生き方だから。。。



私が、人から褒められて心地がいいのは、そんな状況を自分で
作れているから・・・・♪相手にまず心地よくなってもらうから。

それだけなんです。




自分だけが褒められたい。認められたい。
でも、他人の事は批判する。文句言う。認めてやらない、。


そんなの無理ですよね。



でもね。私が知る限りでも結構いらっしゃるんです。


自分は人を褒めないのに、褒めたり、認めてくれない他人の評価にイラついてる人。



こちらが笑顔じゃないのに、あちらの笑顔引き出すなんて、かなり強引でしょ。




ところが、こちらがまず笑顔になってみてください。
目の前の方が笑顔になる率は100パーセントに限りなく近いですからっ。



こちらが相手を褒めて認めて、好きになって・・・・それでも嫌われる率って
ほぼ無いですからね。



私に相談持ちかけてくる方の大半が人間関係の悩みです。

その中で「私だけ仲間はずれです。」とか「嫌われてます」と言う方は
間違いなく、こちらが相手を好きじゃないです。



お互い、嫌い同志にしかならないに決まってます。



人に好かれたかったら、人に褒められたかったら、人に認めてもらいたかったら、
まずは、自分からです。


騙されたと思って、試しにやってみてください。必ず、良い結果になることを
お約束いたします。



世の中、シンプルなんです。難しくなんてないっ



あと・・・自分はすごいんだっ。でも、自分を理解出来てない周りのヤツらが
おかしいんだ。と周りの人をバカにする生き方をしてることないですか。


他人をバカにする方は、必ず、また別の方からバカにされることになります。
これは確実です。


どの分野でどれだけ秀でても、他人と優劣を競った時点で、劣ってます。
私は常にそう感じています。


だって、自分と他の人間は全く別物だもの。優劣をつける必要は全く
ないの。


もし、つけるなら、違いの認識。個性を把握することだけだよね。
私は、決して他人様をバカにはしません。
優劣もつけません。





だからバカにされないんです。 もし、バカにされたり優劣つけられたとしても
「すっごーいそんなとらえ方できるんですねーっ」と
その方の考えを俯瞰してみるだけだと思います。


そのことに対して、なんの傷もつかないし、打ちひしがれることもない。。。

私は、それくらい自分の生き方に信念があるからね



エラソーだよね。仙人みたいに達観悟りの境地

そんな風に聞こえますか



そんなスゴイものではないんだけど、私の中の核になる部分が
「それで・・・何か」とかなり強い意識を持って存在してるのと
私をとりまくオーラみたいなバリアがやわらかーく「順子」を
守っててくれてるから、不要なものや感情は、私を傷つけたり汚したり
できないようになってる・・・・って感覚かなあ。



これ、いつからだろうか。
目に見えない何かにいつもいつも私は守られている気がするんです。

不思議な宗教にやられたわけでもなく、よくビジネスで言う「根拠の無い
自信」てな感覚ともまた少し違う・・・


何が起きても、無理やり意識しなくても、「私に必要なことしか起きてない」
「この出来事をどう解釈しますか順子さん」て
感覚なんだろうね。



昔はね。。。「なんで、私が・・・・」とか「どうして、
このタイミングで・・・」とか「嫌だーっ。逃げ出したいっ。もう無理っ」
と思うことがいっぱいありました。



その度にへこむし、悲しいし、自分を責めるし、他人にもむかつくし・・・



あの時代の出来事も、「今となれば、必要やったなあ。。若かったなあ。。。」
だけでは済ませることが出来ないくらいの辛さやしんどさ、苦しみも味わったけどね。


でも、それが、今の私を構成して人間としての深みを出してくれているなら、
感謝こそすれ、恨んだり残念がったり後悔すべきことではないよね。と
思える自分が、今、ここに存在します。


自分でも、ここ数年は、魂レベルがかなり上がっている感覚はあります。

自分の存在やミッションが明確になってきたし、毎日を大切にする意識は
数年前の100倍以上ですからねっ。。



私は、私の中で、ナンバーワンなんです。他の誰とも比較されない
気高い状態。


これは、私以外の方もみんなそう。誰とも比較されるべきではないし、
比較したとしても、比べようがない、この宇宙にたった一つの輝ける
存在なんですね。


大切な大切な存在のみなさんとこうして、ブログで、対面で・・・と
知り合えて本当に幸せです。


今、この時代に生まれていなかったら、こうして知り合うことも無かったんだもんね。
これが、まず、奇跡でしょ。



坂本龍馬の時代ではなく、平安時代ではなく、今、この平成の時代に
ともに命を与えられているメンバーのみなさんっ


一緒に、人生楽しんでいきましょうね
一緒に、なんか、皆が笑顔になるような社会を築き上げていきましょうね。


仕事も年齢も、性格も、性別も、趣味も・・・みーんな別々でもいい。
だから面白いし、違いを認めお互いが成長できますからっ。






さー。明日もなんだか幸せな出来ごとが山のように起こりそうな予感ですっ。
予感は、やがて確信になる・・・・


これも毎回なので、私の脳は、またまたたまらない高揚感に包まれるん
だなあ。。。




そうこうしているうちに、今夜だけでも、講演、セミナーの依頼を
3つオファーいただきました。


こんな私の事をダーリンはじめ周りが優しく見守っていてくれる状況に
またまた感謝の気持ちがいっぱいです。ありがとう




秋はねーっ。まず、部屋の模様替えして、不要なものをドーンと捨てます。

もう、今の自分に必要なものしか置かないっ。

会社の書類もそう。なんでもかんでも置いてても、見ないし使わない。

必要があれば取り寄せればいいだけだもんっ。


今の私には、「シンプル」


これが、キーワード



物事の本質は、どんな時代が来ても「シンプル」だから。。。





では・・・みなさま。また明日

素敵な夢をご覧くださいませ