こんちはーっっ♪
本日は、朝から雨でしたがすっかり止んで、夕方にはめちゃ涼しく
なってましたねー。なんか秋を感じる。。。るるる。
幸せだあ~。はあああ~♪
(また、今日も少しおかしい頭になってます・・・・)
ここんとこ、脳の本ばっかり読んでて、ホントに楽しくてたまらないのっ。
いくらでも研究できそうっ。
しかも、私の場合、これをビジネスに使おうっなんてとこではなくて
単純に、普段の生活にあてはめて考えるから、損得勘定もなく、
実践として使えますのよっ。
最近、色んなとこで講演させてもらってたから、社内のいろんなところから
「順子さんの話聞いた経営者から、お礼言われたよっ」と嬉しい
言葉言われたりしてます。
私は、社外繋がりから、社内の仕事に結びついてたりするのよね。
なかなか楽しいです
さてさて・・・脳の話ですけどね。大変興味深かったのでシェアさせてくださいね。
「顕在脳が、『こうあるべき』と、腹を立てると、
潜在脳は、そうしてもらえない自分を卑下するのだ。
腹を立てれば立てるほど、深層心理で卑屈になっていくのである。
自分の潜在意識を攻撃するほど怒らなくてもいい。
自分が周囲を許せば、自分の潜在脳が、ほどけて嬉しさに満ちる。
相手に愚痴やイライラを押し付けなければ、相手だけでなく、
自分も常に穏やかな嬉しさに満ちあふれだす。」
うーん。ほんとにそのとおりだっ。
人間は、イライラして、他人に怒りの感情をぶつけると、顕在意識の中では、
「むかつくったりゃありゃしない!」と不満に思うよね。
その時、潜在意識の中で、どんな処理が行われてるかと言うと・・・
自分の言うことを聞いてくれない相手に腹立つのは、
「自分に能力がないから・・・・」
「自分に魅力がないから・・・・」
だから、理想と現実が違ってしまうんだ!と感じ出します。
うまくいく!と言う、理想の未来を作り出せないからストレスがたまるんだよね。
全て思い通りなら、そんな気持ちにならないもん!
理想の自分になれないのは、自分がダメな人間だから。と、脳は思わざるをえなくなる!
つまり、「怒りは、自分の心を卑屈にする」んです!
私はね。怒らないのよねー怒ることってないもんっ。別に。
子供たちももう大きいでしょ。大人同志の関係だと、悲しむことはあっても
腹立つことってあんまりなくて・・・。
電車の中で、靴を踏まれたとか、電車が遅れたとか、お店で理不尽な
扱い受けた、とか、それぐらいじゃ怒りにまで到達しないんだなあ。
イラっとくることはあっても、怒りにまかせて人を攻撃したりもないし、
人を「こうあるべきっ」なーんて説教するほど偉くもないしねー(笑)
自分も相手も快適な状況が一番ぴったりなんですっ。
怒りって、自分の思い通りにならないから起きるよね。
私の場合、思い通りにならないことが楽しいと
思える脳みそになってるのと同時に、「今起きてることは全て自分に
必要っってことは、要するに・・・思い通りやんっ」
なーんて、事象を解釈してるから、怒りが発生しようがないねんなー。。。
脳のこと、勉強すると面白いことがどんどん見えてきました。
まだまだ色んなこと勉強したいと思いま~すっ
12月に右脳活性化のセミナーをすることになってます。
ちょっとクローズイベントっぽくなってるので、誰でも参加は無理かもですが、
定員40名なので、空きがあればブログで開示しますねーっ。
わたし的には、仕事にちょっぴり悩んでる人、理想の自分に近づく方法を
知りたい人、他人の感情に振り回されて悲しくなっちゃってる人、
毎日何かに恋してワクワクしていたい人に
オススメですなーっ。
「生きる意欲の自家発電機能」をフル装備しているのが、じゅんこ
と言われたことがあります。
他人の手を借りずとも、自分で発電出来る脳。これ、まさに現代の生き方
ま、正確には、他人の手を全く借りていないわけではなく、欲しい時必要な時に
私の目の前に現れて下さる素晴らしい方々に守られているおかげです。
昨日のブログで「他人様に褒められている話」したけど、たぶん・・・
私が私を一番褒めてるってことにも今日気付きました。
朝、起きた瞬間から、自分をめっちゃ肯定してるからねっ。。
笑えるくらいねっ。
これするコツをまたご伝授します。
ただし、覚悟してよーっ。
もー幸せでしかいられなくなっちゃうよー(笑)
脳みそ、ウキャウキャしちゃうよー。悲しい気持ちや疲れた気持ちには
戻れないよー。その覚悟がある人だけお話ししまーすっ。
あははほんと、幸せな脳だっ
人間が誰かに恋しちゃうメカニズムとかさあ。夫婦は最悪の相性だから
引き寄せられる・・・とか、ほんま、面白い脳の話がいっぱいです。
種の保存には、自分には無い遺伝子が必要だからね。
自分と同じタイプとは発情しないのだーっ。(下ネタちゃうぞーっ。(笑))
本日は、これまでーっ。
だって、もっと脳の本読みたいんですもんっ
しっつれーいっ
ではっ。またっ。しーゆーっ。
本日は、朝から雨でしたがすっかり止んで、夕方にはめちゃ涼しく
なってましたねー。なんか秋を感じる。。。るるる。
幸せだあ~。はあああ~♪
(また、今日も少しおかしい頭になってます・・・・)
ここんとこ、脳の本ばっかり読んでて、ホントに楽しくてたまらないのっ。
いくらでも研究できそうっ。
しかも、私の場合、これをビジネスに使おうっなんてとこではなくて
単純に、普段の生活にあてはめて考えるから、損得勘定もなく、
実践として使えますのよっ。
最近、色んなとこで講演させてもらってたから、社内のいろんなところから
「順子さんの話聞いた経営者から、お礼言われたよっ」と嬉しい
言葉言われたりしてます。
私は、社外繋がりから、社内の仕事に結びついてたりするのよね。
なかなか楽しいです
さてさて・・・脳の話ですけどね。大変興味深かったのでシェアさせてくださいね。
「顕在脳が、『こうあるべき』と、腹を立てると、
潜在脳は、そうしてもらえない自分を卑下するのだ。
腹を立てれば立てるほど、深層心理で卑屈になっていくのである。
自分の潜在意識を攻撃するほど怒らなくてもいい。
自分が周囲を許せば、自分の潜在脳が、ほどけて嬉しさに満ちる。
相手に愚痴やイライラを押し付けなければ、相手だけでなく、
自分も常に穏やかな嬉しさに満ちあふれだす。」
うーん。ほんとにそのとおりだっ。
人間は、イライラして、他人に怒りの感情をぶつけると、顕在意識の中では、
「むかつくったりゃありゃしない!」と不満に思うよね。
その時、潜在意識の中で、どんな処理が行われてるかと言うと・・・
自分の言うことを聞いてくれない相手に腹立つのは、
「自分に能力がないから・・・・」
「自分に魅力がないから・・・・」
だから、理想と現実が違ってしまうんだ!と感じ出します。
うまくいく!と言う、理想の未来を作り出せないからストレスがたまるんだよね。
全て思い通りなら、そんな気持ちにならないもん!
理想の自分になれないのは、自分がダメな人間だから。と、脳は思わざるをえなくなる!
つまり、「怒りは、自分の心を卑屈にする」んです!
私はね。怒らないのよねー怒ることってないもんっ。別に。
子供たちももう大きいでしょ。大人同志の関係だと、悲しむことはあっても
腹立つことってあんまりなくて・・・。
電車の中で、靴を踏まれたとか、電車が遅れたとか、お店で理不尽な
扱い受けた、とか、それぐらいじゃ怒りにまで到達しないんだなあ。
イラっとくることはあっても、怒りにまかせて人を攻撃したりもないし、
人を「こうあるべきっ」なーんて説教するほど偉くもないしねー(笑)
自分も相手も快適な状況が一番ぴったりなんですっ。
怒りって、自分の思い通りにならないから起きるよね。
私の場合、思い通りにならないことが楽しいと
思える脳みそになってるのと同時に、「今起きてることは全て自分に
必要っってことは、要するに・・・思い通りやんっ」
なーんて、事象を解釈してるから、怒りが発生しようがないねんなー。。。
脳のこと、勉強すると面白いことがどんどん見えてきました。
まだまだ色んなこと勉強したいと思いま~すっ
12月に右脳活性化のセミナーをすることになってます。
ちょっとクローズイベントっぽくなってるので、誰でも参加は無理かもですが、
定員40名なので、空きがあればブログで開示しますねーっ。
わたし的には、仕事にちょっぴり悩んでる人、理想の自分に近づく方法を
知りたい人、他人の感情に振り回されて悲しくなっちゃってる人、
毎日何かに恋してワクワクしていたい人に
オススメですなーっ。
「生きる意欲の自家発電機能」をフル装備しているのが、じゅんこ
と言われたことがあります。
他人の手を借りずとも、自分で発電出来る脳。これ、まさに現代の生き方
ま、正確には、他人の手を全く借りていないわけではなく、欲しい時必要な時に
私の目の前に現れて下さる素晴らしい方々に守られているおかげです。
昨日のブログで「他人様に褒められている話」したけど、たぶん・・・
私が私を一番褒めてるってことにも今日気付きました。
朝、起きた瞬間から、自分をめっちゃ肯定してるからねっ。。
笑えるくらいねっ。
これするコツをまたご伝授します。
ただし、覚悟してよーっ。
もー幸せでしかいられなくなっちゃうよー(笑)
脳みそ、ウキャウキャしちゃうよー。悲しい気持ちや疲れた気持ちには
戻れないよー。その覚悟がある人だけお話ししまーすっ。
あははほんと、幸せな脳だっ
人間が誰かに恋しちゃうメカニズムとかさあ。夫婦は最悪の相性だから
引き寄せられる・・・とか、ほんま、面白い脳の話がいっぱいです。
種の保存には、自分には無い遺伝子が必要だからね。
自分と同じタイプとは発情しないのだーっ。(下ネタちゃうぞーっ。(笑))
本日は、これまでーっ。
だって、もっと脳の本読みたいんですもんっ
しっつれーいっ
ではっ。またっ。しーゆーっ。