積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

全経電卓計算能力検定2級の学習(その1)

2015-11-08 21:39:10 | 電卓検定

先日申し込みを済ませた、全経電卓計算能力検定2級。

問題集の注文も合わせて行っており、昨日自宅に届いた。

早速問題を解いてみる。

たった1ケタ増えただけで、これだけ苦戦するのか?

前回の電卓計算能力検定3級と4級の受験時に、

 ①電卓のブラインドタッチ

 ②メモリキーの活用

を学び、この点では確実にスキルが身に付いている。

但し、2級ではより高速かつ正確に打鍵する必要がある。

正直、指が追いつかない。

特に、乗算問題が苦手のようで、25点しか取れなかった。

但し、除算問題、見取算、複合算については、80点以上取れていたので、

可能性は十分にある。

試験日は、12/5(土)である。

それまでに、電卓をたたくスピードと正確さを徹底的に

磨き上げていきたいと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経電卓計算能力検定4級&3級の学習(合格発表)

2015-07-29 21:58:34 | 電卓検定

ブログの更新が遅れてしまったが、7/25(土)に全経電卓計算能力検定の合格発表が行われた。

結果は、

 4級:合格(乗算:100、除算:100、見取算:100、複合算:100)

 3級:合格(乗算:100、除算: 95、見取算: 90、複合算: 95、伝票算:100)

であった。

とりあえず、ほっとした。

この検定試験は、速さと正確さが求められる試験である。

1つのミスが致命的になることもあり、結構緊張した。

でも、今回の結果で前進できそうな試験であることが分かったため、2級を目指したいと思う。

そして、今回の結果で、2015年度の成績は、10戦10勝0敗となった。

引き続き、小さな積み重ねを続けて、大きな夢をつかめるように頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経電卓計算能力検定4級&3級の学習(受験当日)

2015-07-19 13:39:48 | 電卓検定

一日報告が遅れてしまったが、7/18(土)は全経電卓計算能力検定の日であった。

この1週間は、平日夜に無理して毎日3級の問題を解くようにした。

点数は安定してとれるようになってきたが、時間ギリギリである。

もし、当日焦ってパニックに陥ると、一気に不合格に結びつく状態だ。

そんな中、試験を受けてきた。

私にとって一番の難関は、「乗算計算」であった。

除算、見取算、複合算、伝票算(4級はなし)は、それほど苦手意識がなかったが、

乗算だけは桁数が多いため、苦手意識が強かった。

試験は、13:00~スタートした。

結果は、7/25(土)にHP上で発表となるとのことであった。

とりあえず、3級及び4級共に全問解答を埋めることができた。

あとは、

 ・計算間違いがないこと

 ・カンマと小数点の記載に、紛らわし点がないこと

 ・丁寧な数字の記載ができていること

がどこまで満たされているかである。

実際のところは分からないが、カンマと小数点の区別や判別しにくい数字は、

不正解扱いになる恐れがあるとのこと。

あと1週間。

結果を待ちたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経電卓計算能力検定4級&3級の学習(その2)

2015-07-11 10:23:30 | 電卓検定

いよいよ来週に迫った、電卓計算能力検定4級&3級。

練習問題を解き、4級と3級それぞれ合格点である70点を超えるところまでは持ってこれた。

しかし、時間ギリギリである。

この試験は、

 ①乗算

 ②除算

 ③見取算

 ④複合計算

 ⑤伝票計算(4級は対象外)

で構成されており、それぞれ10分の制限時間内に解かなければならない。

特に私が苦手なのは、①乗算の問題である。

この試験の難しいところは、①~⑤それぞれを10分の制限時間内に解いて、

それぞれ70点以上取らなければならないところではないだろうか。

焦ると一気に点数が下がる。

ケアレスミスが命取りになる試験である。

なので、試験当日までに、

 いかに早く、いかに正確に打鍵できるか

が合否のカギを握る。

あと1週間。

しっかりと打鍵練習を積み重ねていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経電卓計算能力検定4級&3級の学習(その1)

2015-06-24 21:58:35 | 電卓検定

平成27年度 春期 情報処理技術者試験の合格発表が終わり、

ようやく公私共に落ち着きだした。

とりあえず、前半戦かなり飛ばしてきたということもあり、ここで小休憩。

後半戦に向けての布石でもある。

全力投球も大事であるが、ゴールにたどり着けなければ意味がない。

息切れしないように、ここはいったんペースを落として、体力回復を図る作戦だ。

 

***

先週実は、全経電卓検定4級と3級の受験申込を行っていた。

私は職業上、毎日長時間パソコンを用いて業務を行う。

当たり前だが、ブラインドタッチは無意識にできている。

電卓検定も基本的に合格を勝ち取るためには、ブラインドタッチが必要。

 「キーボード操作の応用だと思えば、まぁ大丈夫でしょう!」

そんな軽い気持ちで、受験申し込みをした。

が、、、

甘かった。

今まで電卓を使うことは多々あった。

私は商業高校出身であり、高校生の時から現在に至るまで、何らかの簿記検定試験も受け続けていた。

だが、電卓は非常に奥が深いことが分かった。

何が奥深いって、

 メモリーキー(MR、M-、M+、MC)

 切り上げ・切り捨て・四捨五入操作(F、CUT、5/4)

 小数点以下の操作(5~0+ADD)

などを駆使すると、猛烈に計算が速くなる。

たぶん、これをマスタするころには、電卓をたたくときに【ちょっと気持ち悪い人】扱いされるくらいに、

早くかつ正確に打鍵できるようになっているだろう。

これは、実務でも簿記関連の試験でも役に立つ。また、応用が利く。

例えば、見積もり作成時の検算時やちょっとした集計作業に関する生産性がUPする。

これはいい!

試験日は、7/18(土)である。

もう日数が少ない。しかし、しっかりと電卓操作における基礎を学習し、刈り取りたいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする