積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表)

2018-12-21 21:36:52 | 情報処理-ITサービスマネージャ

前回投稿してからはや2か月が経過した。
この間、サッカーの方は色々あり、今所属しているチームを辞めようと思っている。
逆にJFA公認C級コーチライセンスを取得して以降、市のトレセンチームの指導もしていることから、
こちらの指導をメインに頑張っていこうと思う。

更に、11月下旬には勢いで申し込んだJFA公認B級コーチライセンスのトライアル一次選考に通過し、
12月上旬に最終選考会に参加した。こちらは、ある種衝撃を受けた。日ごろ小学生相手に指導をしているが、
この最終選考会では高校生相手に指導を行う試験が行われた。
結果は、「不合格」。無理もない。全然違うため、一から出直しだ、、、
これまでも様々な挫折を味わいながら諦めずに受験し続けて、様々な夢を現実のものに変えてきた。
幸い、定員割れを起こしており2次募集の案内が届いたため、すかさず申し込んだ。
まずは一次選考突破が必要だ。。。結果を待とう。

それはそうと、本日12/21(金)は平成30年度秋期情報処理技術者試験の合格発表日。
12/18(火)には公式解答例がIPAのサイトで公開されたが、正直覚えていない。

今日は色々とあり、14:00頃のアクセスとなった。
結果は、、、、



合格だ!!!!!!!
ITサービスマネージャは午後Ⅰ試験で数点足りずに敗退続きであったが、
今回は午後Ⅰ試験対策のやり方を変えた。
その結果、一気に点数が伸びた。
非常にうれしい!

そして、ようやく午後Ⅱ試験の採点にこぎつけたが、ここは一発クリア。
これで論文試験は残すところ、ITストラテジストのみ。
そして、今回落としていたら次回から午前Ⅰ試験からの受験であったが、
午前Ⅰ試験免除が2年延長出来た。

ITサービスマネージャ試験は、午後Ⅰ試験も午後Ⅱ試験も開発畑の受験者は要注意である。
この試験はあくまで業務影響を与えないようにシステム運用する点に尽きる。
ここを履き違え続けた為に、これまで午後Ⅰ試験に落ち続けていた。
システム運用と業務運用の違い、業務アウトソーシングではない、
根幹にITILの考え方をしっかりと叩き込む、この3点に尽きると思う。
そして、採点官に誤解を与えないように具体的に分かりやすく解答することが
特に重要視される試験だったと思う。

さて、これからの学習計画を立て直そう。

①情報処理技術者試験
  平成最後の春期試験:情報セキュリティマネジメント試験
  新元号となる秋期試験:ITストラテジスト試験
②JFA公認B級コーチライセンス
  ※まずはトライアル合格だ!!

頑張るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度ITサービスマネージャの学習

2018-10-28 22:18:28 | 情報処理-ITサービスマネージャ

超久しぶりで約10か月ぶりの更新である。
更新していない中でもかなりの方が閲覧してくださって、非常に感謝である。

私はこの10か月間、サッカー指導者としての活動と両親の看護に忙殺された。
サッカーの方は、日本サッカー協会公認C級コーチ指導者ライセンスを獲得し、
そのひとつ上のB級コーチ指導者ライセンス取得に向けて日々励んでいる。
両親については、年齢も恒例となってきたため、田舎の実家を引き払って、
私の住む千葉県に移住してもらうようにした。その対応や引っ越し等に追われた。
でも、両親は呼んでくれてありがとうと言ってくれた。本当に良かった。

それらと並行して、毎年恒例の情報処理技術者試験もしっかりと受験してきた。
といっても、サッカーの方がかなり本格化してしまったため、合間の時間で学習を続け、
10/21(日)の試験になんとか受験することができた。
このブログを閲覧してくださっている皆様で今回の情報処理技術者試験を受験された方、
いかがであっただろうか?

午前Ⅱ試験、午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験とも、昨年度までの準備レベルからすると
大幅に準備する時間の確保ができなかった。
しかし、その時間の中で最大限の効果が出るような取り組みを続けてきた(つもりだ)。

実際に受験した日は、非常に天気に恵まれ、すがすがしい秋晴れの中での受験となった。

午前Ⅱ試験については、(私にとっては)新しい問題が多く出たように感じた。
案の定、19/25(76.0%)という結果であった。
なんとか午前試験はクリアである。

私はこれまで3回受験し、3回とも午後Ⅰ試験であと数点というところで不合格となり続けた。
その苦手意識がある中で、問2と問3を選択した。
午後Ⅰ試験については、時間内に全て解くことはできた。
解答速報等を見ても、私の書いた内容はポイントをつかんでいるように思えたが、
どのように採点官に伝わるかが勝負である。

午後Ⅱ試験については、問2を選択した。
こちらも精一杯論述したが、後から考えるともう少しああしておけばよかった的な感じになる。。。

とはいうものの、これまでの試験に比べると手ごたえはある。
準備できる時間の中で、ベストを尽くせたとも思う。

合格発表日は、12/21(金)。

しっかりと結果を受け止めたいと思う。

平成31年度 春期 情報処理技術者試験に向けて、新たに始動したいと思う。

早速本屋さんに行き、次に何を受験するかを悩みながら立ち読みをした。
というのも、春期試験でまだ合格していない試験区分は、
 ①情報セキュリティマネジメント試験
 ②エンベデッドスペシャリスト試験
である。
但し、旧試験制度で合格しているものの、新試験制度になってから合格していない試験区分を含めると、
 ③基本情報技術者試験
 ④応用情報技術者試験
 ⑤情報処理安全確保支援士試験
である。

悩みに悩んだが、まずは未取得の①から攻めることにした。

色々なことがひと段落したので、少しクールダウンしながら
春に向けてまた頑張るぞ!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表)

2017-12-22 21:31:30 | 情報処理-ITサービスマネージャ

12/20(水)の正午に、平成29年度 秋期 情報処理技術者試験 の合格発表が行われた。
私は、3度目の正直でITサービスマネージャを受験した。

早速、IPAのホームページで結果を確認すると、、、

やっぱりな、、、
不合格であった。
これまで合格してきた高度区分で午後Ⅰ敗退はあまりなかった。
しかし、ITサービスマネージャ試験だけは、午後Ⅰ試験で敗退する。
なんというか、個人的には、ITサービスマネージャ試験は攻略しにくい。
根本的な原因は、きっと「学習」にあるのだと思う。

これまで3回受験し、結果(不合格)を確認した後、
今度こそはという気持ちで取り組んできたが、どうもやり方を間違えているようだ。
そして、そもそもITスキルに関する知識が陳腐化しているのではないか?
過去の経験にとらわれるのではなく、自分自身を改革していかないと、
この試験区分含めて「合格」を勝ち取ることができないと思いだした。

今後の夢と情報処理技術者試験のやり直し計画」でも書いたが、
情報処理技術者試験をレベル1からやり直し、自分自身のITスキルをさらに向上させる取り組みを開始。

2018/1/7に、まずはITパスポートを受験する。
ITパスポートは、初級システムアドミニストレータ試験時代含めると、3回目である。
しかし、ストラテジスト系、マネジメント系、テクニカル系の各領域において、
完璧に理解しているかというとそうではない。
また、新たな知識も吸収していかなければならない。
そのため、真剣にITパスポートに取り組んでいる。

これまでは、どこかで「合格」することを目的としてきたが、
情報処理技術者試験のやり直し計画では、
学習の質(知識の補充、スキルの底上げ、技術力の向上)にこだわりたい。

幸い、春期試験は、エンベデッドシステムスペシャリスト試験以外は高度系に合格している。
今後は、
 ①春期は、情報処理技術者試験のやり直し計画(まずは、IP、FE、AP)によるスキルの底上げ(守り)
 ②秋期は、まだ合格していない区分(私の場合は、SM、ST、NW)への挑戦(攻め)
で学習を進めていきたい。

自分自身が携わるプロジェクトで、顧客に迷惑をかけないようにするためにも、
継続して自己研鑽を進めていく。

というわけで、少し早いが、来年の抱負も兼ねた記事になってしまったが、お許しいただきたい。

今回合格された方、本当におめでとうございます!
これを機に、さらに上を目指してください。
また、惜しくも不合格となってしまった方、次があります!
私も頑張りますので、一緒に頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度ITサービスマネージャの学習(受験当日)

2017-10-15 21:08:46 | 情報処理-ITサービスマネージャ

ここ数年間は情報処理技術者試験日は天気に恵まれていたが、本日は久々に天気が悪かった。
しかも、気温が低い。。。
久々にコンディションの悪い中での試験となった。

そんな中、試験会場に到着。
早速午前Ⅱ試験からスタート。。。
やばい。結構分からないぞ???
最後までこれまでの情報処理技術者試験で学習してきた内容を脳から引っ張り出して解答。
しっかりと40分間使った。
既に20時にIPAのホームページに午前試験までの解答が掲載されている。
早速答え合わせ。。。
結果は、24/25(96.0%)であった。
午前Ⅱ試験通過が確定した。

次に、午後Ⅰ試験。
私は、問2と問3を選択。
問1の設問1でいきなり解答欄に「%」の文字が。。。
試験勉強では計算問題を解くようにしているが、本番は避けるようにしている。
なぜならば、苦手だからだ。
そんなわけで、さっそく取り掛かる。
すると、まず問2の設問1(1)で引っかかる。10文字で思いつく言葉。。。
「根本的な原因」か????
ここで少し時間を使ってしまい、結局解答欄はすべて埋めたものの、試験終了1分前に完了した。
この試験区分は、私にとって苦手科目かもしれない。
とりあえず、精一杯時間を使って解答した。

最後は、午後Ⅱ試験。
私は、問2を選択した。
ここで、致命的なミスを犯したかもしれない。受験番号や問題番号の記載漏れではないが。。。

私の論文の骨子
~設問ア~
某A社の販売管理システムの維持保守サービスのサービスデスクをテーマにした。
A社は、得意先の業務の特性上商品改廃が多く、マスタ登録方法などの問い合わせだけで
年間100件程度発生する。
サポートデスクの体制は、ベテラン2名、中堅社員3名、新人社員5名。
昨年度に販売管理システムの利用者が増えることを理由に、新人社員5名を追加招集。
特に重要なサービス品質は、回答時間を30分以内にすること。
この理由は、業務をスムーズに行うために待てる最長時間がこの時間であることから設定。
昨年度は、この回答時間遵守率が90%だった。
今年度は、さらに商品が増加することを加味して、回答時間遵守率95%を目標値として設定。
~設問イ~
回答時間遵守率95%の目標達成のために立案した方策は、新人社員5名の知識向上。
知識は、A社販売管理業務とA社販売管理システムに関するもの。
方策の実施状況を把握するための管理指標は、
 ①A社販売管理業務の学習時間
 ②A社販売管理システムの学習時間
 ③新人社員が担当した問い合わせの回答時間遵守率
である。
学習期間は3カ月。サービスデスク終了時間以降、1日30分~60分の間で実施。
A社販売管理業務及びA社販売管理システムの学習は、ベテラン社員が講師となり、講義形式で実施。
コストについては、A社と協議して、維持保守サービス契約のコスト内で実施。
~設問ウ~
管理指標の達成度合いを測るために、重要業績評価指標を以下の通り設定。
 ①A社販売管理業務の学習時間:20時間
 ②A社販売管理システムの学習時間:30時間
 ③新人社員が担当した問い合わせの回答時間遵守率:95%
改善活動の評価として、現状の管理指標の達成度合いを把握する目的で、管理票を閲覧し評価。
その結果、
 ①A社販売管理業務の学習時間:23時間
 ②A社販売管理システムの学習時間:35時間
 ③新人社員が担当した問い合わせの回答時間遵守率:95.8%
となった。
よって達成した。
継続的な改善としては、現状までは管理指標を達成しているが、
このまま放置すればまた新人社員配属時に低下する。
また、いつまでも維持保守サービスの契約内で学習時間を設けることはできない。
そこで、今回ベテラン社員が講義で使用するために作成した資料を維持保守サービス関係者であれば
閲覧できる場所に格納し、展開。
また、今後は新人社員配属時用のカリキュラムを作成して、この資料を順番に閲覧し学習を進められる
ようにすることを記載。

こんな感じの論文を書いた。
ただ、正直自信がない。
時間がたてばたつほど、あーしておけばよかった、こーしておけばよかったと欠点ばかり見えてくる。。。

合格発表日は、12/20である。
本日、天気が悪く気温が低い中、最後まで力を振り絞って解答された方。
本当にお疲れさまでした。
自分自身へのご褒美、忘れないでくださいね!!

結果は、約2ヶ月後。
私は次にやりたいことがもう決まっているので、そちらにシフトしていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度ITサービスマネージャの学習(その3)

2017-10-14 21:52:11 | 情報処理-ITサービスマネージャ

いよいよ明日は、平成29年度 秋期 情報処理技術者試験 である。

ここ最近は、午後Ⅰ試験と午前Ⅱ試験対策をずっと進めていた。
何といってもこの試験は、今回で3回目の受験であるが、
これまでの2回は午後Ⅰで敗退しているからだ。
今回は、午後Ⅰ試験を突破して、ある程度こなしてきた論述試験(午後Ⅱ試験)に進み、
そのまま”合格”を勝ち取りたいと考えている。

一方、午前Ⅱ試験は、平成21年度~平成28年度まで2巡実施。
こちらは弱点問題の把握とその問題の暗記を実施。
足元すくわれないように、こちらもしっかりと対策を進めた。

論文試験については、これまで論述してきた論文を見直すとともに、
 ・第3者に伝える論文にすること
 ・具体的に論述すること
 ・ユーザーまたは業務目線で論述すること(サビマネは特にここが重要)
を意識することで学習を終了した。

明日は天気が悪く、気温もかなり低くなる予報であるため、
しっかりと体調管理には気をつけて受験してきたいと思う。

皆様もこれまで積み上げてきたものを全て出し切れるように、
頑張って下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする