静岡では茶摘が始まると初夏となるんですが・・・

お茶の葉が随分伸びてきています。

この茶原、木の生えてないところがありますね。
車が落ちて木が折れてしまったようです。
前方は第2東名です。
この道の先に農家の方たちが出している店があります。
そこでは「べにふうき」と言う名前のお茶を作って売っています。
花粉症に効くお茶として聞いた事があるでしょうか
山菜も豊富です。ほんの一部ですが



今日の買い物 タラノ芽は天婦羅が美味しいですよね~

お昼ご飯に「しぞーかおでん」を買ってしまいました
どれでも1つ50円です

今晩のご飯は
シメジのバターいため(タカタカ作)

餃子(わたし作)

フライパンの形に焼いたんだけど・・・
焦げちゃった
でも次は頑張るわ
と立ち直りが早い私でした

お茶の葉が随分伸びてきています。

この茶原、木の生えてないところがありますね。
車が落ちて木が折れてしまったようです。
前方は第2東名です。
この道の先に農家の方たちが出している店があります。
そこでは「べにふうき」と言う名前のお茶を作って売っています。

花粉症に効くお茶として聞いた事があるでしょうか

山菜も豊富です。ほんの一部ですが



今日の買い物 タラノ芽は天婦羅が美味しいですよね~


お昼ご飯に「しぞーかおでん」を買ってしまいました

どれでも1つ50円です


今晩のご飯は
シメジのバターいため(タカタカ作)

餃子(わたし作)

フライパンの形に焼いたんだけど・・・
焦げちゃった

でも次は頑張るわ


ムフフ今日は朝から無人販売めぐり・・・って言ったって職場から家に帰るまでの道すがらにあるんですがね
今日のお目当てはヘチマの苗です。
きゅうり
ピーターコーン
かぼちゃん~っ ヘチマって無いね~
しめじ農家の一角にある無人販売
ここの野菜は安くて量が多いのよ~
300円でどのくらいあるかって言いますと・・・
山盛り~ 苺といいシメジといい山盛り過ぎだよね
これからの季節、鮎釣りが忙しくなると「干ししめじ」なる物が出てきます。
ここはコンパクトながら品揃えは多いです。
切花も置いてあったりします。
此処の卵は黄身が山吹色でプリッっとしているのでパン・ケーキを作る時には買いに来ます。
するがエレガント 4~5こで100円
ん~ん。これじゃ~今夜のおかずシメジのバターいため
好きだけど・・・好きだけどさ~此処まで来たんでもう一箇所行ってみることにします
天気もいいし~