土曜日の祝勝会
一通り来賓の方々の挨拶が終わって乾杯!
そこから暫し飲食タイム
しばし歓談の後に予期せぬ大仕事が待ってた
その飲食タイムのときうちの監督から一言
「代表のあいさつもありますよ・・・」
何ぬ・・・!?
そういやなんか自分の名前がチラ見した冊子に出てた
もう一回見直すと明らかに自分がしゃべらんといかん段取りになってる
ありゃまあ~
お気楽に見てるだけだと思ってたんでビックラこいた
こうなりゃもう開き直って行くしかない
覚悟を決めてビールをグビグビ
そしてそのときがやってきた
3チームの先陣を切ってうちの名前が呼ばれ壇上へ
子ども達が主役だからとみんながよおく見てもらえるように
中央のスタンドからマイクを勝手に引っこ抜いて端っこで話し始めた
目の前の席には県の副知事大垣市長はじめ
クラブチームの支援企業のお偉いさん方がずらっと並ばれてる
そんな大それたほうには目線をやらずひたすらしゃべる
今回のお礼からチームの生い立ちなどなど
挨拶するなんてまったく予期してなかったから止め処も無い話になっちゃった
けど画像見ても緊張感なんぞまったく無いね
子ども達はどうだったんだろう?
この時は全員真面目顔
自分に続いて監督があいさつ
苦笑いしてるけど何の話の時だ?
そして主将
会場へ向かう車中で少し練習してたけど
まったくよどみなく話すことが出来た
立派!
他の子も何人か監督の指名でマイクを持って話したが
みんなちゃんと上手に話すことが出来た
急な振りにも関わらず子どもって凄いね
大人よりよっぽどしっかりしてんじゃないかと思うことがある
とにかくこの時間がまずまず無事に済んでよかった
壇上から席に戻るときに県協会長から握手を求められ
激励と労いの言葉を掛けて頂き嬉しかったなあ
関係者の方々と親さん方も混じってパシャ!
この画像は「広報委員長の散歩道」からお借りしました
全員上がっちゃったんでカメラマンが居なくなっちゃった
合体した当時、よもやこんな凄い事になるなんて、思いも寄りませんでしたね。
チーム名が浸透して来て、全国に行っても見知らぬ方からもいい名前だねと言って貰えます。
なかなか名前が決まらない中、素晴らしい名前を提案して頂き感謝してます。
これからがチームとして生き残りを掛けた勝負です。
また応援の程、よろしくお願いしますね!
あらためて、偉業を達成されたのだなと実感しています。
「NEXUS」という名は「絆」そして「複合体」という意味があって、当時2チームが合体するにあたって、チームメイト、親子、親同士、指導者らの絆を大事にしたいという思いで提案しました。もちろん語呂が良くてかっこいい事も大切でした。
短期間で、名前にたがわぬ、素晴らしいチームに成長したのではないかと思います。
これからも、一層の活躍をお祈りします。