宮澤賢治の里より

下根子桜時代の真実の宮澤賢治を知りたくて、賢治の周辺を彷徨う。

『宮澤賢治と石原莞爾』の目次

2018年04月25日 | 目次
《『イーハトーブと満州国』(宮下隆二著、PHP)の表紙》の表紙》

 『宮澤賢治と石原莞爾』の目次
『イーハトーブと満州国』
「はじめに」より
第一章 法華文学こそ我が使命
〔当知是処〕
国柱会への入信(賢治)
第二章 理想郷としての満州建国
戦犯にならなかった満州事変の首謀者の一人
共通の師・田中智学
満州事変と国柱会
法華経に基づく理想郷、満州国
昭和初期の「法華経の時代」
田中智学の位置付け
法華経信者の夢見たユートピア
【参考】
羅須地人協会と「本時郷団」
田中智学の再検証が必要ではなかろうか

 ”宮澤賢治の里より”のトップへ戻る。
********************************《三陸支援の呼びかけ》*********************************
 東日本大震災によって罹災したが、それにも負けずに健気に頑張っている(花巻から見て東に位置する)大槌町の子どもたちを支援したいという方がおられましたならば、下記宛先に図書カードを直接郵送をしていただければ、大槌町教育委員会が喜んで受け付けて下さるはずです。新設された小中一貫校・大槌町立『大槌学園』の図書購入のために使われますので、大槌の子どもたちを支援できることになります。

 〒 028-1121
   岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第32地割金崎126
        大槌町教育委員会事務局
                  教育長 様
   なお、大槌町教育委員会事務局の電話番号は
        0193-42―6100
   です。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿