ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

ツマグロヒョウモンを観察する

2023-01-28 20:54:34 | 昆虫
昨日から、なんか元気がないなぁ、、と思っていたツマグロさんが
今日、命尽きました

まだまだ綺麗な姿


今月生まれた(羽化ね)子じゃないかと思うのですが
前回同様、じっくり観察させてもらう事にしました
なかなか見ることができない裏側


興味津々できいちゃんも観察に首を突っ込んできました


でも、蝶に夢中のおかあたんに呆れて、大あくび^ ^;


おかあたんは観察を続けます。

昆虫は🐞 🪲 足が6本と決まっているのに………?
そうなんです、ツマグロヒョウモンもどっから見ても足が4本しか見えないのです
不思議だなぁと思い調べてみました

一般に昆虫の脚は6本と決まっていますが、実はチョウの中には4本しかない
ように見える種がいます。
代表的なものはタテハチョウの仲間ですね。クロアゲハ、ツマグロヒョウモン、
アカボシゴマダラ&ゴマダラチョウなどですが……

そうです、実はちゃんと6本あるそうで、1番前の足が退化しているとか
その足を見てみたいと思いまして……観察させて頂きました


見つけましたよ、1番前に小さな足がちゃんとありました、見てください


分かりますでしょうか?
ちゃんと6本ありました、この小さく退化した足は感覚器として発達し
止まるための足では無くなっているそうです

蝶々には不思議がいっぱいっですね



スマホにルーペを付けて撮ってみました^ ^;


今にも飛びそうなのに……
前回亡くなっ子同様に、パンジーの根元に埋めてあげました

今月21日に羽化したした子がいます、残念な事に羽化に失敗して

後ろの羽が伸びきれず裏側に折れ曲がっちゃってます
飛ぶ事はできませんが元気に頑張ってます、、色んなことがあるんですね


蝶々とは関係無いですが、わが家の軒下に付いていた蜂の巣
フィギュアケースに入れてみました〜

たぶん、フタモンアシナガバチです^ ^




励みになりますポチッとお願いしま〜す\(//∇//)\
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ツマグロヒョウモン・1頭死す

2023-01-08 18:26:26 | 昆虫
昨日、涸沼〜大洗海岸へ鳥見に行ってきました、鳥の記事は次回にさせて頂きまして
今回は飼育しております蝶々、ツマグロヒョウモンの事です


じつは先日5日に1 頭が命尽きました



12月1日生まれの子か、7日の子か、はたまた12日生まれの子かは分かりませんが
もし1番子の1日生まれの子だとしたら羽化してから(蝶々になってから)
36日間生きたことになります、自然界では1週間程度しか生きられないらしいです

交尾して卵を産むと命は尽きるとか……

せっかくなので蝶々さんをじっくり観察させてもらいました










ストロー状の口は円筒では無くて、平たいゼンマイのようで


先端がギザギザになっていました、ビックリしました、初めて知りました


今にも羽ばたき、飛び出しそうに見えます



幼虫の頃に過ごしたスミレの根元に花弁を被せ、そっと埋めてあげました



生物園の方が長く生きて、、1ヶ月と言っていたので長命だったんだよね

現在わが家にいる蛹や幼虫たち、
の〜んびり春が来るまでそのままでいて欲しいと願っております



励みになりますポチッと応援お願いしま〜すネ^ ^;
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

ツマグロヒョウモンをお世話する

2022-12-27 09:09:18 | 昆虫
ツマグロヒョウモンの飼育のつづきです

きいちゃんに荒らされてから大急ぎで検索して飼育用ネットを見つけ

購入しました、それがこちら


一面だけビニールになっていて中がとても見やすいです、しかも

脇のファスナーで開閉ができて……

餌やりがとても楽、ぶら下げておけるので

きいちゃんからの攻撃もなんとかなる、温度管理もしてますよ

何かで読んだ気がするんです、適正温度は15〜25度って

皆さん揃ってお食事中(^^)


割箸の先にコットンを挟み蜂蜜を薄めた水をしたし蝶の口先に近付けると

割箸につかまってきます、その状態でそっと立て掛けてます

災難に遭った子も元気ですよ

見た目、すんごく可哀そうだけど、頑張ってます

温度が低くなるとジッとしてます


ビニールもかぶせてあげているので少しはいいかなぁと思うけど

この子たちのためにそこら中に温度計を置き、暖かい場所に移動したりで

おかあたんは大忙し、きいちゃんがヤキモチやいてます^ ^;


20度位になると活発に動き回ります

狭い世界だけどネットの中で飛んだりしてくれてますよ



乾燥にも弱いのでお日さまいっぱいの時には霧を吹きかけてあげます

一番最初に羽化したのは12月1日、その後12月7日、次が12日

長く生きて1ヶ月〜2ヶ月、最初の子はもう直ぐ1ヶ月になりますけど

2ヶ月目指して頑張って欲しいですね(実際どの子が1番子か分からないですけど……)

まだまだ蛹が6 幼虫が4 も居る このままで越冬してほしいので

寒いところに置いてますが、どうなることやらですね


ちなみにこの飼育ネットは40×40×60 1,500円でした^ ^



励みになります ポチッと応援 お願いします🦋
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村


人気ブログランキング


事件が起きました〜

2022-12-17 14:56:10 | 昆虫
飼育中のツマグロヒョウモンに事件が起きました〜

一昨日のこと

用事があって外出、戻ってきたら……

あぁぁぁーー!


蝶々ハウスが獣に荒らされてるー!

ネット内の隅に2頭が、もう一つは? どこどこ??

まさか。。。食われちゃった?ヽ( ̄д ̄;)ノそんなぁ


ちょっと離れたところに止まっている子を発見しました

生きてました、しかしその姿は、、、あまりにむざん


むざん過ぎる。可愛そうな姿になってました


羽根がぼろぼろです

犯人はあの白黒です

暖かくなって蝶たちはパタパタ飛び回ったのでしょうね

そこを狙われたと思われます

あわれな姿になってしまいましたが少しは飛べます

食事もしてます、毎日頑張れって応援してます

別の子の食事風景です


自分から飛んで来て吸引してくれました

おかあたんが考えた秘密兵器です

割り箸の先にコットンを挟み込み甘い液を含ませる


下の方には爪楊枝を取り付けて

底に敷いてある発泡スチールに刺して立てておく

我ながら、ナイスアイディアと思いません?

今回のような事故が起こらないようにちゃんとした飼育用ネットを

Amazonに注文しました、明日手に入る予定です

三姉妹の蝶女か次女か末っ子さんか、分からないけど

ぼろぼろの姿を見ると、悲しくなります

ごめんね🙏頑張ってね……



またご報告します、ポチッと応援お願いします🙀
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ツマグロヒョウモンを飼育する

2022-12-13 18:23:32 | 昆虫
蝶がひとつ羽化したよ〜と、前回こんな写真で終わりました



天気の良い日に外に放そうかと思っていました、でも

今は陽が落ちると寒い冬、生きて行けるのか?

心配になって 足立生物園に問い合わせました

長文になりますが興味のある方は是非お読み下さい


越冬できるんでしょうか?

  まずツマグロヒョウモンは元々南方のチョウがパンジーやビオラの普及とともに
  全国に広がったと言われているチョウになります。
  そのため、越冬という概念はあまりなく、この時期に大きな幼虫や蛹、
  成虫になってしまう個体はどうしても出てきてしまうのですが、
  それらは全て越冬が出来ない個体となってしまいます。

小さな幼虫に関しては……

  この時期に小さな幼虫だった個体に関しては、来春までの温かい日に
  少しずつご飯を食べて大きくなりながら越冬します。
  そのため、2cm程度の幼虫に関してはまだ越冬できる可能性があるの
  でエサごと野外に出してあげた方が良いです。
  暖房はなくても、雨風の無い室内ですとこのまま成長しすぎて越冬できないと思います。

ということで、可愛そうな気がしましたがチビケムたんは外に出しました……

  大きな幼虫、蛹、成虫は上手く越冬が出来ませんので、
  ご自宅内で飼育してあげるのが一番良いかと思います。

外に放さないでよかった^ ^

成虫になってしまったら?

  羽化翌日から一日1回エサを与えてあげて、
  乾燥しすぎない場所に置いておいてあげると良いです
  エサは、最初のうちはハチミツを10倍程度に薄め、
  ティッシュペーパーなどにしみ込ませたものに
  成虫をつかませてあげ、口のストローを爪楊枝などで引き伸ばしてあげると飲むかと思います。
  ツマグロヒョウモンは数回ご飯をあげると自分から口を伸ばせるようになると思います。


うわー! 大変だ〜!

という訳で、薄めた蜂蜜液を綿棒に染み込ませあげてみたら


ストローを伸ばしてチュウチュウしてくれました

分かりますかねぇ?^ ^;



きいちゃんもじっくり観察してます



そして12月7日の朝、また一頭羽化してた

狭い飼育箱の中でパタパタしているのは可愛そうで、またここで問い合わせる

生物園内の大温室に放してもらえませんか〜?

以前は受け入れていたようですが現在は……受け入れしてません。でした 残念!

何とか快適に過ごさせたいとおかあたんは考えた……んで

こんなハウスを作ってみました〜!



中にお花も生けたけど、ちっとも花のそばに行ってくれない



寒いとじっとしています、そしてまた昨日一頭が羽化して

網の中は三頭になりました

今日は寒いので朝からずっと暖房してたら、きいちゃんはずっと寝てますが

蝶たちはパタパタしてました



ストックやカーネーションはお好みに合わないのかなあ

こちら、昨日羽化した子です


なんと三頭ともみんな女の子

長く生きても1〜2ヶ月との事、あまり良い環境では無いけど頑張ってほしいな

まだ蛹が5個もあるんだよ^ ^;

みんな羽化するのかなぁ あー大変だわよ〜((((;゚Д゚)))))))




励みになりますポチッと応援お願いします〜\(//∇//)\
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング