さて、これよ~


鳥の様子を見ながらそこらをキョロキョロ

みつけました~ほれ足元に

モミジタケ
他には何か?・・と探したいけど
鳥からも目が離せないし……と挙動不審者約一名(^_^;)

大発生していたのはナラタケモドキ

この白いのはカビじゃ無くてこのキノコの胞子です
重なった上のコの胞子が下のコの頭に積もったもの
このコ達じつは食用です、ま、今回は見るだけね
木の根元に白い小ちゃなコ

ヒメシロウテナタケでした3~5ミリでしょうか

的が小さすぎてうまく撮れませんこんな時は
やっぱりマクロでしょうか
レンズを持ってまた来る?
どうせなら、他に行ってみよ~と翌日郊外へ……
キノコのパワーは凄いね、出不精でだらけてた母ちゃんを行動派に変えたよ(^_^;)
ここからは別の場所のキノコ、目いっぱいてんこ盛りですよ
雨上がりでジメジメの薄暗い林、蚊の猛攻撃に耐えながら撮ったよ
なかなかピントが合いましぇんが

キツネノハナガサ


ボタンイボタケ

群生していたハナオチバタケ

こっそり覗いた傘の中^^;

オリーブサガズキタケ

ハリガネオチバタケでしょうか

杉の木に極小キノコ発見!

傘の大きさ3~5ミリ程。白ボケしてます(≧▽≦)
執念深くヒダを撮る

公園で見たキノコとは違いますねぇ
おそらくホウライタケの仲間と思われます
極小キノコの次は・・・特大キノコ

マントカラカサタケ、こんな立派なコを見るのは初めてかもです

傘の直径約20センチ・高さ40センチ超えって感じ、4本立ってました

名前不明、お分かりになられる方、ぜひ教えて下さい(^_^;)

アシグロホウライタケ

これなんでしょうか、チャダイゴケの仲間かな
小さなキノコたちも注意深く見てみると楽しいですね
・・・・と、まあ、きのこキノコのオンパレードでもう飽きちゃったかしら?
ほんとは、まだまだありますけど今回はこのへんで
次回につづきをチョット・・・
えっ!次もキノコなの?。。なんて言わないでまた見に来てね(^。^)/
お帰りにポチッとしてね~


