昨日の探鳥会終了後、迷鳥の情報を頂き見て来ました
迷鳥とは本来渡るべき場所をなんらかの理由で、そのなの通り迷って来た鳥の事です
かなり遠かったので少しピンアマですが、
私のカメラではこれが、精一杯、お見苦しところはご勘弁下さい

ノハラツグミ、
ヨーロッパ北部で繁殖しヨーロッパ南部、中部で越冬する鳥だとか、、

日本で見られる事はごくまれだそうです

という事は、、この子は日本語が分からないでしょうね
なんで迷ってしまったのか、無事に仲間の所に戻れるのか心配になります

じっくり観察、多分二度とお目にかかれ無いと思うから、、

前が日本にくる普通のツグミ、後ろがノハラツグミ
色が全然違うし少し大きいです

後ろ姿も、、
参考までに、、

近所で撮った、、

普通のツグミ
何十年と鳥見をしている方々でも始めて見たとおっしゃっていました
貴重な体験をささて頂き感謝です
無事にヨーロッパに帰って欲しいですねぇ
よろしければポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
迷鳥とは本来渡るべき場所をなんらかの理由で、そのなの通り迷って来た鳥の事です
かなり遠かったので少しピンアマですが、
私のカメラではこれが、精一杯、お見苦しところはご勘弁下さい

ノハラツグミ、
ヨーロッパ北部で繁殖しヨーロッパ南部、中部で越冬する鳥だとか、、

日本で見られる事はごくまれだそうです

という事は、、この子は日本語が分からないでしょうね
なんで迷ってしまったのか、無事に仲間の所に戻れるのか心配になります

じっくり観察、多分二度とお目にかかれ無いと思うから、、

前が日本にくる普通のツグミ、後ろがノハラツグミ
色が全然違うし少し大きいです

後ろ姿も、、
参考までに、、

近所で撮った、、

普通のツグミ
何十年と鳥見をしている方々でも始めて見たとおっしゃっていました
貴重な体験をささて頂き感謝です
無事にヨーロッパに帰って欲しいですねぇ
よろしければポチッとして頂けると嬉しいです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いつも楽しく拝見しています。
渡り鳥って、いつも団体ではないんですね。
ちゃんと一羽で帰れるんでしょうか?
昨日のハナちゃんのお雛様、ちゃんと殿は殿らしく、姫は姫らしくいい感じですね。
お花も色々咲き始めていますね。
うちの桜は、まだつぼみも固いです。
春は、一度に賑やかになるでしょう?それが、若い頃はキライでした。しゅっと空気が冷たくなる秋の方が好きでしたが、今は命溢れる春の方が好きですよ。
名前は聞くけどよく知らなかったわ^^
ヨーロッパ育ちはなかなか色もカラフル?^^
ヨーロッパまでかぁ・・・
ものすごい距離ですよ!?
鳥ってほんと・・すごい(≧∀≦)♪
力強いですよね。
つぐみはスズメの仲間かな?
柄が似ていますね。
昔怪我したスズメにミルワーム
あげてたのを突然思い出しました(笑)
ミルワーム・・・・。
さん。
他の子とはぜんぜん違いますね~
迷わずに帰れるのか、わたしもちょっと
心配です。
鳥を撮るのって難しいのに、ハナの母ちゃんさんのは
本当にその子を綺麗に撮ってますよね。
庭にやって来る鳥の写真撮っても、何の鳥やら
さっぱり分らんです^^:
野鳥関係のブログを見ていると関西方面の情報が多いようです。
図鑑を見ていると野鳥の分布はとても興味深いものです。
日本で普通に見られるツグミ、アカハラ、シロハラは東アジア特産で、ヨーロッパやアメリカでは珍鳥です。
鳥の世界は面白いですね。
渡る途中に日本に下りちゃって、なんかの都合でそのままになってるとかなのでしょうか?
それともルートをはずしてジパングへ来ちゃったのでしょうか?
団体で渡っているものが、はぐれちゃって一人だと寂しくて心細いだろうなぁ。
ジパングのツグミと自然交配なんてならないのでしょうか。
皆さん書いてらっしゃるけれど、ホント渡り鳥って凄いですよね。
自然の力に畏敬の念を覚えます。
可愛いっ
私にしてみりゃ その大きさの鳥ってみ~んなスズメやけど 見る人が見たらちゃんと違いがわかるんですねー。 当たり前かw w
ヨーロッパから来た鳥か...ロマンやわ~
どれだけの国に寄ってきたんやろね。
とゆーか、自然ってスゴい!
なんとか、無事にヨーロッパまで帰って、お仲間に会えると
いいなぁ。。
珍しい鳥、、見せていただき、ありがとうゴザイマス!
色々と忙しいのも春ですから、それでお嫌いだったのではないでしょうか、、
ハナのお雛さま可愛かったでしょ(^。^)結構苦労したんですよ
渡りの時に台風に合ったり、経験の浅い若鳥などが
間違って異国に行ってしまったりするようですね
ほんと、ちゃんと戻れるんでしょうかね、心配ですね
私達は地図があっても迷うのに、異国から飛んで来るなんて
どうやって行くルートを知るのでしょうかね
この子は道を間違ってしまい日本に来てしまったんだけど
来月には渡らなければいけないのにヨーロッパに帰れるのかなぁ気になるよね
スズメ目(もく)ツグミ科ですね、この辺は私もよく分かりませんが、、
大きさを明記しませんでしたが、25cm位あります
スズメは14,5cmと言われいますから結構大きいですね
綺麗な色のツグミさんですよね
ところで、ミルワーム、ってなに?、
スラットして体も大きいし、ヨーロッパ、遠いデスよね
ちゃんと戻れるんでしょうかねぇ、すごく心配です
心配してもどおしょうも無いけど、信じるしか無いですね
おかげさまでいい物を見せて頂き感謝、感謝です
印旛沼に出た事があるんですか、
私も色々検索したら関西方面での報告など見ましたよ
なん羽かが日本に来ているんでしょうか
関西から関東に来たって事はないか
いずれにしても、ちゃんとヨーロッパに帰って貰いたいと願いますよ
通過点に日本など入ってい無い思いますが
台風などの強風に流されて知らない地に着たりするようですけど
独りで寂しそうですよね、生態系が違うので別種との交配は無いんじゃないかなぁ
カモ同士はあるようですけどねぇ
他人事じゃ無い鳥事乍ら心配だよ~
いよいよ春ですにゃぁ
こんどご一緒しましょうね
もう少し近づけたら羽根の感じとかが撮れるんですけどねぇ
まあ、写っているから上々でしょうかね(^^;;
二度とお目にかかれないと思うとね、めっちゃくちゃ緊張して撮りました~
そうですね、一体どんな所を通って来たのか、不思議がいっぱいデスよね
話ができれば聞いて見たい、本を出したらベストセラーでしょうね
計り知れないパワーを感じます
でも其れだけに危険が伴う、渡らずに住める事がいちばん好いんでしょうに
ヒマラヤを越える鳥もいますからね
鳥の世界って厳しいデスねぇ
冷凍、生といろいろありますよ♪
怖い・・・(泣)
早速、検索しました~
ビックリ(゜o゜;;……した~~
こういうのも販売されていないと困るのね(^^;;