今日はキノコしか出て来ませんのであしからず
栃木の低山を散策した時に出会ったキノコたちです
登り初めの車道の側溝に捨てられていたキノコ

よく見ると「ナラタケモドキ」でした
採ったのに何故捨てた?
このキノコ、モドキですが食用です
食べられると思って採ったけど、食えそうもないので・・・捨てた?
これっぱかりじゃしょうがないと・・・捨てたのか?
チョット勿体ないと思った、でも捨てられたキノコは拾いません
松茸、舞茸だったら拾うかもね・・イヤ拾う、たぶん拾う(^^;)
勿体ないけど、これが落ちているという事は、有るという事ね(^^♪ ワクワク
山中で私が毒キノコの写真を撮っていたとき

これ、イグチ科のキヒダタケ・・見た目美味しそうですが毒です
反対側から来たおじ様グループの方に「今そこで○○タケを採ったよ」地方によってキノコは呼び名が変わる
「ナラタケですか?」 「うん」 見せてもらった、ナラタケモドキだった
残念、また先を越された・・何時もそうだ、でもま、いいや何処かに有るだろうし
しかし全く出会えない
そうだ、以前見かけた木を見てこよう、と行ってみると
立っていたはずの木が倒れ違うキノコが発生していた

綺麗な黄色いキノコ、なんだろう?初めて見る、とりあえず調べる為に少し採取
帰宅後、ウラベニカサ科のベニヒダタケ(食)と分かった時にはしなびていた(; ̄O ̄)
出会いを期待しつつも会えず、もうじき山降りちゃうよ~ とその時でした

可愛い子、発見!! でも小さすぎて採れない(^^;)
キシメジ科、ナラタケモドキの幼菌、赤ちゃんです

一本の木のあちこちから出てる

写真撮りまくりの私です、上からもどうぞ(^^♪
少し先でも発見

これならいいでしょ

裏面も・・・パチリ
・・・・で、やっと収穫

お持ち帰りです
こんなキノコにも会いました

セイタカイグチ・・なんと5年ぶり、会いたかったキノコです
近くには双子ちゃんも

とても美味しいキノコとの事でやっと味見が出来る~! と喜んで持ち帰ったのですが
毒成分が見つかったとかで不食キノコになってしまったんだそうで・・
食べてみたかった、でも食べなくて良かった
図鑑買い換えないとまずいかなぁ((+_+))
触ったら胞子が噴き出たフクロツチガキ

遠くでも目を引く鮮やかさ

サルノコシカケ科、ヒイロタケ
キノコって色とりどりで美しいと思いませんかぁ~
まだまだ見て欲しいけど本日はこの辺で、つづきはまたにします
あ、ナラタケモドキはおみそ汁にして頂きました、次はモドキじゃない「ナラタケ」に会いたいです
前回のうさぎちゃんの事が気がかりですが、通常更新させて頂きました(ーー;)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
栃木の低山を散策した時に出会ったキノコたちです
登り初めの車道の側溝に捨てられていたキノコ

よく見ると「ナラタケモドキ」でした
採ったのに何故捨てた?
このキノコ、モドキですが食用です
食べられると思って採ったけど、食えそうもないので・・・捨てた?
これっぱかりじゃしょうがないと・・・捨てたのか?
チョット勿体ないと思った、でも捨てられたキノコは拾いません
松茸、舞茸だったら拾うかもね・・イヤ拾う、たぶん拾う(^^;)
勿体ないけど、これが落ちているという事は、有るという事ね(^^♪ ワクワク
山中で私が毒キノコの写真を撮っていたとき

これ、イグチ科のキヒダタケ・・見た目美味しそうですが毒です
反対側から来たおじ様グループの方に「今そこで○○タケを採ったよ」地方によってキノコは呼び名が変わる
「ナラタケですか?」 「うん」 見せてもらった、ナラタケモドキだった
残念、また先を越された・・何時もそうだ、でもま、いいや何処かに有るだろうし
しかし全く出会えない
そうだ、以前見かけた木を見てこよう、と行ってみると
立っていたはずの木が倒れ違うキノコが発生していた

綺麗な黄色いキノコ、なんだろう?初めて見る、とりあえず調べる為に少し採取
帰宅後、ウラベニカサ科のベニヒダタケ(食)と分かった時にはしなびていた(; ̄O ̄)
出会いを期待しつつも会えず、もうじき山降りちゃうよ~ とその時でした

可愛い子、発見!! でも小さすぎて採れない(^^;)
キシメジ科、ナラタケモドキの幼菌、赤ちゃんです

一本の木のあちこちから出てる

写真撮りまくりの私です、上からもどうぞ(^^♪
少し先でも発見

これならいいでしょ

裏面も・・・パチリ
・・・・で、やっと収穫

お持ち帰りです
こんなキノコにも会いました

セイタカイグチ・・なんと5年ぶり、会いたかったキノコです
近くには双子ちゃんも

とても美味しいキノコとの事でやっと味見が出来る~! と喜んで持ち帰ったのですが
毒成分が見つかったとかで不食キノコになってしまったんだそうで・・
食べてみたかった、でも食べなくて良かった
図鑑買い換えないとまずいかなぁ((+_+))
触ったら胞子が噴き出たフクロツチガキ

遠くでも目を引く鮮やかさ

サルノコシカケ科、ヒイロタケ
キノコって色とりどりで美しいと思いませんかぁ~
まだまだ見て欲しいけど本日はこの辺で、つづきはまたにします
あ、ナラタケモドキはおみそ汁にして頂きました、次はモドキじゃない「ナラタケ」に会いたいです
前回のうさぎちゃんの事が気がかりですが、通常更新させて頂きました(ーー;)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ