goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

変形菌に会えちゃった~

2018-11-11 16:26:00 | キノコ
おかあたんは性懲りも無くまた、またまた

キノコを求めてお山に散策に行ったのです。好きだねぇ・・・と言われても

自分でもよく分からない、ほんと好きなんだね

キノコが全然ってほど居なかったんだけど、おかあたんはご機嫌でした

その訳は?

タイトルでお分かりのように、変形菌に会えちゃったのでした~

変形菌ってご存知でしょうか?粘菌とも言われてますけど・・・・ま

とにかくですね、嬉しくてニヤニヤしちゃいました、ただ写真はいまいちキモイかもですので

興味のある方だけご覧下さい、でも一生懸命撮ったのでチラッとでも見てほしいな(^_^;)

キノコも出てきますよ(^。^)

今までに出会った変形菌は3種類、ムラサキホコリ・マメホコリそれとクダホコリ

今回、なんと!

シロモジホコリに会いました~


これです(^_^;)


限界のアップ(≧▽≦)


ひとつの大きさは1~2ミリ、もっと頑張って撮ればよかった

とにかく大感激で興奮しちゃいました、それともう一種

これ、ちょっとキモイかもですm(__)m


ヘビヌカホコリと申します、裏側を覗いたら・・・

ドヒャ~・・・

でした(◎_◎;)

出会った変形菌はこれだけでしたけど、以下キノコに移ります

お久しぶりの変なやつ


ロクショウグサレキン


木が青くなってるでしょ


草木染に使えるそうですよ

それと、はじめて出会ったハリハリのキノコ


ヒェェェ~!ツララの嵐や~~!!サガリハリタケでした^^;

ちょっと変なのが続いたので可愛いコ


まだ名前が分かりません、ただいま検索中です

こちらは、スギエダタケ

杉の枝から出ています、よく見るとオレンジの足に生毛が生えてます

毛と言えばこちら、アラゲキクラゲ


で・・・・アラゲキクラゲの

あら毛(≧▽≦)


本日、撮りたてのキノコ


ラッシュアワーのヒトヨタケ


子供たちは入れません(^^♪

葛西臨海公園です、早くも桜が


咲いていました


今は、秋なの冬なの?・・・もしや春?

ここ数日、寒いような、暑いような・・・

日本の四季が壊れていく・・・


念ずればなんとやら、もっと色んな変形菌に会ってみたいな




励みになります、よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村


人気ブログランキング

バードフェスティバル~

2018-11-08 16:40:16 | 野鳥
キノコや鳥ばっかで、ハナちゃんきいたんがさっぱり、出てこないので

元気ですかぁ?なんて言われちゃいました

基本ネコブログのはずが……イカンですね

今日は最後にめちゃ可愛いハナちゃんときいたんが出て来ますので楽しみにしてね(^_^*)


ジャパン、バードフェスティバルー!

毎年開催されているそうですが、全く知りませんで、今回初めて行って来ましたのだ

現場に着いて先ずウケちゃったのは、全く鳥と関係ない

アビコ〜ン!


産直野菜のノボリに描かれた、キャラクター


大根がネギ持ってる、可愛いねぇ、、ここは我孫子(アビコ)です

我孫子とダイコンでアビコンだってさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ・・・ネギはなに?(ーー)

バードに戻ります

あのね、なんだか凄いの、ずら~っと並んだテントでは鳥関連グッズが盛りだくさんで

鳥写真家、画家、バックや小物、鳥のフィギュア、缶バッチなどなど、数え切れない(◎_◎;)

自然保護を訴えるブースとか色んなクイズもあって勉強にもなったよ

クイズに正解して、早速ゲットしたススキのミミズク


見て歩くのが楽しくて、気が付けば全然写真撮ってませんでした~^^;

あ、これだけは撮ったんだ、ドングリの色々です


一息ついた頃、鳥くんのステージが始まったので

今日はどんな鳥の帽子を被っているのか見に行くと・・・

ありゃりゃ(◎_◎;)

これは・・・・なんざんしょ??

帽子だけでは飽き足らず、着ぐるみではなですか、しかも


サングラスしてる、これじゃ誰だかわからんでしゅ(≧▽≦)

手賀沼遊歩道を歩いていたら、誰かが集めた松ぼっくりが

どっさり(^。^)


途中で、私が買ったのと同じ缶バッチ付けた小学生の女の子に会いました

「おんなじだね」ヽ(^。^)ノ

女の子は、気分を害しました・・・・嘘ですよぉ~(^_^;)


色んな出店が有ったのに、おかあたんが買ったのはバッチひとつ

タダで貰える物は色々いただいてきた


ドングリのオオバンと折り紙で作った、サギ?かなぁ

ストローで作られた、リアルなエビ


このエビ、出すなりニャンどもの餌食に・・・・素早く取り上げたけどね

一番人気はこちら

すーーーっと、よく飛ぶのです

ハナも、きいたんもご機嫌で飛び回って遊んでくれました

その様子の写真は残念ながら撮れないので、可愛いハナちゃんと

きいたんをお見せしますね


ハナで~す


きいたん、で~~す・・・・知ってるか(≧▽≦)



手賀沼では、コブハクチョウ・ユリカモメ・コサギ・アオサギ・ゴイサギ

チュウヒ・オオバン・マガモ・オナガガモ・カルガモ・・・を観察しましたよ

バードフェスティバル、楽しかったです来年も行こうかな(^。^)





よかったらポチッとよろしくお願いいたします。励みになります
にほんブログ村

人気ブログランキング

きのこ観察会に行って来ました

2018-11-05 15:52:00 | キノコ
11月3日、文化の日は各地で色んなイベントが行われていましたね

地元では国際まつりが毎年行われてまして、ここ3年程は見物に行ってましたけど

今年の私は違いました、鳥見のお誘いもお断わりして

出かけた先は・・・行徳きのこ観察会であります

そもそも、三番瀬に鳥見に行った時、野鳥病院にアカショウビンが入院しているので

お見舞いがてら様子を見に行った時でした、そこで

きのこ観察会、参加者募集のポスターを見ちゃったんです

それが気になって、気になって・・・・「参加したいです~」と連絡したら

先着順とか書いてあったけどオッケー!で超ラッキー!ヽ(^。^)ノ

と言うことで、今日は観察会で出会ったキノコちゃんたちを載せますね

では先ず、入院していたアカショウビン君は10月31日に退院しまして



多摩動物公園に引っ越しました・・・自然には帰れなかったのは残念ですね

今回は普段立ち入り禁止エリアでのキノコさがしです

最初に出迎えてくれたのは・・・


タヌキさん、まだ子供とのことです、なんか毛並みが悪いねぇ(´・_・`)


干潟にはトビハゼがピョンピョンと跳ね、カニがゴソゴソしてました

第一キノコ発見!


小さな傘のキノコです、これが今回のメイン

も一つ発見!


掘ってみると・・・

こんなん出ました~


松ぼっくりから出るキノコ、マツカサキノコモドキ

また居たよー!


これは・・・ノンビリ写真が撮れませんので、同定会の時の写真が

こちら

ニセマツカサシメジ

先の、モドキとシメジの違いがいまいち分かりにくいのでこれからゆっくり

見比べたいと思っています

ヒトヨタケの仲間のキララタケ


ゾゾーッと、マメザヤタケ

別名、死者の指・・・と言われるのですがこれは指よりはるかに細い

つま楊枝みたいでした(≧▽≦)

ツチスギタケ


一本の枯れ木から3種のキノコが出てました


1番・ヒイロタケ。。2番・アラゲカワラタケ。。3番・スエヒロタケ

スエヒロタケをアップで・・・

白い部分が表です^^

採りごろ、食べ頃だったアカハツ


傷つくと青くなります

折れたところが、凄い青です


ちょいとショボイけどサンコタケも見れた(^。^)


最後に大物登場!

ヒラタケでした

同定会では顕微鏡も覗かせてもらいました(゚∀゚)

テングタケのシスチジア


ノウタケの胞子


サンコタケの胞子も見せて貰ったです


なんだかんだと2時間の捜索で不明種も含め35種、ゲットできました


千葉県のキノコ今昔など興味深いお話を伺いました

松林の海岸に行きたくなりました、そして見たかったキノコも見れて

良い一日となりました、欲を言うならば・・・おかあたんは欲張りだからねぇ(^_^;)

マツカサタケも見たかった~(マツカサタケはヒダがハリハリなのです(゚∀゚)


・・・・で、翌日の日曜日は、またまた千葉県で遊んできました

我孫子のジャパン・バードフェスティバルに行ったのね、その様子は次回にでも・・・


よく遊び、よく遊ぶ、おかあたんですニャハハ~



よろしければポチッとしてね~
にほんブログ村

人気ブログランキング

都心の公園ぶらり散歩

2018-11-01 16:17:00 | 散歩
月日の経つのは早いものでついに・・11月になりましたねぇ

昨日、世界のイトーヨーカドーに行きましたところ

早くもクリスマスツリーが飾られておりましてその隣には

お正月飾りが並んでました・・・ちょっと変な感じでした

では、本日の記事にまいります^^;


ずら~っと並んだ日本酒、凄い種類です


お酒好きにはたまらないほどの品ぞろえ(◎_◎;)

知ってる銘柄がいくつあるかしら、これほんの一部です

じつはこれらは・・・


献上されたものでした、お酒だけではございません

ビールも、そのほか、日本全国の特産物が


ずら、ずら~~っと並んでました

飲まなきゃ、食べなきゃ、勿体ないと思っちゃいました(^_^;)

おかあたんは、明治神宮に行ったのです



ちょうど、菊花展が行われていまして


参道わきに菊の花がずらりでした


どれも


綺麗


でした


絵に描いたような菊の盆栽


箱庭の富士・・箱根の芦ノ湖だったかな、もちろん菊の花

凄いですねぇ


夫婦楠、これは盆栽じゃないよ


しっかり繋がれて、離婚はできません←不謹慎すぎる発言でした


色んなお国の言葉が飛び交っていましたね

入口の大鳥居の横には、お定め書きが


大正9年の今日じゃありませんかぁ、馬車の乗り入れとは時代を感じますね

隣の代々木公園も行きました、そこで見たカラスです

どこで見つけたのか

カップを咥えてます、底になにかが残っているようです


咥えて、トコトコ歩き


飛んで行っちゃいました、きっと安全なところでゆっくり食べるんでしょうな

それと、こんなカラス


一枚だけ羽根が白いのです、鳥の先生に聞きました

部分白化とのこと、とび出ているのは色が違うので気にして

自分で引っ張ったか、他のカラスに引っ張られたからではないか、と言う答えでした

でも、わたしは

黒一色のカラスが白い羽根に憧れて、拾った羽根を飾りに付けた・・・と思いたいな(^。^)

そんなのあり得ない!・・・って言われたけどね^^;



よろしければポチッと、お願いします励みになります
にほんブログ村

人気ブログランキング