ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

運がいい?悪かった?

2020-09-17 16:15:00 | キノコ
運が良いのか悪いのか

キノコを探し行きました、はやく目が覚めたので

予定していた時間より30分早く家を出ました

目的の駅まで後少しのところでおなかの調子が・・・まずい

あと少しで着くからとガマン。。。しかしちょっとヤバイ感じ

あと15分で着く、でも・・・もうだめだ。途中下車

トイレに走る。。いや走れない精一杯の早歩きでたどり着くも清掃中(◎_◎;)

ヤバイ~!!

やさいいおばさまで良かった。入れました。間に合いました、ホッとしました(^_^;)

一安心で次の電車に乗り込む、ひとつ先の駅に着なり車内アナウンス

「ただいま、〇〇駅と✕✕駅の間で人身事故が発生しました、そのため

この車両は運転を見合わせます、運転再開の見込みはたっておりません」

えっえー!! なんてこった!

途中下車してトイレに行って良かった、もうすぐだからとガマンしていたら

どうなっちゃっていたか(≧▽≦)

電車は暫くの間止まっていたけど安心して乗っていられたよ

やがて〇〇駅で折り返しになりますと動き出した

私の目的の駅はその〇〇駅なのです

30分早く家を出たおかげで電車が遅れても当初の予定より20分遅くなっただけでした

その後は、おなかの調子もまずまずでキノコ探しができました

結果、運は良かったんだね~(≧▽≦)


キノコ探し、現場に着くまでのお話で今回は終わりだね

変な話しで失礼しました、出会えたキノコ達は次回に紹介致しますm(__)m


ポチッと・・・・してくらさい(^_^;)
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ニャンコあるある(=^・^=)

2020-09-14 11:38:38 | ニャンコ
袋・だ・い・す・き

袋があると


必ず入る(^_^;)


飛びついてでも


入る(^^♪


入らずにはいられにゃい


まるで無理やり押し込まれたかのように見えますが


ほんニャンは・・・


超、ごきげん


しかもすぐ近くに

大好きなハナちゃん


ハナちゃんも籠が大好き

ベットの真ん中に置いた四角い敷物


ジャストサイズ 、ちゃんと収まってる(≧▽≦)

きいたんの袋詰めを手みやげにお友達の処にでも出かけましょうか(^。^)



みんにゃ袋がすきだよね

安心して下さい

紙袋の手は切ってあります、ビニール袋は穴を開けてあります
きいたんを手土産なんかにぜったいしません(^^;


朝晩涼しく、秋らしくなってきましたキノコも出ているようなので
そろそろ重い腰をあげて散策に出かけてみましょうかねえ・・・ホントに行くのか?



励みになります、よろしければ・・・
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

小山でシギ・チドリを探す^^

2020-09-11 12:13:14 | 野鳥
毎日がホリデーとなった親分に誘われて

小山市にシギチの観察に行って来ました


ひろ~い田んぼが広がっています

刈り取り作業をみまもるサギたち(^_^;)


コチドリ

黄色いアイリングが魅力的


こっちのコはアイリングが目立たないですね、若かもです

遠くにエリマキシギ

小さな2羽はコチドリです

側にトウネンが居ましたけど撮れませんでした


うしろ姿なのが残念です


一枚の田に15羽程のケリがおりました


こんなにたくさん見るのは初めてです、嬉しかったです~ヽ(^。^)ノ

畦の向こうにひよっこり顔を見せてくれたのは

タシギです(^。^)


ちょっと移動してみると・・・

こんなところに



そのずっと先を見ると・・・


いっぱいいました~(≧▽≦)

近くにいたコをバッチリ撮らせてもらったよー!


また少し先に居たのは

ぽつんと、イソシギ

1羽でいるとなにげに寂しげ、イソシギってなんとなく寂しい感じの鳥ですよね


おまけの1枚

田んぼ・稲・稲刈り・と言ったら・・イナゴ^^;



田圃をめぐる鳥探しといったら車が必須です、なので
今回の撮影はすべて車中からでした~、楽ちんですだ~



励みになりますポチッと応援してね~(´▽`*)
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

キノコです

2020-09-08 11:54:11 | キノコ
キノコです。

キノコしか出てきません。あしからず・・・・(^_^;)

キノコらしいって言い方は変だけど、キノコらしいかっこいいキノコと言えば

テングタケ科のキノコです、代表格はドクツルタケ、タマゴタケですが

ドクツルタケ、タマゴタケ以外のテングタケ科のキノコ達を紹介します


テングタケ

寂しげに独りたたずむ・・・。(≧▽≦)


容姿たんれい、タマゴテングタケモドキ


アカハテングタケと呼ばれていた時もあったです



名前も姿も迫力満点、ヘビキノコモドキ



テングツルタケ


三兄弟と思ったら、1人倒れてた

なにがあったの?(ノД`)・゜・。


オオツルタケ



カッパツルタケ

河童の頭みたいだから?



これを見た瞬間、「おぉ~!!」と叫び声が出そうになりました

何に歓喜したのか?それは・・・・


このキノコ、じゃなくて、このコの足元です


足元の白いやつ

これ冬虫夏草です、自分でみつけたのは初めてです

う~ぅ~~。なんとか掘りたい

落ちている枝で掘るもすぐ折れる、途中になんか硬いのが・・石?

結局・・・

切れちゃいました(ノД`)・゜・。

残念すぎる、今度はミニスコップも持参しよう、これはオサムシタケでした


ではテングタケ科以外のキノコも少し

サンコタケです、綺麗です


ふつう腕が3本なんですがこれは4本ありますね

時に4~6本のものが存在する・・と、図鑑に書いてありました

6本のサンコタケ、見てみたいです


近所の公園でみつけたクラガタノボリリュウタケ

けっこう毛深いしかも


蜜です(≧▽≦)


いくらか秋らしい陽気になってきました、まだまだ暑いけど

秋のキノコを探しに何処かに行こうかなぁ・・・今月末頃だね(^_^;)



最後まで見ていただきありがとうございました
お帰りにポチッとお願い致しますm(__)m
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

猛暑の三番瀬

2020-09-05 17:26:00 | 野鳥
暑さに負けず・・・三番瀬に行って来ました

強い日差しを受けて干潟が、海が、ギラギラしてました


2週間ほど前にも来たのですが、また行っちゃいました

いつ見ても可愛いミユビシギ





前回見たミユビシギは殆どが夏羽でした

こんな感じでしたよね、全体に茶色っぽい


今回は白くなった子が多く、逆に茶色のはだれ?って感じでした

そんな中でも、ん?これは??と思った子

左の黒っぽい子です

この子は幼鳥だそうです、夏羽・冬羽・夏から冬へ換羽中とか幼鳥とか

も~、紛らわしい~~!!(ーー;)

以前にも教えてもらっているのに全然分からなかったオバシギ


ヘンな奴がいるなぁ・・と思って写真は撮っていた(^_^;)

今回しっかり覚えました!次に会う時まで忘れなきゃいいけど・・・・(≧▽≦)

2週間ほど前に2,000羽ほどが群れていたコアジサシ

今回はふたけた程に減っていました

水浴びしてますヽ(^。^)ノ

ミヤコドリ


前回2羽居たのに1羽しか確認できなかったオオソリハシシギ


久しぶりに撮れましたソリハシシギ


私、この子のファンなんです

可愛らしい写真が撮れました~ヽ(^。^)ノ

今回一番多かったのはウミネコですね


いやいや、それ以上だったのはこの子たち

ものすごい数でしょうね

超かわいいチゴガニです

みなさんお目が高い、なんちゃって(≧▽≦)


鳥が少ないのと暑いのとで観察時間は2時間で終了しました

海岸から離れると死にそうなほど暑かったよ~

お昼は「スシロー」で生ビールをグイ・グイ美味かった~!!

観察終了後の生ビール、癖になりそうだ~・・・もうなってるか( ̄▽ ̄;)ニタ


次回こそ、キノコのつづきを投稿したいと思っておりますだ・・・




励みになりますポチッとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング