我が家では、ウドの株を自分で作っていますが、群馬や栃木、茨城などの
近県に株養成を委託する場合もあります。
昔はほとんど立川市で株を作っていたのですが、長期間畑で植えつけておくことで
連作障害が深刻になったそうです。
我が家でも連作障害を回避して経営するために、ウドは小規模にしてなるべく
同じ場所えの植え付けは3~4年は空けています。
その上で植えつけ前には土壌消毒をします。今日はその消毒を
しました。クロピクという消毒です。土壌に灌注して、マルチで被膜。
ガス化したクロピクが病害虫や草の種等の密度を減らしてくれます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます