高尾山
高尾山~小布施~野沢温泉
平成31年3月2日~4日 メンバー(mm、かもちゃん、ハッシー、occo、tomo)
2017年に登った雲取山にもう一度と思い計画したが、一週間前から3月3日4日の関東地方の予報は雨マーク。
どこの山を見ても登山には向いていない日和だった。
出発日の2日は晴れ。早朝出発で登れる山を探し、高尾山に決定。
occo、ハッシー、tomoの3人は、5時前に新潟西ICに入り、赤城高原SAで朝食を摂る。
mmさん宅に9時半到着。八王子経由で、かもちゃんピックアップ。
高尾駅付近に駐車料金1000円で停め、身支度する。
入場無料のTAKAO599MUSEUMに寄り、山野草の標本などを見る。高尾山の標高が599m。
11時 高尾駅前より登山道らしい稲荷山ルートに案内してもらい、快適に歩く。
天気の良い土曜日、ハイキング気分で登れる山とあって、老若男女大勢の人と会う。
登山道も広く木の階段もあり整備されている、さすが高尾山。
高尾山山頂には、ロープウェイを利用して登って来た人も居て多くの人々で賑わっていた。
私たちは山頂を通過して、一丁平まで足を延ばしランチタイムとする。
かもちゃんのザックから出てきたのは、型崩れしていない食パン2袋。上手に持ってきたな~と感心する。
mmさん、かもちゃんのザックからホットサンドメーカー各1個
具材は、かもパパ特製のタラモサラダ、そのほかキムチや納豆、シーチキン、チーズと色々と出てくる。
まずはコーヒーを飲みながら・・・
作る人、撮影する人に分かれる。
タラモサラダサンド、シーチキンとチーズ この2種類は食べる前から間違いなくおいしいことがわかる。
海苔、キムチ、チーズ。 えっ!! キムチ?
これが最高のおいしさ。キムチとチーズが合体して絡み合い、味付けのりがコクを引き出してくれる。
次は卵と納豆?? これまた えっ納豆???と思う。納豆臭くならない?
卵は納豆の中に入れる? いやいや はみ出しそう。
スクランブルエッグにしましょうとアイデアを練る。カメラ目線の納豆君。
なかなか 絶妙な味 ぜんぜん納豆臭さはない。僕が主役と納豆君が出てくる。
うんうん 納豆君おいしいよとお口にパクリ。 どれもおいしいホットサンドでした。
ごちそうさまでした。😋
楽しいランチタイムも終わり、高尾山のメインルートの神社にお参りする。
サル園、タコ杉の前を通り、高尾病院の前に出る登山道を下山ルートとする。高尾駅前に着いたのが16:45分。
ここから一路温泉へ。イタリアンでリッチなディナーの後は、かもちゃんを駅まで送り、mmさん別宅にて宿泊。
3日、今日は女子4人旅
本日の予定は、小布施経由で野沢温泉。
お蕎麦、栗、葛飾北斎で有名な小布施。
民芸雑貨屋、骨董品屋、造り酒屋等々ゆっくりと散策して、お昼は栗おこわ定食を食す。
雑貨屋さんで見つけた小さめのフリーカップを購入。我が家のお気に入りグッズに追加。
小布施ワイナリーに寄り、ワインを試飲。
ワイングラスの底に滅多にないダイヤモンドができたと言う。
確かにキラキラ光っているが、指輪はできませんと言い笑いを取る。
ワインが上質?グラスを持った人が上質? 楽しい談笑で緊張も解れる。
ダイヤモンドの光を放つ、ワインを購入。・・・(家に帰ってから飲んでもダイヤモンドの光は未だに見れない(?_?))
今夜の宿泊先、野沢温泉に向かう。
到着後、浴衣に着替え共同浴場の外湯巡りをする。
スキー、スノボーを持った人々、外国から来られた人々、大勢の人々が行きかう。
人気の温泉街であることがわかる。13か所ある外湯の中で、熊の手洗い湯、大湯、十王堂の湯、3つのお湯を堪能。
源泉が熱いので、どこの温泉に入っても熱めだが、昨年の夏に入った時よりも外気温が低いせいか、あまり熱く感じなかった。
大勢の人が入っていたので、水で薄めて入りやすくなっていたのかもしれない。源泉では卵やトウモロコシをゆでていた。
宿に戻り、宿の温泉にも入る。ここの温泉が一番熱かった。
食事もおいしかったし、ご主人やおかみさんも気さくで、とっても良い宿だった。
ゆっくりと気持ちよく休み、あっという間に朝を迎える。
4日 生憎の雨、いよいよ最終日。今回最後の宿の温泉に入り、お土産を購入。
新幹線で帰るmmさんと次回の約束をして、飯山駅でお別れをする。
豊田飯山ICより上信越道に入り帰路につく。日常生活から暫し脱出。
楽しい3日間でした。次回の予定を楽しみに また がんばらねば~~
お世話になりました。(^.^)/~~~
3月って3日晴れなしと言うくらい雨ふるんですよね。東京は12月から2月まで全く雨なしでした。それが3月に入った途端に晴れと雨が交互なんですよー😑雲取山は残念でした。
雲取山の青空と富士山はまた次回の楽しみにしましょうね。
小布施を堪能しましたね。素敵なペアグラスを買ったのですね👍🏻
皆さんのお陰で素敵な山と旅でした。ありがとうございました🎶
次回の山を楽しみにしています✨✨😉
雲取山は3日に雪が降り、山荘付近は42㎝、山頂は30㎝くらいの積雪との事でした。
変更の判断は適切でしたね。青空の下での高尾山、のんびりと小布施の散策、野沢温泉での温泉三昧。
ピッカピッカの女子会の旅でしたね。
高尾のランチは、格別のホットサンドとってもおいしかったです。
来年の女子会も楽しみです。