弥彦山
2020-04-05 | 登山
弥彦山(634m)
令和2年3月7日から9日まで、奥多摩の雲取山を予定していたが、コロナ騒動もあり、急遽キャンセルとなり
3月7日 菱ヶ岳~五頭山縦走、9日弥彦山に行ってきた。
9日の弥彦山は今月に予定していたお誕生会登山の下見を兼ね、
西生寺登山口~清水平~能登見平~弥彦山頂~妻戸山分岐~八枚沢~雨乞山分岐~能登見平~西生寺登山口を周回した。
この周回コースは初めてだったので、お花のトレイルとのこと楽しみに出かけたのだが、
妻戸尾根での激下りが八枚沢まで続き、緊張が先立ちゆっくりとお花を愛でる余裕がなかったのだった。
天気が良く飯豊連峰、妙高山まで臨める眺望だった。
今年は花の開花が早く雪割草をはじめ咲き始めたばかりの可憐な花たちを見ることできた。
清水平の水芭蕉はまだ咲いていなかった。
そして 昨日の4月4日のお誕生会&お花見登山 参加者7名
3月9日の激下りを避け、同じコースを逆回りにして妻戸尾根を1時間ちょい登る。
なかなかの登りが続くが両脇の花々に視線が行き多くの花を見ることができた。
雪割草のピークは過ぎていたが、9日には少ししか見れなかったカタクリの群生(少しくたびれかけていた)が
とってもきれいだった。
清水平の水芭蕉もさいていた。
イチリンソウ
ニリンソウと似ているが、花が大きく一輪だけ咲く
山頂で、ハッシー・SS・SA 3名のお誕生会
生姜焼き・アジの南蛮漬け・チーズケーキ・赤飯・イチゴ・不知火・最中・スモーク肉・等々持ち寄ったもので乾杯
楽しい宴会でした。コロナウイルスの話や山での経験談、話が尽きなかったが、1時間ちょっと休み下山とする。
下山途中では、次の山の予定を話しながら楽しく下るが、今後の感染症の行方が気になる。
早く収束してほしいと願わずにはいられない。
雪割草は少なかったですが、まだまだお花は見れましたね。mmさんを待っていてくれたかのようですね。
今年は計画していたお山がたくさんありますね。どこまで決行できるのか、心配もありますが、また必ず元の生活に戻れる日が来ることを信じて待ちましょう。
花も素晴らしく、初めて名前を知った花があり、可憐な花々に癒されました。そして皆さんの優しさが滲みた弥彦山山行でした。緊急事態宣言が終わりになったらまた一緒に山に行きたいなぁ😉雲取山にも行きましょうね!