1月17日(木)から1泊で長野県方面の温泉に出かけました。
まずは、岡谷ICで降り、「下諏訪温泉 ゆたん歩。(1997湯)」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/cc59c3306294a1de44ef3dc716d6d14a.jpg)
まだ11年目と新しい公共の湯(400円)ですが、足湯、露天、内風呂(源泉掛け流し)、歩行湯と施設は充実しています。泉質は、61.7℃、Na-硫酸塩・塩化物泉です。
歩いて3分ほどの所に諏訪湖を見渡すコトの出来る場所がありました。
2018年の冬の旅行で「御神渡り」で見ることができました。気温が低い日が続いていたので期待しましたが、全面凍結にはなっていませんでした。
次に、昼食後に蓼科温泉に向かいました。雪山が期待を膨らませます。
ところが、日帰り入浴一番の期待だった「蓼科温泉 つつじとかえで」は臨時休業でした。次回、再挑戦します。
折角来たので、近くの「蓼科温泉浴場」へ行きました。
15年ほど前に入浴したことがあるので、カウントしません。
43℃の塩化物泉が、掛け流しです。
帰り道、「小斉の氷瀑」が青空にそびえ立っていました。
今宵の宿泊地は、「リゾートホテル蓼科(1998湯)」です。
広大な敷地にあるプールは、まるで「ドラゴンアイ」のように凍っていました。
pH3.1の酸性泉(三室源泉)が掛け流しです。