藤野由佳さんソロライヴwith壷井さん、
2つの風が作りだす世界に巻き込まれてきました♪

第一部が藤野さんソロ。私の超大好きな「きれいな水が流れるところ」からスタート、いきなりぐぐっと胸にきました。「ソロは慣れないので・・・」テーマを設けているそうで、今回のお題は「由佳りんのメルヘンの小部屋」♪藤野さんがつむぐメロディラインは、頭の中でどこかで観た懐かしい風景や街角の映画が回りだすというか、“世界”がくっきりと浮かんでくるのですよね。少しだけお披露目いただいた新曲もよかった。「秋の光」どんな歌詞がついたのか楽しみです。


第二部は壷井さんがゲストのフジツボワールド(別名ツボりんのメルヘンの小部屋)。藤野さんが「太田さんがいないとこんなにもギスギスするとは」とおっしゃってましたがw、このお二人のMC、不思議なズレ&噛み合わなさ加減が楽しすぎる!おなかの底から笑っちゃいました。髪の毛の伸びる菊人形つきお城プログレ期待しています!<第一楽章「お堀」で。(壷井さん「何様?」藤野さん「エキサイトサマー!」なんてベタなのもあった;;)

が、そんなMCとはうらはらに、「壷井さんが弾くと楽しいかなと思って」選曲された曲達が高難易度曲の連続。でもお二人の音の間合い&絡みが対話のようで聴いていて楽しかった。そして「移動中に壷井さんがかけてたのを耳コピした」という前置きで演奏されたのがなんとアレアの「白い象」。しっかりフジツボ色に染まっていて面白かったのでした。壷井さんのジョーズのテーマつきで紹介されたピアソラの「鮫」も超圧巻だったなぁ。。。激しい曲、小声でしゃべってるような曲、そしてアンコールの「宵蛍」は螢の光をほうっと見つめてるような美しい曲、いずれも素晴らしかったのでした!血がきれいになります(断言)。
次回は立岩潤三さんが参加して「フジツボ岩、9/13音や金時」だそうですよ~。

@koumori_kanakoさんのtwitterから
第1部 藤野由佳ソロ
1.きれいな水が流れるところ
2.丘の上の小さな家
3.黒い森
4.Dreaming
5.秋の光
6.鳴りやまぬ記憶
7.Screen play No.3
8.Yuka's favorite No.1
第2部 藤野由佳+壷井彰久
9.遠すぎた星
10.The hangover quadrille
11.First Greeting
12.The bellydancer
13.L'Elefante Bianco
14.風と土のカノン
15.鮫 Escualo
en.宵蛍

2つの風が作りだす世界に巻き込まれてきました♪

第一部が藤野さんソロ。私の超大好きな「きれいな水が流れるところ」からスタート、いきなりぐぐっと胸にきました。「ソロは慣れないので・・・」テーマを設けているそうで、今回のお題は「由佳りんのメルヘンの小部屋」♪藤野さんがつむぐメロディラインは、頭の中でどこかで観た懐かしい風景や街角の映画が回りだすというか、“世界”がくっきりと浮かんでくるのですよね。少しだけお披露目いただいた新曲もよかった。「秋の光」どんな歌詞がついたのか楽しみです。


第二部は壷井さんがゲストのフジツボワールド(別名ツボりんのメルヘンの小部屋)。藤野さんが「太田さんがいないとこんなにもギスギスするとは」とおっしゃってましたがw、このお二人のMC、不思議なズレ&噛み合わなさ加減が楽しすぎる!おなかの底から笑っちゃいました。髪の毛の伸びる菊人形つきお城プログレ期待しています!<第一楽章「お堀」で。(壷井さん「何様?」藤野さん「エキサイトサマー!」なんてベタなのもあった;;)

が、そんなMCとはうらはらに、「壷井さんが弾くと楽しいかなと思って」選曲された曲達が高難易度曲の連続。でもお二人の音の間合い&絡みが対話のようで聴いていて楽しかった。そして「移動中に壷井さんがかけてたのを耳コピした」という前置きで演奏されたのがなんとアレアの「白い象」。しっかりフジツボ色に染まっていて面白かったのでした。壷井さんのジョーズのテーマつきで紹介されたピアソラの「鮫」も超圧巻だったなぁ。。。激しい曲、小声でしゃべってるような曲、そしてアンコールの「宵蛍」は螢の光をほうっと見つめてるような美しい曲、いずれも素晴らしかったのでした!血がきれいになります(断言)。
次回は立岩潤三さんが参加して「フジツボ岩、9/13音や金時」だそうですよ~。

@koumori_kanakoさんのtwitterから
第1部 藤野由佳ソロ
1.きれいな水が流れるところ
2.丘の上の小さな家
3.黒い森
4.Dreaming
5.秋の光
6.鳴りやまぬ記憶
7.Screen play No.3
8.Yuka's favorite No.1
第2部 藤野由佳+壷井彰久
9.遠すぎた星
10.The hangover quadrille
11.First Greeting
12.The bellydancer
13.L'Elefante Bianco
14.風と土のカノン
15.鮫 Escualo
en.宵蛍
