こんな夢を見ました。
お酒の席で、上司に仕事を指示されている。
次の場面で、私は1人、狭いらせん階段を降りて仕事に出かける。
あるお宅に行ったら、お屋敷の部屋の1つがそのまま芝生になっていて
広い庭につながっている。
外にでて庭からお屋敷を見ると、ちょっと廃虚のようでこわい。
二階の窓に誰かの姿が見え、少しだけほっとする。
場面変わって、50人くらいが座れる会場。
どうもそこで取材することになっているらしい。
座りたい席と希望時間を記入するように、と座席表を示されている。
いくつかはもう埋まっていて、考えている最中に
「あ、でも取材は午前中を指定されていたんだった」と気づく。
瞬間、心臓がばくばくして身体が冷たくなる。
時間はすでに15時を回っている。
覚醒後記:
夕方、睡魔に襲われて
ちょっとだけ仮眠した時に見た夢。
お酒の席は忘年会、
古い大きなお屋敷や庭はオフで見た西洋館を
そのまま再現しているようですね。
息子に「夕食、どうする?」と声をかけられて、目が覚めたのですが。
が、しばらくの間「どうしよう」と必死になって
考えている自分がいました。
夢だ、と気づくまで5分位(に、感じた)のあいだ、動けず
起きてからもしばらくは動悸が早かった。
夢だとわかってものすごく脱力しました。こわかった。
リアルではいちおう解決したはずなのに、
脳はまだ考え続けているのかな?
仕事の夢はたまに見るけれど、
この上司はよく登場します。
それも昔、私が彼の直属の部下だった頃の姿で。
今は老眼鏡をかけているのですが、
当時はカッコよかったんだなぁー、と、いまさらに遠いメ。w
それにしても狭いらせん階段はなんでしょう?
前回の夢でも登場しているんだけど、
これだけは心当たりがありません。

次の場面で、私は1人、狭いらせん階段を降りて仕事に出かける。
あるお宅に行ったら、お屋敷の部屋の1つがそのまま芝生になっていて
広い庭につながっている。
外にでて庭からお屋敷を見ると、ちょっと廃虚のようでこわい。
二階の窓に誰かの姿が見え、少しだけほっとする。
場面変わって、50人くらいが座れる会場。
どうもそこで取材することになっているらしい。
座りたい席と希望時間を記入するように、と座席表を示されている。
いくつかはもう埋まっていて、考えている最中に
「あ、でも取材は午前中を指定されていたんだった」と気づく。
瞬間、心臓がばくばくして身体が冷たくなる。
時間はすでに15時を回っている。
覚醒後記:
夕方、睡魔に襲われて
ちょっとだけ仮眠した時に見た夢。
お酒の席は忘年会、
古い大きなお屋敷や庭はオフで見た西洋館を
そのまま再現しているようですね。
息子に「夕食、どうする?」と声をかけられて、目が覚めたのですが。
が、しばらくの間「どうしよう」と必死になって
考えている自分がいました。
夢だ、と気づくまで5分位(に、感じた)のあいだ、動けず
起きてからもしばらくは動悸が早かった。
夢だとわかってものすごく脱力しました。こわかった。
リアルではいちおう解決したはずなのに、
脳はまだ考え続けているのかな?
仕事の夢はたまに見るけれど、
この上司はよく登場します。
それも昔、私が彼の直属の部下だった頃の姿で。
今は老眼鏡をかけているのですが、
当時はカッコよかったんだなぁー、と、いまさらに遠いメ。w
それにしても狭いらせん階段はなんでしょう?
前回の夢でも登場しているんだけど、
これだけは心当たりがありません。
確かなんかあったような。。。
夢で見る物や人物って、やっぱなんか自分の中でイメージしているものがあるんでしょうね~そんな話を聞いたことがあるような。。。
はっきりしない夢のようなカキコですいません。
起きてからも納得なのですが、
らせん階段だけ身に覚えがないのですよー
なにか意味があるんでしょうね。きっと。
もし同じ階段を見たら「これだ!」とわかるくらい
具体的なので、ちょっと探してみようかな?
今年もあと2日ですね!
サミー様のおかげで『眠りの森』をきちんと
見ることができてはっぴーでした!
夢ネタへのコメント、感謝です♪
怖い~;
内田善美センセの『星の時計のリデル』思い出します。
夢の中の館に魅せられ、いえ、館のほうが彼を愛したのか…。その後、いなくなった男の話。
夢って不思議よね。自分で気付いていない自分の潜在意識にビックリ。
又、夢判断があるくらい、暗示的でもありますね。
【ちゃととの無責任夢判断】いってみよ!
責任感の強いNALさんは、ちょっとお仕事に頑張ったのでしょう。
狭いらせん階段を降りるのは、先の見えそうで見えにくい困難なお仕事を暗示しています。
廃墟のように見えるお屋敷は、遠くから推し量ることのできない漠然とした恐れ。
しかし、そんな中にも神様が配置してくれるのか、思いもよらぬ安心できる助けがあるものです。
二階の窓に見える人影は、その暗示でしょう。
時間が間に合わない夢は、絶対に間に合わせたい自分の意志が現れているものです。
その責任感に脱帽いたします。
お仕事一息つきましたら、お疲れ癒してくださいませ。
無責任判断ですみませーん。
薔薇の香りのお茶でもどうぞ~
来年も変わらぬ交流のほど宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
「TK」
ほっと一息。
年末クライアントがお休みにはいったおかげで
仕事での睡眠不足が解消しつつあるのですが
そのせいか、けっこうはっきりした夢を見るのですようん。
>先の見えそうで見えにくい困難なお仕事
は当たってますです。特に「見えそうで見えにくい」んとこ。;
>思いもよらぬ安心できる助け
に期待したいっ!!!
『星の時計のリデル』のように美しく魅惑的な世界だったら
迷い混むのもわかるような。
今年も★CHA様といっぱい楽しいコトご一緒できて
ハッピーでしたー♪
来年も愉しいこといっぱいご一緒したいデス!
よいお年を!!!
団塊リタイアで、私の年代がメインで動いてると思うのですが
同輩ながら疑問だらけです。
あと数時間後の2009年はよい年になりますように!
TK様もよいお年を!!!
こういう時に頼りにしているサイトが2つあるのですが、まず1つ目。
こちらは『螺旋階段』というキーワードでは該当がなかったのであくまで『階段』で。
(そのままの表現で載せます)
⇒
基本的には運勢や将来の見通しを表しています。
特に、階段の踊り場だけが強調されている夢は、運命の重大な決断を迫られていることを伝えています。
階段から落ちるのは、悪い時期の終わりを告げている。
階段から転がるなら、人気が出ること。
階段を登るのは人気運下降のサイン。
周囲にヘタに愛想をふりまくと失敗するので気をつけること。
階段を降りるのは、信頼を得ることで能力がアップすることを意味する。
階段で誰かに会うなら、その人が何かの危機に直面しているか、あなたに
告げたいことがあることを暗示。
連絡をとってみた方が良さそうです。
もう1つのサイト。
こちらは『螺旋階段』で引っ掛かりました。
⇒
らせん階段の夢は、思い迷うこと、遠回り、立ち止まりながらも物事はよい方向に運んでいくことを暗示します。ただし、らせん階段を降りる夢なら、いく先に困難が待っているようです。強い意志、諦めない気持が大切です。
【MIZZ解釈】
お気付きのことと思いますが、全く反対の解釈が出てしまっており、私も戸惑っております。
(ただし1つ目はあくまで螺旋階段ではない)
時間が過ぎて焦っている様子はちゃとと様の言われる通りだと私も思います。
で、螺旋階段というものに対して特に思い入れが無いのでしたら、それを客観的に(物理的に)捉えた場合、普通の階段との一番大きな違いはX,Y,Zの座標の中で階段を降りていく過程でZ以外がさほど変化しないこと。
そしてX,Y座標は回転しながら降りていく過程で何度か同じ数値になるということ。
つまり時間軸は変化しつつも
『あっ、この問題は何年か前のあれと同じだ・・・』
とか、
『あの時はこんなミスをしたから今度はしないようにしよう』
とか、
『あの時と同じケースなのに今度はうまくいった(いかない)』
などの戸惑いを現していませんか?
仕事に追い詰められていない時でも螺旋階段の夢を見るのでしたら、もっと別の解釈をしてもいいのではないかと思いますけど。。。
ここで責任感の強いNALさんに『何も考えるな!』というのも酷なので、今は悩んで肥やしにしてやるくらいの気持ちでその後に控える楽しそうなことでも考えていただけることが私の希望ではありますが。
夢判断って面白いですよね。
って、仕事の夢ってリアルすぎて、ロマンがないですがw
現実面では一番問題だった部分は解決しているのですが、
仕事そのものは今も終っていないので、
最後まで気を抜くな、という脳の命令だったのかもしれないですね。
らせん階段を降りるのはあまりよくない感じですねー。
>強い意志、諦めない気持
よしっ!お仕事頑張ろう!!!